Electronic Entertainment Expo 2002現地レポート

Vivendi Universalブースレポート Sierra Entertainment編
「Counter-Strike Condition Zero」、「No One Lives Forever 2」ほか

会期:5月22日~24日(現地時間)

会場:Los Angeles Convention Center

 Vivendi Universal Gamesレポート3本目は、良質のアクションシューティングのリリース元として知られるSierra Entertainmentの注目PCタイトルを見ていく。プライベートルームでこっそり出展されていた「Counter-Strike Condition Zero」をはじめ、Sierraの人気シリーズ最新作「Swat: Urban Justice」、FOX Interactiveの女スパイアクション最新作「No One Lives Forever 2: A Spy in H.A.R.M.'s Way」。今年のE3のSierraブースは個性派アクションシューティングがそろい踏みだ。


■ 現行最強のFPSに新作が登場!「Counter-Strike Condition Zero」

SWATシールドを構えつつテロリストに向けて拳銃を発砲するSWAT隊員。シールドを使うと片手がふさがるため、片手で扱える軽火器を使うか、仲間のバックアップが必要不可欠になる
 「Counter-Strike Condition Zero」(CSCZ)は、現在、ネットワーク上でもっとも多くの人々がプレイしている現役最強のアクションシューティング「Half-Life: Counter-Strike」の続編。扱いとしては「Half-Life」のMODのひとつに過ぎなかった「Counter-Strike」の主流化にともない、本家「Half-Life」を事実上包含するかたちで、2作を完全統合した内容となっている。すなわち、「Half-Life」の濃厚なシングルプレイと「Counter-Strike」の強力なマルチプレイを融合させた、2作を知る人ならまさに感涙もののタイトルである。

 グラフィックエンジンは従来どおり「Half-Life」エンジンをベースとしており、CS1.4と比較してキャラクタモデルに格段の進化が見られるほか、フィールドオブジェクトのテクスチャクオリティにもブラッシュアップが図られている。また、さらなるリアリティを追求すべく、ドアやガラスをぶち破って室内に侵入したりすることもできるほか、天候(霧や雨)などの演出も加わるそうだ。

 本作のゲームモードは大きくわけて4つ。

 ・チャレンジモード:トレーニングモード。これでCSの基礎や各種武器の使い方などをじっくり学べる。CS未体験者でも安心の懇切丁寧なつくりが印象的。

 ・シナリオモード:各マップをひとつずつクリアしていく通常のシングルプレイモード。

 ・マルチプレイモード:これは今までのCSと同じくネットワーク対戦を行なうモード。なお、CSCZとCSの間ではマルチプレイに互換性が取られる模様だ。

 ・ボットモード:マルチプレイのステージをボット(コンピュータが操るロボット)を相手に1人で楽しむためのモード

 以下、いくつか捕捉しておくと、シナリオモードの内容は、アメリカ、中東、アジア、ヨーロッパなど世界6カ国20以上のマップを舞台に、ミッションクリア型のシングルゲームが進行していくというもの。各ステージの冒頭には、ステージの背景などを説明するリアルタイムレンダリングのプログラマブルムービーが流され、シームレスにゲーム本編へと繋がっていく。マルチプレイに関しては、SWATシールドや火炎瓶といった新アイテムが追加され、プレーヤー同士の意思伝達手段として、新しくハンドシグナルが導入される。ハンドシグナルは上下、左右など数パターンあり、事前に取り決めておけば、まったくの無音で突入、退却などのタイミングを図ることができる。

 現在の開発状況だが、キャラクタのモデルや各ステージのレベル作成は終了しており、あとはバランス調整を行なうだけとのことだ。発売時期は2002年第2四半期となっている。

【Counter-Strike Condition Zero】
パッと見の雰囲気はCSとそれほど変わらないが、シールドや火炎瓶といった新アイテムやハンドシグナルの採用により、さらにリアルで戦術制の高いチーム戦が楽しめる


■ LAに巣くうギャングどもを一掃せよ! 「SWAT: Urban Justice」

ロサンゼルスといえばテーマパーク。嫌な予感たっぷりの危険なスクリーンショットだ
 「SWAT: Urban Justice」は、Sierra Entertainmentの人気シリーズ「SWAT」の第4作目にあたる作品。前作「SWAT3」は、日本語版がミッションブリーフィングのテキストからベストの背中に書いてある文字まで、とにかく画面内のすべてのテキストを日本語化したことでまた違った意味で有名になってしまったタイトルだが、北米ではほかの特殊部隊を扱ったアクションシューティングと並んで高い人気を誇っているシリーズである。

 「SWAT: Urban Justice」は前作までのようにテロリストが相手ではなく、入れ墨、スラング、ドラッグ、銃の乱射と、とにかく無鉄砲なロサンゼルスのギャングたちを相手に、数々の困難なミッションに挑戦していくことになる。今回、全米でもトップクラスの技術錬度を誇るLAPD(Los Angeles Police Department、ロサンゼルス警察)に銃器の使い方や隊員のコスチュームの着こなし方、具体的な訓練内容といった事柄についてアドバイスを受けており、SWATシミュレータとしての完成度はさらに高まっている。

 また、4作目にして新しくTakedownエンジンと呼ばれる自社開発のグラフィックエンジンを採用。ダイナミックライティング処理に対応したことで、特に室内の照明効果が劇的に美しくなっている。加えてDirectSoundによる3Dサウンド環境を実現したことで、ゲーム中に発生するあらゆる効果音の位置を体感することができる。

 SWATのメインウェポンは、40種類以上の銃器をベースに、スコープやライト、ストックなど、各種オプションを自由に装着することが可能。デモでは試しにすべてのオプションを装着してもらったところ、なんともまあ未来兵器の出来損ないのような、どこを持ってどう構えていいのやら検討もつかないゴテゴテ品になった。

 実はこのオプション付け放題の要素こそが本作の一番のウリだ。オプションを付けすぎて銃が重くなるとマウス操作による視界移動速度が鈍くなり、照準を合わせるまで時間がかかってしまう。逆に銃が軽すぎると射撃時のリコイルショックが響いて、連写した際に着弾点がバラけてしまうなど、現実世界の反応をリアルに反映させたマニア仕様のウェポンシステムとなっているのだ。

 今回のデモでは、単身でLA郊外のチャイナハウスに乗り込むシーンを見ることができたが、チームでの移動はまだ実装していないようで、チームに関する要素については確認できなかった。製品版ではプレーヤーを入れた5人1チームでミッションを遂行するようだ。発売は9月を予定し、日本の発売元はカプコンが最有力。正式発表を楽しみに待ちたい。

【SWAT: UrbanJustice】
「SWAT: UrbanJustice」はサブタイトルからもわかるように、ロサンゼルスに点在する大邸宅や廃屋、チャイナハウスなどを舞台としている。ギャングたちには、テロリストのルールは通用しない。相手はこちらを視認するととにかく銃を乱射し始めたり、被害者の殺害をためらわずに実行する怖い者知らずの無茶な奴らだ


■ 美貌の女スパイ ケイト・アーチャー再び! 「No One Lives Forever 2: A Spy in H.A.R.M.'s Way」

 「No One Lives Forever 2: A Spy in H.A.R.M.'s Way」は、Monolithの最新グラフィックエンジン「LithTech-Jupiter」エンジンを採用した初のFPS。今回も前作に引き続き、女スパイ ケイト・アーチャーを主人公に、数々のスパイ道具を手に単身敵の本拠地に乗り込んでいくノリノリのスパイアクションゲームとなっている。

 デモに触れてみて、最初に驚いたのは想像以上のビジュアルの美しさだ。少し余談になるが、グラフィックエンジンとビジュアルの美しさは必ずしもイコールではない。グラフィックエンジンはあくまでポテンシャルに過ぎず、プレーヤーが直接視覚するビジュアルとは直接的な関係はない。このことは、今年のE3で数多く出展されたUnrealエンジン採用のアクションゲームのビジュアルクオリティが千差万別だったことからも明らかだ。

 この点「No One Lives Forever 2: A Spy in H.A.R.M.'s Way」のビジュアルは、各種建物の壁のディテールから、内部の装飾にいたるまで実によく描き込まれており、スパイ映画の雰囲気が見事に表現されている。このクオリティで、前作同様のB級スパイアクションが繰り広げられるのだからたまらない。

 「No One Lives Forever 2」のゲーム性は、前作に比べスニーク性よりややシューティング性のほうが高くなっており、銃器もばりばり使用できる(そのかわり、倒した敵は別のところに隠す必要がある)。お馴染みのスパイ道具は今作でも健在で、コンパクト型デコーダ、バナナ、空瓶、スタンガン、麻酔銃などが確認できた。ただ、基本的に上手に隠れながら敵をやり過ごしつつ、こっそり任務を遂行するというテイストは前作と変わらないようだ。

 デモでは、書類引き出しを探索中に敵に見つかってしまい、素早く室内の電気を銃で撃って消し、暗闇の中を一気に脱出するといったスパイ映画さながらのシーンが見られた。そのほか、瓶を倒して敵をこちらにおびき寄せ、バナナでひっくり転がしたあと、スタンガンで気絶させるなど、アイデア次第でいくらでも潜入スタイルが考えらえる自由度の高さが魅力的だ。発売は年内を予定。発売元はカプコンになる可能性が高そうだ。正式アナウンスを期待して待ちたい。

【No One Lives Forever 2: A Spy in H.A.R.M.'s Way】
ブースで画面を撮影しようとすると、「このステージはダメだ」と怒られてしまい、そのステージばかりを使ってデモを行なうため、最新の映像を納めることができなかった。掲載画面はすべて開発初期のもので、実際の映像はこんなものではない。「LithTech-Jupiter」エンジンの優れたポテンシャルを良く伝えてくれる作品になりそうだ

□Sierra Entertainmentのホームページ
http://www.sierra.com/
□Vivendi Universal Gamesのホームページ
http://www.vugames.com/

(2002年5月27日)

[Reported by 中村聖司]

I
【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】


ウォッチ編集部内GAME Watch担当 game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2002 impress corporation All rights reserved.