★ピックアップ アーケード★
連載2回目となる今回は、このゲームで速く走るための鉄則を紹介していこう。コーナーリングやシフトチェンジにおける注意点など、基礎をマスターするだけでタイムは飛躍的に速くなる。また、車種一覧も掲載したので、これからカードを作ろうという人は参考にしてほしい。
■ コーナーリングにおける基本 速く走るということは、すなわちいかにコーナーを攻略するかということである。ここでは「頭文字Dアーケードステージ」独特の、コーナーリングの基本についてまとめてみた。 ● 路肩をこすらないように走る このゲームでは、路肩をこすると加減速について厳しいペナルティが科せられる。オーバースピードでコーナーに突っ込んでオーバーランするのが一番まずいパターンで、大幅なタイムロスとなる。そこでスピードを落としすぎるくらいしっかりブレーキを踏み、確実なコーナーリングを心がけよう。 路肩に乗り上げると一気に減速するだけではなく、一定時間加速しなくなる。コーナー脱出後に直線が長く続く場合は、大幅なタイムロスにつながる。わずかにこすった程度ならさほどでもないが、乗り上げると数秒の間まったく加速しなくなる(速度が108キロ以下の場合は加速する)。 ドライブゲーマーの本能として、コーナーを目一杯攻めてみたい気持ちはわかる。しかし、オーバーランしないように細心の注意を払って乗ることが、このゲームでは必要とされるのである。 ● アウトインアウトがコーナーリングの基本 コーナーを曲がるときは、アウト側から進入し、コーナーのインを通って再びアウトへ抜けていくのが基本。このラインのコーナーリングを、一般的に“アウトインアウト”と呼ぶ。 アウトインアウトの原理は、道幅を使ってコーナーのR(曲がる角度のきつさ)をゆるくしようというもの。インから進入すると、アウトから斜めに入っていくよりも車体の向きを急激に変えなければならない。こうすると、アウトからインに向けて進入した場合よりも、さらに減速しないとオーバーランしてしまう。
アウトインアウトの基本は、きついカーブだけではなく緩いカーブにも当てはまる。緩いカーブでも速度が出ていると、進入角度によっては車体が流れたりする。常に車体の挙動(向いている方向)を確認し、スムーズに曲がれるようにしよう。
● アウトインアウトのラインを保つためのスローインファストアウト
理想のラインを守って走行するには、オーバースピードは厳禁。スピードを出しすぎると、路肩をこすらないまでも大きくテールが流れてしまう。すると加速が遅くなり、タイムロスとなる。思いきり突っ込むよりは、手前で減速して早めにクルマの向きを変え、立ち上がりの加速を重視したほうがよい。このゲームでは、スローインファストアウトの原則も通用する。
■ シフトチェンジにおける基本
シフトチェンジは基本的なことだが、ここでミスをすると大幅なタイムロスになる。始めたばかりでまったくタイムが伸びない人は、まずはここから見直してみよう。 ● オートマとマニュアルの違い 一般的なドライブゲームでは、オートマよりマニュアルの方が速い。このゲームも基本的には同様だが、オートマの性能はさほど悪くない。オートマの弱点は、シフトアップが遅いこと。その結果、加速が鈍るのだ。 とはいえ、オートマでも手動でシフトダウンは可能。きついコーナーの前でシフトレバーを動かすことにより、マニュアル同様にあらかじめシフトダウンすることができる。これをうまく使えば、オートマでも公道最速伝説のライバル達を倒すことは可能だ。 だが、カードを作って長くプレイすることを考えれば、充分マニュアルに慣れる時間はある。特に初級や中級の場合は、スタート以外シフトチェンジは必要ない。やり込むタイプの人には、最初からマニュアル車のカードを作っておくことをお薦めしたい。 ● シフトチェンジは早めに(マニュアルの場合) 結論から言うと、1速、2速はほとんど使わず、90キロくらいまでは3速、90~130キロくらいまでは4速、それ以上は5速で走るのがおおまかな基本。遅めのシフトアップで損をしている人をよく見かけるので注意しよう。ただし、ベストのシフトチェンジのタイミングは車種によって違うので、これらはあくまでも目安。この基本をふまえ、注意すべきポイントを解説しよう。
【ポイント1】 できるだけ5速で走る
【ポイント2】 スタートは3速まで一気に上げる
■ 車種について
ここでは、プレーヤーが選べるクルマについて簡単に説明していこう。メーカー6社、23車種から選ぶことができる。車種によってクルマの乗り味はかなり変わり、コースによっても車種ごとに速さが違ってくる。結局、速いクルマ、遅いクルマは存在するわけだが、最終的にはそれもプレーヤーの腕次第。カードを作れば長い間乗り続けることになるのだから、愛着が持てるクルマを選ぶのが一番だ。
【FF】
コーナリング性能、加速性能ともに今一歩で、爆発的な速さは期待できない。だが、挙動が安定しており、テールが流れにくいので初心者でも操作しやすい。現状、総合的な速さではINTEGRAが優れている。
【FR】
原作で拓海が乗っていたTRUENO GT-APEX(ハチロク)はチューニング最終段階でエンジンを乗せ換えると一気に速くなる。アンダーが出やすいが、加速性能に優れており、高速コースでは抜群の強さを発揮する。同じFR車でもこの2車種の乗り味は大きく違うので、好みの分かれるところだ。
【MR】
しかし、独特の乗り味は、ある意味マニア向けともいえる。なかでもMR2 G-Limitedはもっともクセのある車種なので、一度乗り比べてみるのも面白いだろう。
【4WD】
なかでもLANCER EVOLUTION IV(ランエボ)は、その加速性能の高さから細かいミスを取りかえしやすく、初心者にもお薦めできるクルマとなっている。ランエボに比べると、SKYLINE GT-R V・spec IIは性能的にやや厳しい。また、4WDは全体的にハンドルのキックバックが重いため、非力な人は避けたほうがいいかもしれない。
■ 開発チームがお答えします!! 「頭文字D Arcade Stage」一問一答
今回の一問一答は、ハンドルのキックバック、オートマとマニュアルの違いについて質問してみた。
Q. 車種が変わるとハンドルの重さは変化しますか。
Q. ハンドルのキックバックはゲームランクや設定で変えられますか。
Q. オートマとマニュアルを比べると、シフトチェンジ以外にクルマ自体の性能の違いはありますか。
この解答からもわかるように、ハンドルのキックバックは設定で変更できる。最もキックバックが強い設定になっていると、超上級のコーナーリングはとても厳しい。こんなときは店員さんと相談してみよう。また、オートマとマニュアルの違いはシフトチェンジだけであり、オートマでもうまく走ればかなりのタイムが出せることがわかる。次回もいろいろな観点から質問していくので、期待してほしい。
■ 第2回総括
今回は、走り方と車種について説明した。アウトから進入したり、ブレーキを踏んであらかじめ減速するのは基本中の基本。しかし、それを心がけるだけで、タイムは驚くほど短縮されるはず。なかなかライバルに勝てない人は、ぜひ参考にしてほしい。次回はいよいよコース別の攻略をお届けする予定だ。
(C)しげの秀一/講談社
□セガ・ロッソのホームページ
(2002年5月10日)
[Reported by 石井ぜんじ]
|
I |
|
GAME Watchホームページ |