|
Electronic Entertainment Expo 2002現地レポートXbox向けオンラインサービス「Xbox Live」の詳細が発表される |
会場:Los Angeles The Orpheum Theatre
■ Xbox向けオンラインサービスの正式名称は「Xbox Live」
5月22日のE3 2002開幕に先立ち、米MicrosoftがLos AngelesダウンタウンのThe Orpheum Theatreにおいてプレス向けのカンファレンスを開催した。そして、注目されていたXbox向けのオンラインサービスについての詳細が、Xboxプラットフォーム担当ゼネラルマネージャーのJ Allard氏によって発表された。Xbox向けオンラインサービスの正式名称は「Xbox Live」で、北米、日本、欧州において2002年秋のサービス開始を予定している。
Xbox Liveの最大の特徴と言えるのが、常時接続のブロードバンド環境に特化したオンラインサービスという点だ。アナログモデムを利用するような、いわゆるナローバンド環境は完全に切り捨てている。これは、ADSLを中心としたブロードバンド環境が一気に浸透しつつある日本では大きな問題とはならないかもしれないが、アメリカでは日本ほどブロードバンド環境が普及しておらず、かなり思い切った戦略と言える。この点はMicrosoftも認識しているようだが、北米のXboxユーザーの約半数がすでに常時接続のブロードバンド環境に接続しているというデータを根拠に、この戦略でも全く問題がないと言い切っていた。もちろん、ブロードバンド環境を利用することによって、フルスピードでオンラインゲームをプレイできることになり、特にゲーム環境に妥協したくないコアゲーマーにとっては、この選択は大いに歓迎できるだろう。
Xbox Liveでは、米国ワシントン州のシアトルとトゥクウィラ、東京、ロンドンの世界4カ所にデータセンターが設置され、ユーザー管理や課金システム、ホスティング、ネットワークシステムなど、ネットワークサービスに必要となるシステムを全てMicrosoftが一元管理するという点も特徴のひとつだ。これによって、Xbox Liveにユーザー登録すれば、全てのネットワーク対応ゲームを、ひとつのユーザーID(Xbox LiveのユーザーIDは「ゲーマータグ」と呼ばれる)で利用できるのはもちろん、世界的に統一性の高いオンラインゲーム環境が提供される。Xbox Liveにログインし対戦相手を見つけてプレイするというスタイルが、全てのゲームで、かつ全世界で確立されることになる。
こういったスタイルを採用しているのは、ユーザーに対しても、ゲームの開発メーカーに対しても、シームレスで統一性があり、操作が簡単なネットワークゲーム環境を提供できるからだ。ユーザーにとっては、ゲームごとに異なるオンラインサービスに登録しなければならなかったり、ゲームごとに異なるユーザーIDを利用しなければならない、といった作業から解放される。また開発メーカーにとっては、開発したオンラインゲーム専用のサーバーを用意したり、ユーザー管理、課金システムの構築や維持、といった作業から解放される。ユーザーはゲームの違いを意識することなく簡単にオンラインゲームを楽しめ、またゲーム開発会社は純粋にオンラインゲームの開発に集中できることになるわけで、ユーザーやメーカー双方にとってメリットのあるシステムと言えるだろう。
Xbox Liveで提供されるサービスとしては、単にオンラインゲームを楽しめるだけではなく、Xbox内蔵ハードディスクへのコンテンツダウンロードサービスも当然提供されることになっている。その多くは、ゲームの追加シナリオや追加キャラクタなどが中心になると思われるが、それ以外にも様々なコンテンツサービスの提供が期待できる。
ところで、Xbox Liveでのユーザー間のコミュニケーションは、基本的に「Xboxボイスコミュニケータ」を利用した音声チャットによって行なわれることになる。全てのオンライン対応ゲームがXboxボイスコミュニケータ対応となり、音声チャットによってオンラインプレイが可能となるそうだ。Xboxボイスコミュニケータ自体は、当初より周辺機器としてラインアップされていたが、今回ようやく具体的な利用方法が示されることになったわけだ。
ちなみにXboxボイスコミュニケータは、Xbox Live開始時期に提供が予定されているスターターキットに同梱される。北米地区で発売されるスターターキットには、このXboxボイスコミュニケータに加え、1年間のXbox Liveの利用料(おそらくネットワークシステムの利用料で、オンラインゲームの利用料は含まれないものと思われる)と、オンライン・レーシングゲーム「ReVolt」がセットとなり、49.95ドルで発売されるそうだ。日本で発売されるスターターキットの詳細についてはまだ発表されていないが、このスターターキットの価格は基本的にソフト1本分を基準としているそうで、日本ではおそらく6,800円程度の価格で発売されることになるだろう。また、セットになるオンラインゲームについても、日本では変更される可能性が高いと思われる。
Xbox Liveのサービス開始時期は今年の秋が予定されているが、夏頃より北米・日本・欧州を対象として、10万人規模のベータテストが実施される。今回カンファレンスが行なわれた会場にはベータテストの登録用端末が用意され、登録可能だった。おそらく今後Xboxオフィシャルサイト上でもベータテストの登録が可能になると思われるため、興味のある人はXboxオフィシャルサイトをこまめにチェックしておこう。また、今回のカンファレンスでは、利用料金などに関する詳細な情報は公表されなかったが、このあたりはE3開幕後に取材を通して、できる限り解明していきたいと思う。
Xboxプラットフォーム担当ゼネラルマネージャーのJ Allard氏。オンラインサービス「Xbox Live」は2002年秋にサービス開始予定と発表した | 会場で流された、Xbox Liveを利用したネットワークゲームのデモ映像。NFL Feverを、2,200マイル離れた場所にいる人とプレイしている様子だ | |||
中裕司氏やPeter Molyneux氏など、世界的に有名なゲームクリエイターたちがXbox Liveの優位性についてコメントするビデオが流された。クリエイターにとってもXbox Liveに魅力を感じる部分がかなり多いようだ | ||||
北米向けのXbox Liveスターターキットは、Xboxボイスコミュニケータとオンライン・レーシングゲーム「ReVolt」がセットになり、1年間のXbox Live利用料も含まれて49.95ドルで発売される予定 | Xboxボイスコミュニケータは、Xbox Live対応ソフトの全てで利用可能となり、音声チャットでユーザー間のコミュニケーションが取れる(写真は昨年の東京ゲームショウ2001秋のもの) |
Unreal Championship (Infograms) | MechAssult (Microsoft Game Studios) | Whacked! (Microsoft Game Studios) |
NFL Fever 2003 (Microsoft Game Studios) | Midtown Madness 3 (Microsoft Game Studios) |
(2002年5月20日)
[Reported by 平澤寿康 photo by 矢作 晃 佐伯憲司]
|
GAME Watchホームページ |