★ PSゲームレビュー ★

シリーズの集大成ともいえる穴掘りアクション
「ミスタードリラーグレート」

  • ジャンル:穴掘りアクション
  • 発売元:株式会社ナムコ
  • 価格:4,800円
  • プラットフォーム:プレイステーション
  • 発売日:11月22日

【ゲームの内容】

 ブロックをひたすら下へと掘り進んでいく、パズル要素の強い穴掘りアクションの傑作「ミスタードリラー」シリーズ最新作。ルールは、下方にあるゴール目指してブロックを掘って進み、上から崩れてくるブロックに規定回数潰されたり、エア残量が無くなるとゲームオーバーとなる。途中に落ちているエアカプセルを回収すると、エア残量が少し回復する。また、同じ色のブロックはくっついて、4個以上で消える。壊すとエアが減少する×印ブロックも、4個以上くっつけば消えるのでうまく消していくのがコツ。PS版「ミスタードリラーグレート」では、好評だったAC「ミスタードリラーグレート」がそのまま遊べるうえ、PS用の新要素として、ストーリーに沿って進む「シナリオドリラー」や、インターネットランキングやコンペに参加できる「ネットでドリラー」が追加されている。特性の異なるキャラクタも多数登場。



オープニングデモは、本当にこれからテレビアニメが始まりそうな雰囲気
 思わず「あっ」と声がもれてしまう、ハラハラさせられる穴掘りパズルアクションゲーム。ただ下へと掘り進んでいけばいいのだが、予想しない連鎖が起きて足下が崩れたり、エアを取りに行こうとして画面を横断中に上から降ってくるブロックの脅威にさらされたり、常に気が抜けない緊張感がある。何も考えずにボタンを連打してゴールを目指すだけでもそれなりに楽しく遊ぶことができるのだが、知恵をしぼりながら試行錯誤すればより楽しめること請け合いだ。

 本作はAC版「ミスタードリラーグレート」の移植と、新たなモード「シナリオドリラー」も加わって、短時間でも、じっくり腰を据えてでも遊ぶことができる。一昔前のアニメを想い出させるようなオープニングデモは、「ミスタードリラー2」から主人公、ホリ・ススムやプチの声をあてている堀江美都子さんの歌う主題歌とアニメーションで始まる。また、シリーズを通してセンスのいいデザインは、今回もアイコンや細部に至るまで統一されていて、キャラクタもさらに可愛くブラッシュアップされている。キャラクタもPS版で追加されているのがうれしいところ。また、「ミスタードリラー2」で初登場した時限式で消えてしまう「クリスタルブロック」や、どのブロックともくっつくことのない(同じブロックでもくっつかない)「ホワイトブロック」の新フィーチャーの追加は、勢いと頭脳プレイを使い分けるおもしろさを提供してくれている。


 アーケード版のテイストを無理なく移植「ミッションドリラー」

レベルに合わせてステージを選択。宇宙の果てまで掘ってみる?
 ゲーセンで楽しんだ人、もっと遊びたいと言う人にオススメのAC版移植モード。「ミスタードリラー2」ではススムとアンナの2キャラを使用できたが、性能の差は無かった。しかし本作で4人と1匹と1機(笑)が使用できるようにったキャラは、それぞれ独自の特徴を持っているため、幅広い遊び方ができるようになった。例えば、ノーマルタイプの主人公「ホリ・ススム」に対して、「アンナ・ホッテンマイヤ-」は横移動が速く、父「ホリ・タイゾウ」はブロックを掘るスピードは速いがエアの消費が激しい上級者向け。兄の「ホリ・アタル」はアンナより更に横移動が速くなっている代わりに、更にエア消費が激しくなっている同じく上級者向け。またススムの飼い犬「プチ」は2段の段差を登れたり、「ホリンガーZ」は1度ブロックに当たっても持ちこたえることができる、など非常にバラエティー豊か。ステージやプレイヤーの好みに応じて使い分けられるので、飽きがこない。もちろん、エンディングもそれぞれのキャラごとに変化する。

 ミッションドリラーは、初めてシリーズに触れる初心者からプレイ回数をこなした強者プレイヤーにも対応した、幅のある難易度を持つステージが用意されているのが特徴。なかでもエンドレスの「宇宙」ステージは、終わり無くどこまでもひたすら掘り進むステージだ。このステージでは、取るまで効果が分からない「?アイテム」が、毎回新鮮なプレイ感覚と興奮を与えてくれる。エア残量の上限が増える「マックスアップ」や移動が速くなる「ブーツ」等のプラス効果を持つものだけでなく、画面上が×印ブロックだらけになる「バツジルシ」やエアの残りが半分になってしまう「ハーフエアー」など、取った瞬間に顔が青ざめてしまうようなマイナス効果のものまで様々。難易度の調整も絶妙で、初心者から上級者まですべての人にお勧めできる。個人的にはこのモードの為だけに買ってもいいと思えるほどだ。

「?アイテム」を取る瞬間はドキドキ。エアがピーピーの時に「フルエアー」を引いた瞬間はかなり嬉しい!


 PS版オリジナル要素「シナリオドリラー」

 思わず顔がほころんでしまう、かわいくポップな登場キャラクタ達も「ミスタードリラー」シリーズの大きな魅力のひとつ。「シナリオドリラー」では、まるでTVアニメを見ているようなデモが取り入れられており、よりキャラクタたちに感情移入できるだろう。例えばススムの私生活、クールなアンナの意外な一面、ホリ家の父子関係などが垣間見える。章立てて進むストーリーは、それぞれ主役となるキャラが交代して、新キャラの悪役や仲間たちも交えて物語の結末に向かって進んでいく。また、マップ上を移動して、次に行く目的地を決定していくというところは、ちょっとRPG仕立てで雰囲気を盛り上げてくれる。

まずは「ドラマパート」でストーリーの展開を見るべし。このモードでは、お話が自動的に進む「ドラマパート」と、ゲームをプレイする「プレイパート」が交互に展開する

 さてそのゲーム内容はというと、アイテムを使ってじっくり考えて進めていく「ドリストーンステージ」と、悪者たちが突然挑みかかってくるなどしてレースを行なう「レースステージ」とに分かれる。

 「ドリストーンステージ」は、他のモードとエアの消費についてのルールが大きく異なる。エアは時間の経過では減るのではなく、ブロックを1回掘るごとに消費していく。つまり、定められた深さまで掘り進むのに少ない手数を意識するという頭脳プレイが必要になってくるというわけだ。

 ここで活躍するのが「ドリストーン」というアイテム。その効力は、特定の色のブロックを破壊する、横1列を消去する、エアが増えるなどの様々なものがある。中には「ワープ」というドリストーンがあり、これを使用すると今まで回収してきたドリストーンを全て持ったまま0メートル地点に戻るので、再びドリストーンを集めながら掘り進むことが可能だ。時間経過によるエアの減少に焦らされるのが苦手な人は、じっくり考えて掘り進むこのモードからブロックの掘り方に慣れるのもいいと思う。

 このモードの中には「ドリストーン」をフル活用しないとクリア不可能になってしまう、詰め詰め将棋ならぬ詰めドリラーといったステージもある。このステージは、ドリラーのキャラを使ってルールをある程度流用しているが、全く違うゲーム性で楽しむことができる。個人的にこの詰めドリラーステージは非常に面白かったが、あえてケチをつけるなら終わった後に少しボリューム不足に感じた。こういったステージをもっとたくさん遊びたかったというのは、贅沢な要求だろうか。

考えながら掘り進めて、まずは「ドリストーン」を回収しよう。「ドリストーン」の効果にはかなりの種類があるので、状況に応じて活用しながらゴールを目指そう


 他にもアーケードでお馴染みのモードが

【タイムアタックドリラー】

どのステージも、やればやるほど味わい深いタイムアタック。様々な仕掛けにあふれたステージが楽しい
 プレイ時間は短くて、あっさり終わってしまう。しかしタイムの短縮を目指して同じコースに繰り返し挑戦することで、噛めば噛むほど味が出るタイムアタック。AからIまでの9ステージで構成されており、面クリアごとに左右の分岐で次のステージを選択。合計5つのステージを選択していくので6つのルートのタイムを競うことができる。このモードでは、いのちの数の代わりに持ちタイムが表示され、タイムが0になるとゲームオーバー。この持ちタイムは次の面に持ち越されるので、前半の面が上達すれば楽に後半ステージを乗り切ることができる。時間内なら何度ブロックにつぶされてもいいのだが、ブロックに潰されると大きなタイムロスになるので気は抜けない。また、×印ブロックを掘って壊してしまうと、問答無用で5秒マイナスされることも覚えておきたい。

 このモードのマップ構成は毎回同じで、ブロックやアイテム位置の凝った配置が非常に面白い。エレベーターのように下へと落下する×印ブロックを次々と乗り換えていくようなステージや、×印ブロックでできた建物のような塊を上手く消していかないと進行不能に陥ってしまうようなステージなど、あっと驚くステージが用意されている。アイテムや×印ブロックの配置の意味などがわかったときは嬉しいし、それらを利用して、工夫を凝らしてタイムを短縮していく過程がたまらなくおもしろい。ただ、突き詰めていくとボタン連打の速さでタイムにばらつきが出る点に不満を抱くかもしれない。そういったストレスを感じることなく遊ぶためには、連射パッドの使用を推奨したい。

【2人でドリラー】

 画面は縦に2分割され、それぞれのフィールドでゴールを目指す対戦モード。2つのモードがあり、「ドリラーレース」と「ドリラーサバイバル」で対戦を行なう。腕前が違う人同士の対戦なら、キャラ選択によってハンデを付けることができるところが「ミスタードリラー2」から本作になって変更されたありがたい点だ。

相手が先を行く時も、後を追ってくる時も、も~ドキドキ
 「ドリラーレース」は、ひたすらゴールを目指して掘り進み、どちらが先にゴールにたどり着くかを競うモード。いのちの数は無制限で、どちらかがゴールするまでプレイを続けることが可能。

 普段から急いで掘っているつもりでも、隣りの画面でライバルが掘っているとなると焦らされる。また、ライバルがどの辺りにいるのか半透明のゴーストキャラが示してくれるので分かりやすい。自分のキャラと抜きつ抜かれつ掘り進む時などは、ハラハラドキドキのデッドヒートで熱くなれる。

ブロックが回転! あわてず冷静に対処しないと潰される!
 「ドリラーサバイバル」は、基本はドリラーレースと同じだが、アイテムを取ると相手に攻撃を送ることができる、「ミスタードリラー2」に似た対戦となる。アイテムには、ライバルの画面の上下を反転させてブロックを落としたり、90度回転させたりするものがあって、これを予期せぬときに送られた相手は、もう大パニック! そんな様子を隣で見て、ほくそ笑んだりするのも「ドリラーサバイバル」ならではの楽しみ方だろう。友達が家に来たときなどに遊ぶと、盛り上がること間違い無しだ。


 ネットでドリラー

 これも新モードのひとつ。ナムコが運営する「ドリラーネット」にアクセスすると、ランキングやコンペに参加できる。パソコンでも携帯端末でも、インターネットにアクセスできて、メールアドレスを持っている人なら誰でも参加できる。参加料は無料。「ドリラーコンペ」に参加するにはコンペパスワードが必要となるので、会員登録をして専用ページから入手しよう。

 以前ドリームキャスト版の「ミスタードリラー」の「インターネットモード」では一日ドリ王大会や、タイムアタックモードのマップ配信などの新しい試みが話題を呼んだ。今回はどんなコンペや企画が用意されているのか、原稿執筆時点ではわからないが、新しい“競う”楽しみには注目したいところだ。


 楽曲についてはアーケード版から一新されて、生演奏の取り込みを利用したものになって、とてもゴージャス。民族音楽のような曲や、印象深い弦楽器の際立つ曲など耳に残るものが多い。掘り進んだある地点で曲が切り替わる時、「あぁ、こんな深くまで掘り進んできたんだなぁ」と一瞬掘る手を休めてブロックの狭間で感慨にふけることのできる素晴らしい曲ばかりだ。

 また、心地良い効果音(S.E.)も健在だ。ブロックを掘る時の弾けるような「ポコッポコッ」という音は、いかにもお菓子のブロックを壊しているというイメージが広がる。

 本作は、年齢性別を問わずに楽しむことができる良作だ。シリーズの集大成とも言える出来のアーケード版の移植作にとどまらず、更に「シナリオモード」などの新要素も加わって、「ドリラー」未体験の人にも、既に遊んだことがある人にもお勧めしたい。



(C)1999 2000 2001 NAMCO LTD., ALL RIGHTS RESERVED

□ナムコのホームページ
http://www.namco.co.jp/
□製品情報
http://www.namco.co.jp/home/cs/ps/mrdriller-g/index.html
□関連情報
【9月13日】ナムコ、「ミスタードリラーグレート」をプレイステーションに移植
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20010913/namco2.htm

(2001年11月22日)

[Reported by 河本真寿美]

I
【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】


ウォッチ編集部内GAME Watch担当 game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.