セガ、技術力を駆使し新規事業立ち上げ 新3DCGアニメ制作技術「アニマニウム」コンソーシアムも設立
6月19日 発表
株式会社セガは、ゲーム以外の分野に関する新規事業について説明会を開催した。基本方針としては、これまでAM事業やコンテンツの制作現場で蓄積してきた技術をバックボーンに、今後、関連事業や市場を開拓していく。
挨拶を行なった同社特別顧問の香山哲氏は、先日行なったコンテンツ戦略発表会での「各種分野で世界一を目指す」という基本方針を繰り返したうえで、これまでセガが築き上げてきたロケーション分野の技術やコンテンツ力の応用、プライズ製品の応用などを積極的に行ない、新たな市場を作り出していくという。たとえばジョイポリスなどで運営していた立体音響を利用したアトラクションを小型化し、週末のリゾート地におけるホテルなどで運営するといったアイディアが披露された。
具体的な事業としては以下の通り。
- VR-TECHアプリケーション事業
教習所シミュレータ、移動型ファミリーアトラクション、地震体験アトラクションなど
- 映像・音楽事業
アニメ、映画の制作、アニメ制作ミドルウェアの制作など
- エデュテインメント事業
PCでのデジタル図鑑、他業種とのタイアップ、ピコのソフト強化など
- 異業種サポート事業
エンターテイメントコンテンツの制作ノウハウを他業種においてカスタマイズしていく (回転寿司オーダーシステム) など
- キャラクタ/タレント プロパティー事業
タレント、キャラクタといった素材を使ったコンテンツ制作のサポート、ビジネスモデルの創出など
- NEW ARCADE事業
フィットネスクラブとアミューズメントの融合、ブロードバンドなど
映像・音楽事業ですでに進行中の案件として、今回同時に発表されたのがアニメーション制作用ソフト「Animanium (アニマニウム)」。これは基本的にアニメーションの動きを自動的に生成するソフト。原画と原画を指定するとその間の動作を自動的に生成する (アニメーションの専門用語でいえば、中割りを自動的に行なうということ)。
技術的には東大中村研の「ヒューマノイド制御技術」を応用しており、比較的低価格なPCにおいてもソフトウェアのみで動作するコストパフォーマンスと、高性能さが評価されている。また、アニメの制作だけでなくゲーム、ロボットおもちゃの制作など応用範囲が広いという。
同技術は現在、1台のPCにおいて4体程度を動かすことが可能だが、今後性能を高めることで20体程度まで動作可能にし、ゲームのアニメーションや描画エンジンとしても販売していきたいという。
セガはこの技術を使ったテレビアニメーション「まみむめ☆もがちょ」を制作、7月1日の朝6時30分からテレビ東京系列において全13回で放送する。
 |
 |
 |
アニマニウム技術をより高めていくコンソーシアムも今回発足した。テレコム・アニメーションフィルムや東映アニメーション、サンライズなど錚々たるメンバーが結集 (サンライズは今回出席していない) |
はじめのポーズを設定し、そのモデルを自由に動かし、次のポーズを設定すると、そのポーズ間の中割りを自動で行なってくれる。これにより、かなりの時間の短縮となるという |
 |
 |
 |
かなり時間のない状況で制作されているというテレビアニメ「まみむめ☆もがちょ」。今回公開されたフィルムでは、カワイらしいキャラクタがダンスを踊っていた |
映像、音楽事業の紹介スライド。コンテンツからミドルウェアまでかなり幅広い |
 |
 |
 |
NEW ARCADE事業の紹介スライド。コナミのフィットネス事業とAMの融合を事例に上げて説明 |
VR-TECHアプリケーション事業 の紹介事業。すでに京都などで導入事例がある |
こちらもすでに稼働中の「回転寿司オーダーシステム」。顧客のテーブルにテレビが設置されておりそこから注文。すしのネタを選択して注文するだけでなく魚のアニメーションやちょっとしたリアクションも楽しめるエンタテイメント要素も搭載している |
(C)2001 IDEA FACTORY / テレビ東京
(C)2001 SEGA Corporation / IPA
□セガのホームページ
http://www.sega.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.sega.co.jp/sega/corp/news/nr010619_3.html
http://www.sega.co.jp/sega/corp/news/nr010619_2.html
http://www.sega.co.jp/sega/corp/news/nr010619_1.html
□関連情報
【6月5日】セガ、“コンテンツ戦略発表会”を開催
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20010605/sega.htm
(2001年6月19日)
[Reported by 船津稔]
|