【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】
Yoshmitsu 吉光


【基本戦術】

 接近戦の攻防に特化した強さを誇るのがこのキャラ。攻撃スピードの速さを活かしてカウンターを狙うスタイルを軸に、構えや特殊な投げから始まる個性的な動きをアクセントとして加えることで、他のキャラにはない立ち回りを楽しめる。

 中距離から近距離にかけてが自分の間合いとなる吉光は、どうやって相手に接近するかが最初の課題となる。一気に間合いを詰められるが、忍法陽炎(or)を初めとした突進系はかわされたときのリスクが大きいので注意して使いたい。安全策を取るのであれば獄炎樹2発止め(or.)や刮目()からの派生で攻撃を避けつつ近寄るほうがいいだろう。


刮目は低い体勢で前転するため、上段斬りを無効化して近寄れる。最後にリーチの長い突きが出るが、相手に読まれているときは攻撃をでキャンセルすると安全性が高まる。

 ある程度距離が近づいてきたら、8WAY RUNでの移動を基本にしながら相手の出方を伺おう。中距離に近い間合いでの主力となるのは、相手の8WAY RUN対策となる靡き旗()と口無()。これに加えてガードされたときのスキが少ない見得刀(ororor)を入れていくのがポイント、カウンターで崩れダウン(回復可能)を誘発するため、その後の展開が有利になる。相手の動きが止まったところで桔梗()や火炎寿(+)、霊哭剣・惨()などの縦斬りやフェイントで相手のガードを崩していくといいだろう。


相手の足を止めないことには吉光の本領が発揮できない。相手の動きを見逃さず。こまめに止めにかかろう。


カウンターヒットすれば、一気に間合いを詰めてそのまま攻め続けられるのがうれしい見得刀。縦斬りを読んだらこれを狙おう。

 吉光の得意とする近距離での攻防になれば、豊富な攻撃手段をあれこれ使って攻め立てられる。基本的なラインナップとしては抜群に発生の早い連ね笹(.)、蓮華(.)、葎草()、下段に露払い(しゃがみ中)や華厳()、忍法卍芟(しゃがみ....)などがあり、ガードを崩すべく判定を振り分けて戦うといい。そして要所で狙うのが黄金社(.)や隼(立ち途中)といった浮かせ技だ。とくに黄金社はカウンターなら連続ヒットとなるため、何かに付けて使っていきたい。逆に相手の攻めがキツい時は上中段を弾く吉光無礼道()を出していこう。発生が早く、密着状態ならダメージを与えることもできるので、とっさの時には出せるようにしておきたい。


葎草でしゃがみつつ攻撃し、その後につなぐのも重要。下段を意識したところで中段の浮かせ技からダメージ、という基本的な展開も見ていこう。

 吉光の技の多くはカウンターヒットしたときに、追加効果を持つものがかなり多い。薊()は相手をバウンドさせ、土竜掘り()は回復不可能の崩れダウンを起こさせるため、そこからの追撃が可能。忍法卍芟や鬼薊(...)は1発目がカウンターなら連続ヒット(鬼薊は3発目まで)……とどれもダメージ源として期待できるものばかり。相手の動きを読めるようになったら、普段の攻撃の合間に仕込んでおくとかなりの効果を発揮するだろう。


ガード不能攻撃のモーションから素早く踏み込んで出す兜割り()もカウンターヒットで崩れダウンを誘発する。しかも回復不可能なので追撃あるのみ。


【オススメ技】

・連ね笹(.)

 左右に振るコンパクトな横斬り。接近時の8WAY RUN対策はもちろん、反撃や割り込みにも使える優秀な攻撃。縦斬り版の蓮華とセットで使っていこう。


・見得刀(ororor)

 性質上、相手の攻撃を避けながら出せるのがありがたい突進系(?)の技。カウンターヒット時に相手が崩れダウン(回復可能)に移行するため、攻めの起点作りに役立ってくれる。崩れダウン時にはすぐさま追撃を狙ってもよいが、相手の回復を少し待ってカウンター狙いの技を仕込む……といった使いかたもできる。

・忍法卍芟(しゃがみ....)

 吉光の数少ない主力下段攻撃のひとつで、連続して回転蹴りを繰り出すのだが、アタックカウンタ状態ではすべて連続ヒットとなり、そのダメージは70オーバーというありがたさ。最後まで出すとダウンするが、出し切ってしまったほうが安全だ。

 

・口無()

 横への踏み込みで相手の縦斬りをかわしながらなぎ払う中段攻撃。ヒット時は相手が大きく自分の左側へ吹き飛ぶため、リングアウトも狙えるのがうれしい。回避効果がなく、ダウンさせないがダメージが高い靡き旗()と攻撃の軌道が逆なこともあり、状況や目的で使い分けていける。


・黄金社(.)

 短いボディーフックから相手を高く浮かせるアッパーへとつなぐ中段の連係。カウンターヒットで連続攻撃になるうえ、2発目のアッパーをで入力するとディレイがかけられるため、相手のガードインパクトをすかすこともできる。

・舞姫()

 発生が早く、ダメージも大きいためコンボの追撃技として吉光の基本となる攻撃。回転系の攻撃でもあるため近距離戦でとっさに出すのもかなり有効。.と入力すると中段判定の稲妻、なら足払いとなる舞姫二連に派生できるので、ガードされたときは出してみるのもアリ。


【空中コンボ】

・社()~舞姫()
ダメージ58程度

 非常にお手軽ながら、ダメージはそこそこなのが吉光コンボの特徴。これが黄金社カウンター~舞姫になるとダメージは83になり、グッとおいしくなる。基本的に相手を浮かせたら、舞姫を入れていくのがベストだ。

【連続ヒットする技の組み立て】

・土竜掘り()カウンターヒット~社()~舞姫
ダメージ76程度

 土竜掘りがカウンターヒットした直後に社を最速で入れると確実に相手は浮き上がるので、そこを追撃する。これ以外にも忍法陽炎(.)がヒットするがダメージはやや落ちる。そのかわりに技をホールドすることで相手の方を向きながらコンボを終えられるので、そのまま攻めを継続できるメリットがある。

 

【ガードブレイクを狙う技】

 氷雨()は比較的発生が早いため、相手の足を止めさせてから出せば効果は期待して良い。ただしブレイク後は多少間合いが離れるため、桔梗()での追撃がオススメ。もちろん忍法陽炎まで派生させてしまってかまわない。相手が返しを狙ってくるのであればタイミングを外せてなおかつダメージの大きい火炎樹()を。

【ガードインパクトした際の攻め】

 弾き、捌きのどちらも社からのコンボを見込みたい。相手のインパクトを読んだ場合はホールドしてタイミングをずらすか、大胆に不惑()を狙ってみるのも吉光らしいが、あまりにリスキーなので自分の体力に余裕があるか、逆転の一手がコレしかない……というときのみ使うこと。

 

【アーケード版からの変更点】

・払い蹴()のダメージ減少
・雹(しゃがみ)のダメージ減少
・鬼火遣い(ジャンプ)のダメージ減少
・嶺月(ジャンプ)時のダメージ減少
・卍裏跳蹴り(ジャンプ)は、orの時ダメージ増加
・鬼火払い(ジャンプ遅出し)は、の時ダメージ減少
・霞払い(or)のダメージ増加

プレイヤーズガイド TOPへ



<GC版著作権表記>

(c)1995 1998 2002 2003 NAMCO LTD.
The Legend of Zelda : (C) 1986-2003 Nintendo
The Character named "Necrid" is created and designed by NAMCO as the derivative work of the Illustration drawn by Todd McFarlane Productions, Inc.
The Character: (C) 2003 by Namco Limited. All rights reserved.
Illustration: (C) 2003 by Todd McFarlane Productions, Inc. All rights reserved.

<PS2版著作権表記>

(c)1995 1998 2002 2003 NAMCO LTD.
The Character named "Necrid" is created and designed by NAMCO
as the derivative work of the Illustration drawn by Todd McFarlane Productions, Inc.
The Character: (C) 2003 by Namco Limited. All rights reserved
Illustration: (C) 2003 by Todd McFarlane Productions, Inc. All rightsreserved.

<Xbox版著作権表記>

(c)1995 1998 2002 2003 NAMCO LTD.
Spawn(R), and its logo are registered trademarks of Todd
McFarlane Productions, Inc.The Spawn character is (c)1992 Todd McFarlane Productions, Inc. All rights reserved.
The Character named "Necrid" is created and designed by NAMCO as the derivative work of the Illustration drawn by Todd McFarlane Productions, Inc.
The Character: (C) 2003 by Namco Limited. All rights reserved.
Illustration: (C) 2003 by Todd McFarlane Productions, Inc. All rightsreserved.

□ナムコのホームページ
http://www.namco.co.jp/
□製品情報
http://www.namco.co.jp/home/cs/lineup/soulcalibur2/index.html
□ナムコ公認「ソウル」シリーズファンサイト「ソウルアーカイブ」
http://www.soularchive.jp/
□【連載】ソウルキャリバーIIプレイヤーズガイド
http://game.watch.impress.co.jp/docs/backno/rensai/sc2/

(2003年4月10日)

[Reported by SCII攻略チーム]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.