![]() |
日本全国のネオロマファンが横浜に集結! |
![]() |
「ネオロマンス・フェスタ」は、ゲーム「アンジェリーク」と「遙かなる時空の中で」シリーズのイベントで、登場キャラクタを演じている声優によるステージがメインとなっている。
関東での「ネオロマンス・フェスタ」は今回で2回目。ステージ内容は声優によるライブドラマとラジオ番組(公開録音風のトークコーナー)、ライブコンサートなど。ステージは昼と夜の2部構成で、昼は14時30分から、夜は18時から行なわれた。
昼と夜では基本的な構成の違いはないが、コンサートで歌う声優が異なる。昼は岩田光央氏(ゼフェル役)、堀内賢雄氏(オスカー役)、中原茂氏(藤原鷹通役)、神奈延年氏(ランディ役)、高橋直純氏(イノリ役)が登場し、夜の部では成田剣氏(アリオス役)、宮田幸季氏(流山詩紋役)、関俊彦氏(ルヴァ役)、森川智之氏(エルンスト役)などが曲を披露した。
公開録音風トークコーナー「ネオロマンス・Paradise 出張版」では、キャラクタになりきった声優によるトークが行なわれた。途中、声優のテンションが上がってきたのかアドリブが増え始め、予定時間を遙かにオーバーしてしまい、夜の部が30分遅れでスタートするなどのハプニングもあった。
またステージでは、初公開となる新作OVA「アンジェリーク Twin コレクション」を発表。スクリーンショットなどが紹介されると、会場のファンから歓声があがり、期待に溢れる声が飛び交っていた。
会場のロビーでは、ネオロマンスグッズの物販がメインとなっていた。イベント限定グッズをはじめ、ビデオやCD、書籍など、様々なグッズを販売していた。さらに、「遙かなる時空の中で」の原画が紹介されていたり、WIN用ソフト「遙かなる時空の中で2」の試遊台も設置されており、どこのブースにもファンが溢れかえっていた。
取材をしていて驚いたのは、やはり人の多さだろう。会場を埋め尽くすネオロマンスファンが一同に集まる姿はかなり壮観だった。また、男女比率が男1:女100というのもネオロマンス・フェスタならではの特徴で、自分以外の男性は5人しか見かけなかった。
実際に会場に来たファンに話を聞いてみると、北は秋田県、南は福岡県から飛行機で来ている人もいるという。まさしく、日本中のネオロマンスファンが集結したイベントだろう。
年齢層も幅広く、下は母親に連れてこられた風の幼稚園児から、上は孫がいても不思議ではない方まで来場していた。中には、娘と母親の親子2代で来たファンもいて、いかに女性に熱く支持されているかがわかった。
正直言って、これまで自分が取材してきた他のゲームイベントとは一線を画するものがあった。ファン層もそうだが、会場でオリジナルアクセサリーが販売されていたり、来場者の1割以上がコスプレをしていたり、ファン同士での交流が盛んで、すぐに打ち解けてコミュニケーションをとっていたりと、他のイベントではあまり見かけない光景だ。なお、今回のイベントは後日ビデオで発売される。
□コーエーのホームページ
http://www.koei.co.jp/
□ネオロマンス・フェスタのホームページ
http://www.gamecity.ne.jp/media/event/event_top.htm
(2001年11月26日)
[Reported by 田名網陽平]
|
GAME Watchホームページ |