【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

セガ、「ファンタシースターユニバース」
先行体験版「プレミアディスク」プレイレポート

8月31日 発売予定

価格:7,140円

 セガの代表的RPG「ファンタシースター」シリーズの最新作となる「ファンタシースターユニバース(以下、PSU)」。「ファンタシースター」と言えば、セガ・マークⅢ用ソフトとして登場した、セガを代表する本格RPG。コンシューマーハードでプレイ可能なオンラインゲームとしても先駆け的な存在として進化し、マルチプラットフォーム展開なども印象的な、人気タイトル「ファンタシースターオンライン(以下、PSO)(エピソード1、2、4)」が昨今の代表作。その歴史ある本格SFファンタジーRPGの新作タイトルである。

 今回、プレイステーション 2用の「プレミアディスク」を体験プレイできる機会に恵まれた。本稿ではこのプレミアディスクでのストーリーモード、ネットワークモードの体験プレイレポートをお届けしよう。なお、本稿でプレイに使用しているディスク、そこから掲載している本稿中の画像は開発中のものであり、実際のプレミアディスク、製品版とは多少の差異がある可能性もある。ご了承頂きたい。


■ 「ストーリーモード」……個性的なキャラたちが織り成すシナリオ冒頭をチェック

「PSU」の舞台は母なる太陽と3つの惑星で構成されるグラール太陽系だ。こちらはガーディアンズの拠点があるガーディアン・コロニー
ストーリーモードの若き主人公「イーサン・ウェーバー」。エアボードで妹ルミアとの待ち合わせへと急ぐが……
エアカーにはねられ怪我を負ったイーサンをテクニックで癒す謎の少女
 「PSU」の大きな特徴として充実したストーリーモードの存在がある。「PSO」では、オフラインモード、ネットワークモードというようにモードが分かれており、基本的には同じ内容をオフラインで楽しむのかオンラインで楽しむのかという区別になっていた。だが、「PSU」では、ストーリーモードには独自の展開があり、多数の登場人物がいて会話やイベントを交えて流れていく。プレミアディスクでは、第1章「悪夢の式典 of light and darkness」が収録されている。

 ストーリーモードは、多数の惑星が浮かぶ宇宙空間の描写から始まった。惑星の周囲にはベクタートラックが伸びており、乗り物が惑星間を移動している。高度な文明が発達した世界であることを感じさせる描写だ。ファンタシースターシリーズが持つ独特の味わいがあるSFテイストは健在である。舞台はグラール太陽系。重厚なナレーションからは、この太陽系にはヒューマン、キャスト、ニューマン、ビーストという4種族がおり、500年もの長きに渡る戦争があったことが伝えられる。長く続いた戦争は共存の道が選ばれて終わりを告げた。そうして平和な時が訪れて100年が経過した時代が本作の舞台だ。

 宇宙空間に浮かぶ、巨大なコロニーでは、「太陽系同盟成立100周年記念式典」が開催されるようだ。100年の節目を迎えた平和を祝う式典は、見た目にも華やかに、そして多数の人々の喜びの歓声によって包まれていた。ここで場面は移り、エアボードという宙に浮かぶスケートボードのような物に乗って道を急ぐ若い青年の姿が映し出された。ストーリーモードの主人公「イーサン・ウェーバー」だ。「PSO」を楽しんだユーザーであれば、固定された主人公の存在していることに驚くだろう。白と緑のパーカーのような上着姿で、茶髪の活発そうなヒューマンだ。

 エアボードで裏道を行くイーサンは、かなりの速度で颯爽と進んでいく。が、曲がり角でダイナミックにエアカーにはねられた。そこにエアカーから青い髪にとがった耳を持つ女の子が近づいき、怪我を負ったイーサンを見てその手をかざすと、光が溢れ、イーサンの痛みが引いていった。テクニックだ。痛みがウソのように無くなり、はねられたこともさておいて、女の子に自己紹介するイーサン。わりとノリは軽いほうのようだ。女の子も自己紹介しようとするも、運転手に式典が始まってしまうと急かされ、行ってしまう。

 ここまでがストーリーモード冒頭の導入となる。平和に沸く太陽系、式典に急ぐ主人公イーサンと、おそらくヒロイン的な存在であろうテクニックを駆使する女の子の出会い。惑星の平和を警護する組織「ガーディアンズ」。その拠点である「ガーディアンズ・コロニー」で開かれる平和を祝う式典から、皮肉なことに破滅が始まる。

 第1印象としてストーリーモードの力の入りようが印象深い。個性的なキャラクタが次々に現われ、ムービーやカットインなどの演出のなか独自に動き回る。ちなみにムービー部の会話はフルボイスだ。まだまだ人格の青さを感じる青年イーサンが太陽系規模の戦乱に身を投じていく。シナリオの中で明らかになるイーサンが持つ背景。本作の中で、彼の人間的な成長も描かれていくのではないかと感じた。ネットワークモードに注目の集まった「PSO」の直系である本作だけに、スタンドアロンでも十分に楽しめそうなこのストーリーモードの注力ぶりには驚かされた。

妹である「ルミア・ウェーバー」と合流。下段の画面のように、通常の会話でも随所にカットインが挿入される。カットインの表情や背景は、そのときの状況や感情で変化するようだ。少々間の抜けたテイストも感じられるが、セガ特有のシリアスになりすぎないための遊び心だ
式典へと急ぐウェーバー兄妹を襲う、いかにもな雰囲気が漂う子悪党の3人組「ボル三兄弟」。イーサンは、妹を人質に取られながらも機転を利かせてボル三兄弟を圧倒する。その場を収めたのはイーサンがなぜか毛嫌いするガーディアンズの隊員、レオだった
トラブルがあったものの式典会場に着いたイーサンは、壇上につい先ほど見かけた人物の姿を見つける。彼女はグラール教団の象徴「幻視の巫女」で、すべてを見通す力があるのだが、この時にも異変をいち早く察知する……。この続きはプレミアディスク、または製品版でのお楽しみだ


■ フレキシブルに、スタイリッシュに立ち回れるように拡張された戦闘システム

「PSU」のリアルタイムアクションのとっつきの良さはさらに洗練された。画面は、右手にセイバーを持ちつつ、左手の銃で攻撃しているところ
事前に様々な装備形態を登録しておけるようになったアクションパレット。フォトンアーツやテクニックをリンクした武器を瞬時に切り替えられる
 本作の操作やシステム面の特徴を挙げていこう。まずは戦闘だ。戦闘はアクションタイプ。手に持った武器をボタン操作で扱って敵にダメージを与え、移動して敵の攻撃を避ける。「PSO」経験者には基本的に同じものと捉えてもらえれば話が早い。面白いのは、「PSU」の武器には左手、右手の概念があることだ。両手で扱う武器には変わりは無いが、片手で扱う武器は、他の武器と組み合わせることができる。

 例えば、右手に片手剣を装備した場合、左手には銃が装備できる。□ボタンで片手剣を振るかたわら。R1ボタンを押しつつの□ボタンでは、短銃による攻撃ができる。右手に輝く刀身のセイバー、左手に銃を構えるスタイルは格好いい。見た目だけでなく、いちいち装備を変更せずに、中~長距離、近距離までをサポートできるのは嬉しいところだ。近くの敵を斬りつけて、続けざまに中距離の敵を銃でけん制するといったような、スタイリッシュな立ち回りが楽しめる。

 特殊な技である「フォトンアーツ」や「テクニック」は、武器に“リンク”させることで使用可能となる。フォトンアーツは「PSO」での大アタックのようで、高い攻撃力と派手なモーションを持っており、さらに熟練度による技レベルの要素も持ちあわせている。フォトンアーツやテクニックはリンクした武器固有のポイント「フォトンポイント」を消費して繰り出す形式だ。このため、武器選びは威力や命中率だけでなく、保有できるフォトンポイントの上限にも気を配ることとなる。ちなみにフォトンポイントは自然回復するほか、フォトンチャージャーでメセタを払って補充することもできる。

 こうした特殊技のシステム変更に伴い、装備の変更にも一工夫が加えられている。アクションパレットが「PSO」よりもさらに拡充され、多数の種類の装備形式を前もって登録しておけるようになった。×ボタンを押してパレットを呼び出し、上下で装備スタイルを選択して変更すると、瞬時に装備が切り替わる。ちなみにこのアクションパレットには隣の列に消費系アイテムを登録しておけるツールパレットもある。回復アイテムのモノメイトなどを事前にセットしておけば、装備の切り替え同様に瞬時に使用可能だ。

 新システムのプレイ感はとても心地よい。基本的に操作感やプレイのリズムは「PSO」そのままに感じられる。筆者は「PSO」もプレイしていたので、「PSU」のシステムにはすんなりと入ることができた。そしてそこに新しい新システムが加わっているのだが、それらも最初の数分はとまどったが、慣れればスピーディーに多様な武器を切り替えて戦闘を楽しむことができた。事前にセッティングしておくことで余計な手間が全て済ませておける恩恵は大きい。そしてフォトンアーツは単純な大アタックではなく、フォトンポイントの残量やフォトンアーツそのもののレベルを考えて使っていく戦略性も感じられた。

 ちなみに、ストーリーモードでは主人公イーサンのソロプレイだけでなく仲間が加わり共に戦ってくれるシーンも見られた。先の展開は分からないが、CPUが操作するNPCとの擬似的なパーティープレイも盛り込まれているようだ。NPCは戦闘中も口々に喋りながら行動していた。基本的には噴出しのセリフなのだが、レベルアップ時などの際にはボイスでのセリフも喋っており、わいわいとした雰囲気が楽しめた。

■ 「PSO」よりさらに細かな設定が可能なキャラクタクリエイト。MMORPG規模になった都市ロビー施設

「PSO」同様に身長の低い小柄なキャラクタから大柄な太めのキャラクタまで自由に作成できる。「まつげ」の項目など、さらに印象を細かく変更できる
 ネットワークモードでは、「PSO」同様に自分のキャラクターを自由に作成できる。キャラクタークリエイトの項目は「PSO」以上に細かで、こだわり派に嬉しいものが多い。中でも、目元、目じりでガラリと雰囲気が変わる「まつげ」やボイスタイプやボイスピッチなど、珍しい項目も設定できる。種族は、人間に近く万能なヒューマン、人工生命体のキャスト、とがった耳が特徴的でテクニックを得意とするニューマン、そして獣に変身する能力(ナノブラスト)を持ったビーストといった4種族から選択できる。ちなみに、レベル20からキャストは巨大武器「SUVウェポン」が、ビーストは巨大な獣人へと変身する「ナノブラスト」が使用可能になる。

 続いて施設群では、まず特徴的なのがキャラクタの自室「マイルーム」の存在だ。室内にフワフワと浮かんでいる球体のマシン「パートナーマシナリー(以下、Pマシナリー)」はプレーヤーをサポートしてくれる存在だ。Pマシナリーに話しかけることで、アイテムを預けたり引き出したりする「倉庫」や「アイテム合成」が利用できる。

 「アイテム合成」は、「基盤」という名前が頭についているアイテムをボード登録、必要な材料を倉庫に入れて合成を指定すると、アイテムが作り出せるというものだ。例えば「基盤:モノメイト」というものなら、必要な材料である「スイート・ベリー」、「トランス・アシッド」という2つを組み合わせることでモノメイトが完成する。消費系のアイテムだけでなく、「基盤:ダガー」というように武器なども合成可能だ。だが、アイテムによっては合成結果が出るまでに多少の時間がかかり、時には失敗してしまうこともあった。

 パートナーマシナリーにはアイテムを与えることもできる。これは「PSO」のマグにアイテムを与えて成長させるのに近い要素のようで、与えるアイテムによって打撃系、射撃系、法撃系、防具系といったステータスが増減する。近接武器を与えると打撃が上がり、ライフルなどの射撃武器を与えれば、射撃系のパラメータが上がるといった具合だ。上昇したパラメータはそのまま合成アイテムの成功率になっていく。また、マグもそうだったように成長によってパートナーマシナリーの外見も変化する。パートナーマシナリーは進化する事で人型の外観になり、その状態となるとNPCと同様に冒険に連れて行くことができるようになるようだ。

 パートナーカードをもらったプレーヤーのマイルームにお出かけもできる。自分の部屋に訪れたプレーヤーの履歴も「足あとを見る」という項目で確認できるのが面白いところだ。また、「リフォーム・チケット」というルームアイテムを使ってマイルームをリフォームすると、個人ショップを開店することもできるようだ。また、同一アカウント上でアイテムを安全に受け渡しできる「共有ボックス」の存在も嬉しい。

パートナーカードを交換したプレーヤーのルームを訪問したり、アイテムを販売するショップを開店したりと、他のプレーヤーとのコミュニケーションを楽しめるような機能が嬉しい。また、アイテム合成を行なったり、自分のPマシナリーを育成したりと、いろいろな要素の楽しみも用意されている

 「PSO」にもあったロビーエリアは、「PSU」では大きく変化している。「PSO」でのロビーは、あくまで多数のプレーヤーが交流できる場所であり、ショップなどの施設利用はMO規模のルームに入ってからとなっていた。「PSU」のロビーは、ロビーというよりもMMORPGの市街エリアに近い存在になっており、各惑星の都市全てがロビーとなっている。ショップなどの施設もMMO規模の中に存在しているため、プレーヤー間の交流はより活発になりそうだ。

 ショップ群には「PSO」にも存在していた武器、防具、アイテムを販売するショップはもちろんのこと、アイテムの合成材料を購入する「合成ショップ」、武器を強化する「武器強化ショップ」、キャスト以外の種族が身にまとう服を売る「服ショップ」、キャスト専用の外観パーツを販売する「パーツショップ」、マイルームに設置できるアイテムを販売する「ルームショップ」。さらに、キャラクタのマユや髪型などの外見を通貨メセタを払って変更できる「エステ」など、遊び心のある要素も多いことが伺えた。また、ガーディアンズ・コロニーの一角にはゲーム内イベントなどを行なうためのものか、特別なときに開店するという「クラブ」も存在していた。

 ガーディアンズ本部では、「タイプ」のセレクトができる。タイプとは、「ハンター」、「レンジャー」、「フォース」という戦闘スタイルのこと。これをメセタを払うことで自由に変更できるのだ。「PSO」では最初に選んだタイプを最後まで扱うことになっていたが、これは嬉しいシステムだ。また、ミッションを完了することで得られるミッションポイントを貯めることでタイプのレベルが上がっていく。基本タイプのレベルが上がっていった先には、上位のタイプも存在するそうだ。

多層構造の人口建造物である「ガーディアンズコロニー」の都市「クライズ・シティ」。他の惑星も同様だが、都市部全体がロビーになっており、MMO規模の中にショップなどの施設群がある。画像右は、プレイワールドにあたるユニバース間を移動する装置
装備品やアイテムのショップはもちろん、エステや服屋(キャストはパーツ屋)などの外観を変更できる施設の充実が目立つ。キャラクタークリエイトでも感じたが、オシャレやファッション面のフォローが最初からなされている
ハンター、レンジャー、フォースといったタイプを、メセタを払うことでいつでも何度でも、変更できる「タイプセレクト」。タイプのレベルを上げて行くと、さらに上位のタイプが出現するようだ

■ 「ネットワークモード」……惑星を移動し、まったく異なる雰囲気の世界のミッションに挑む

チュートリアルモードも充実。ガイドをしてくたNPCからは最後にパートナーカードがもらえた。カードから呼び出すといつでもNPCとパーティーを組むことができた
 ここからはネットワークモードでの体験プレイに入っていこう。ネットワークモードは「PSO」同様に自由にキャラクタを作成してプレイする。プレーヤーキャラクタはガーディアンズの新人として設定されており、ガーディアンズ・コロニーを拠点として様々なミッションに挑んでいく。プレミアディスクでは、ガーディアンズ・コロニーのほかに、惑星パルム、惑星ニューデイズといった惑星にも移動してミッションがプレイできた。

 早速パーティーを組んでのミッションに挑んだ様子に入っていこう。「PSU」では最大6名のパーティを作成可能、ガーディアンズへと依頼された内容をミッションカウンターで受諾して達成へとチャレンジする。おおまかに実際のプレイの流れをまとめると、各惑星のシティロビーで、他のプレーヤーと交流したり施設を利用したりしつつ、ミッションカウンターから各ミッションに挑んでいく、というようになる。ミッションにはミッションカウンターで受けるものだけでなく、各惑星のガーディアンズ受付から取得できるものもありそうだ。

 ガーディアンズ・コロニーから挑むミッションは、シティの雰囲気同様に、非常に機械的なエリアで展開される。種子を撒き散らし、原生生物を凶暴化する「SEED」を駆逐する。ミッション中にアイテムの余裕が無くなった場合にはシティに1度引き返すことも可能だ。また、シティに引き返したり、途中加入したプレーヤーが合流するのに便利な「チェックポイント」が点在している。このチェックポイントは調べて起動しておくことでチェックポイント間を移動できるものだ。

 出現する敵は、舞台が同じだけにストーリーモードで戦った敵と同じく、光る両手で斬りつけてくる「デルセバン」、小さなペンギンのような見た目が少々かわいらしくもある「パノン」、突進攻撃を繰り出す異型の獣型をした「センディラン」といった敵が登場する。

 他の惑星のミッションも同様だが、最初のフィールドでのミッションが完了すると、1度ロビーになっている中継地点にたどり着く。ここでフォトンアーツの回復や、アイテムの購入ができるのだ。この中継ロビーの先にはさらにレベルの高いミッションへと挑むこともできる。パーティープレイの際に中継ロビーで一区切りをつけるもよし、補給してそのまま先に進むもよし、さらにパーティーを再構成して異なるメンバーと先のミッションに挑むこともできるというわけだ。ショートプレイにも対応する手軽さ、フレキシブルさが嬉しい。

SEEDに侵食されつつあるコロニー内でのミッション。ミッションは1段階で終了することもできるが、ミッション間にある中継ロビーからさらに高レベルなミッションに挑むこともできる。また、中継ロビーでは消費アイテムの補給や、フォトンアーツに必要なフォトンポイントの補充も可能だ

● 惑星パルムのシティ「ホルテス・シティ」とミッション

緑豊かな惑星パルムの都市「ホルテス・シティ」。高度な文明と自然が共存していることが感じられる。開放的な雰囲気の都市だ
 ガーディアンズ・コロニーは星ではなく、人工の建造物であったが、この惑星パルムは緑豊かな大地が広がる星だ。「ホルテス・シティ」というシティロビーは高層ビルが立ち並び、空をエアカーが行き来している未来都市だ。クライズ・シティが上下構成の都市だったのに対して、西地区、中央広場、東地区のエリアにクライズ・シティ同様の施設が点在している。それに加え、ガーディアンズの惑星パルム支部、さらにメーカー「GRM」の本社がある。グラール太陽系で販売されるアイテムは、3つの企業が提供するものがあり、ここはそのひとつというわけだ。

 パルムでのミッションは、広がる草原や洞窟など、自然の中がフィールドになっている。SEEDの飛来により凶暴化した原生生物が主な敵だ。二足歩行で両手の巨大な爪による攻撃を繰り出してくる「ヴァーラ」、丸々とした体躯で突進攻撃をしてくる「ディストバ」、緑色の小さな体でピョンピョンと飛び跳ねつつチョコチョコと近づいてくる「ポルティ」、巨大な羽で上空を飛びまわりつつ炎のブレスを浴びせてくる「シャグリース」といった敵が登場する。

 ここでのミッションでは、パーティープレイの機会を得ることができた。ミッションカウンター前で他のプレーヤーとコミュニケーション。PS2に接続したキーボードでのチャットで挨拶し、まずはパートナーカードを交換した。パートナーカードには、種族とタイプ、そしてコメント、ログイン状況や現在地が表示される。

 まずは3人でパーティーを組んでパルムのミッション「原生生物鎮圧」にチャレンジ。便利に感じたのはアイテム分配設定を変更できるところだ。通常の設定では、アイテムは拾ったプレーヤーのものになるのだが、アイテムに固執してしまったり、逆に遠慮して譲り合ってしまったりと、日本人的に気苦労のあるものでもあった。設定では、レアアイテムとレアアイテム以外という項目にそれぞれ、「取得者分配」、「ランダム分配」、「順番にランダム分配」といった変更ができた。

 1人は二刀流のツインセイバーを装備、もう1人はパートナーカードから呼び出したNPCのレオだ。筆者は格闘用の両手武器をメインに使ってみた。出現する敵に攻撃を仕掛けるパーティメンバー。やはりソロで挑んでいるときよりも格段にスピーディーに殲滅できる。敵の攻撃モーションはこちらの攻撃でキャンセルされるものも多いため、ダメージを受けてしまう危険性も格段に減る。また、当初にソロプレイでミッションに挑んでいるときには発見できなかったのだが、キャラが隠れてしまうほどに背の高い草むらの中には、通り抜けられるものもあるようだ。奥には破壊可能なコンテナが置かれていた。

パーティーを組み出現するモンスターをなぎ倒して行く。時にはモンスターの中に先陣を切って飛び込み、時には銃で後方支援にまわる。やはり本作の醍醐味はこのパーティープレイが最たるものだと感じる


最初のミッションを超え、中継ロビーからさらに続くミッションの最奥に現われた転送装置。ボス敵「ディ・ラガン」へと続く道だ
 危険もなく、3つのブロックを抜けてミッションを完了。中継ロビーである野営地に到着した。補給を済ませて、続けざまにさらに奥へと進むミッションを選択。ここから選択できるのは、「草原の支配者」というものと、「遺跡の奥に眠るモノ」というミッション。どちらも敵の強さはさらに上がっていくミッションだ。このときは「草原の支配者」を選択。

 「原生生物鎮圧」に近い大自然のフィールドを進んでいく。敵の種類はほぼ同じようだが、レベルが5ほど平均的に上がっていて、かなり苦戦する。レベルが適正ではなかった筆者は銃に持ち替えて後方支援に徹することにした。回復アイテムを分け合いつつ、なんとか奥へと進んで行く。ブロック1から2、そして2から3へと少しずつ進むと、最後に転送装置のような光るフィールドが登場した。ボスが待ち受けるフィールドへの転送装置だ。

 意を決して転送装置に突入! 登場したのは画面に収まりきらないほどに巨大なドラゴンの「ディ・ラガン」。赤茶けた体に巨大な翼を持ち、尾が二股に分かれている。攻撃可能な場所が10箇所以上表示され、どこを狙うのがいいのか躊躇してしまう。本来は山奥に生息するという生物だが、侵食の影響により人里に近いラフォン草原に現われたそうだ。

 まずは尻尾を攻撃、だがダメージはなかなか通らず0ダメージになってしまう。ディ・ラガンが身を翻すとパーティーメンバー全員が吹き飛ばされた。動くだけで近距離のプレーヤーに大ダメージが及ぶようだ。続いてものすごい太さの屈強そうな足を狙う。多少効果があるようでダメージが入っていく。

 だが、次の瞬間に炎のブレスが飛んできて、筆者のキャラクタは倒れてしまった。パーティーメンバーが駆け寄り蘇生薬のムーンアトマイザーで蘇生してくれた。炎に襲われた瞬間は分からなかったが、ディ・ラガンは首を自身の足元に向けてブレスを吹き付けてきたようだ。また、足元も移動時に攻撃判定が発生して大きなダメージを喰らってしまう。復活した筆者は思い切って頭に攻撃をかけることにした。やはり移動するときの攻撃判定は脅威なのだが、ブレスは足元に向けて吹くようで、実は前方のほうが安全なのではと感じた。だが、それでもダメージは甚大で何度もパーティーメンバーは倒れた。

 攻撃判定が発生している危険な移動時には、銃などを用いた遠距離攻撃をし、動きの止まった瞬間に斬りつけるというヒットアンドアウェイ戦法を繰り返してダメージを蓄積していく。時間にしたら短かったのかもしれないが、とても長時間に及んだような気がするやりとりが多くなされた頃、ついにディ・ラガンが崩れ落ちた。ミッション完了だ。周囲にはアイテムの詰まったコンテナが多数登場し、この先にあった中継地点で喜びを分かち合った。

圧倒的に巨大な体が大迫力のディ・ラガン。移動するその体は、それだけで大ダメージが周囲に及ぶ。距離を取っていても、炎のブレスや、長い尾を振り回した攻撃が迫ってくる。体力も多く、それでいてこちらに及ぼすダメージも大きい強敵だ

● 惑星ニューデイズのシティ「オウトク・シティ」とミッション

平安時代の京都テイストのような、中国テイストのような、それでいてSFが融合している独特の都市「オウトク・シティ」
 惑星ニューデイズはシティロビー「オウトク・シティ」が広がる星だ。オウトクシティは日本風、中国風なアジアンテイストを感じさせる、かなり独特の雰囲気に包まれている都市。あまり高い建物は多くなく、見晴らしのよい景色の中、街の至るところに水が広がっている。街の作り的には京都や平安時代のような世界にSFが融合したような雰囲気を感じる。このシティにももちろんショップや施設群は一揃いそろっている。また、この惑星には法撃系のキャラクタ向き装備品を多く扱う「ヨウメイ・ショップ」の本社が存在している。

 この惑星ニューデイズで受諾できるミッションは、ここまでに紹介したものよりもさらにレベルが高いものだ。ミッションの舞台となるフィールドはやはり東方風で、秋模様なのか、真っ赤な紅葉が美しく、葉が舞い落ちる。彼方には雲がかかるかのような背の高く細長い独特の山々の姿が見える。BGMもやはり東方の雰囲気だ。

 敵もこのミッションではかなり強力で、緑に光る1つ目が不気味な「ゴーモン」は「PSO」でも見られたようなキャラクタを凍らせる特殊効果を持った氷のブレスを吹き付けてくる。また、犬のような姿で移動速度が速い「アギータ」は、突進系の攻撃だけかと油断していると、例の氷のブレスを吹き、尻尾での攻撃も繰り出してくる。また地中を移動してこちらの攻撃をやり過ごし、突如出現して攻撃してくる「ゴウシン」など、いずれも癖のある強敵ぞろいだ。ブロックが進むと現われるのが「テンゴウグ」は空を飛びまわり攻撃してくるうえに、非常に体力が多い。

 ここでレベルを稼いでいたところ、この時セイバーにリンクさせて使っていたフォトンアーツ「ライジングストライク」のレベルが10を超えた。フォトンアーツは使い続けることで独自のレベルが上がっていく。当初は攻撃力などの性能がアップしていくだけかと思っていたのだが、この時のレベルアップは様子が違っていた。ライジングストライクは本来、斬り払い斬り上げの2段攻撃、敵を空中に打ち上げてダウンさせるという使い勝手のいいものだ。だが、ここにキャラクタがジャンプして斬り下ろすという3段目が加わった。この威力はかなり高く、攻撃の主力になった。通常攻撃を3発与え、ライジングストライクの3段攻撃を浴びせて、遠くに吹き飛んだ敵に左手の銃撃を叩きこむ。与えるダメージも大きく、立ち回りも格好がいい。成長して爽快感がどんどんと高まっていった。

紅葉した木々と、趣のある風景が味わいのある「ミズラキ保護区」でのミッション。出てくる敵はこれまでよりもさらに強力だった。氷漬けにされたり、土中から突然現われて奇襲されたりと、敵の攻撃方法も多彩になっていた。こちらのキャラクタも成長したフォトンアーツで応戦する



 プレミアディスクの体験プレイ模様から魅力を紹介していった本稿だが、筆者、たまに仕事すら忘れてガッツリと楽しんでしまった。先行体験版ディスクなのに、こんなにも遊べてしまっていいのだろうかと思うほど豪華な内容だ。ストーリーモードはさすがに第1章だけの収録ではあるが、ネットワークモードが先行して楽しめる点は非常に嬉しい。

 戦闘システム面では、異なる片手武器を組み合わせて装備できる格好の良さ、立ち回りの楽しさが魅力だ。フォトンアーツやテクニックは武器にリンクする形式になっているが、拡張されたアクションパレットによりむしろ多彩な攻撃方法をパーティー中でも気軽に切り替えていける。ロビー周りはMMO規模になり、他のプレーヤーと交流しつつ施設を利用可能となった。ミッション難易度が異なる惑星にそれぞれ都市があるため、近いレベルのプレーヤーが自然と集まるようになりそうだ。

 リアルタイムのアクションRPGとして、代表的な作品である「PSO」。そのリアルタイムアクションのプレイ感や手軽かつスピーディーなパーティープレイの魅力はすべてそのままで、むしろ増幅されており、攻撃のモーションを含む、モチーフの魅力もより近代的に進化した今作品は人気を博しそうだ。HDDレスのPS2をはじめ、早期にPC版などのマルチプラットフォーム展開がされるため、敷居も低いだろう。魅力が増幅された「ファンタシースター」の最新作、期待できる1本だ。

(C)SEGA

□セガのホームページ
http://sega.jp/
□「ファンタシースターユニバース」のページ
http://phantasystaruniverse.com/
□関連情報
【7月12日】セガ、PS2/WIN「ファンタシースターユニバース」
2種類の音楽CDとワイヤレスUSBキーボードを発売
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060712/psu.htm
【7月6日】セガダイレクト、PS2/WIN版を予約した人の中から抽選で2,000名に
「ファンタシースターユニバース」先行体験版をプレゼント
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060706/psu.htm
【6月2日】セガ、PS2/WIN「ファンタシースターユニバース」
8月31日に発売決定。最新ムービーを公開
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060602/psu.htm
【5月23日】セガ、E3 2006出展タイトルムービーを3本公開
「ソニック」、「クロムハウンズ」、「PSU」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060523/se3.htm
【4月20日】セガ、「ファンタシースターユニバース」
Xbox 360版の発売を決定
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060420/psu.htm

(2006年8月28日)

[Reported by 山村智美]



Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.