【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】
【Electronic Entertainment Expo 2006 現地レポート】

Microsoftブースレポート Xbox 360特別編
~会期中に行なわれたデモプレイ、ミニインタビューを総まとめ Part.2~

会期:5月10日~12日(現地時間)

会場:Los Angeles Convention Center

「ブースレポート Xbox 360特別編 Part.1」に引き続き、こちらではxbox360「Mass Effect」、「Viva Pinata」、「Riot Act」イベントの内容をお届けしよう。


Bioware 「Mass Effect」TPS式の戦闘など斬新な要素満載のハイクオリティRPG

ゲームの解説を細かに伝えてくれたBiowareプロデューサーのCasey Hudson氏
 斬新な特徴を数多く持つ「Mass Effect」のデモプレイインタビューの模様をお伝えしていこう。Biowareは、過去に「Jade Empire」や「Star Wars: Knights of the Old Republic」を開発してきたメーカーだ。Biowareが“最大のスケール”を目指して開発中のRPGタイトルが「Mass Effect」である。

 解説はプロデューサーのCasey Hudson氏である。本作は全宇宙をステージにする自由度の高い作品。宇宙船で旅するクルーが主人公だ。コマンダーと呼ばれる主人公ことクルーは、細かなカスタマイズが可能で男性でも女性でも作成でき自由度が高い。物語の舞台は最大のスケールということで銀河系である。非常に輝かしい発展を遂げた未来ながら、暗い過去を持つ超大な世界が舞台だ。

 デモプレイの模様は宇宙ステーションのような、未来的な建造物の中から始まった。奇妙な外見をした異星人や、私たちが見慣れている人間が自然に行き来している。建物の中は薄暗く、赤や緑、青といった装飾的な光に照らされている。光と闇の演出が非常に美しく、次世代の見せ方を感じる。

 NPCらしき異星人との会話を開始。この会話の途中には選択肢が出現、選択肢は、異星人にお金を渡して言うことを聞かせるか、穏やかに話して説得するか、もしくは脅かすか。このいずれの選択を選んでも、シナリオはそれを反映して変化していくという。従来のRPGでは、選択肢があっても正解のひとつを選ぶ結果になることも多いのだが、非常にインタラクティブなRPGだ。

 続いて地球人と同様の姿をした人間との会話。ここでは、グラフィックの“眼”に関して解説された。NPCの眼は、会話の最中もまばたきはおろか、黒目の部分が左右に泳いだり、視線をはずしたり、目を細めたりと、非常にライブ感に満ちている。眼の動きが心理的な面を反映して再現されると、リアリティは格段に高まるということを感じた。眼だけでなく、肌の質感や表情など、クオリティは圧倒的に高い。美しいグラフィックが売りのタイトルであっても、現実世界にある汚れや、3Dグラフィック的には不自然になりがちな肌の染みや凹凸がナチュラルに、かつ、見て感じとれるように作られている。これ以上の文章表現は難しいが、筆写的にワンランク上の質感だと感じた。



 銀河系が舞台である本作は、もちろん宇宙空間だけでなく惑星に降りていくこともできる。惑星に降りた場面に画面が変わると、宇宙船から乗り出していったのかビークルに乗って惑星を走っている場面が映し出された。これはムービーではなく、惑星を自由に運転していた。ちなみに、主人公同様、ビークルもまた多彩なカスタマイズが可能ということだ。

 解説はシナリオ面に移る。この世界には、かつて素晴らしい繁栄があったのだが、機械によって破壊された。そしてそれは今も、5万年ごとに繰り返されているという。その破滅の循環を止めるのが主旨なのだという。中心となるメインシナリオの中に、惑星ごとに異なるシナリオが設けられており、それによってメインシナリオは拡張され、膨らみ、明確になっていく。さらに主人公の選ぶ選択肢や、移動していく惑星によってシナリオは変化していく。非常に壮大かつ、自由度が高いRPGであることが感じられる。

 続いてはRPGには欠かせない戦闘の模様。戦闘は主人公を含め3人のグループで構成されており、TPSタイトルのような画面でシューティング形式に行なわれる。TPSやシューティング形式という言葉がピンとこない場合は、FPSのプレイ模様を浮かべてもらうと分かりやすい。先に進んでいくと敵らしき異星人のグループがビームガンのような武器で攻撃をしかけてきた。すると、グループの仲間が自動的に応戦。「Mass Effect」の戦闘は、戦闘と移動の切り替わりがなくシームレスに行なわれる。

 プレーヤーが操作するキャラクタは、主人公だけでなく、仲間に切り替えることも可能。また、仲間には人型のシンボルマークを使って移動する位置を指定して、まだ進んでいない道の先へと進ませている場面も見られた。仲間に所定の位置へと移動するよう指示し、敵を取り囲んだり、支援をさせたりと、戦略的な使い方ができる。さらに、主人公には超人類的な能力が備わっており、その能力もまた戦略的な使い方をするものが多く用意されているということだ。

 発売時期は今年の冬を考えており、現在ももちろん鋭意開発中。開発スタッフの数は、Biowareがこれまでに関わってきたどのタイトルよりも多く、最大の人数で作りこんでいるということだ。

【スクリーンショット】


□「Bioware」のページ
http://www.bioware.com/


Rare「Viva Pinata(邦題:あつまれ! ピニャータ)」Xbox 360初のスローライフタイトル

 映像出展のみのタイトルでありながら、Microsoftブースにて注目を集めていたのがこの「Viva Pinata」だ。デモプレイインタビューにはMicrosoft Game StudiosからエグゼクティブプロデューサーのJim Veevaert氏、開発を行なうRareからは、デザインディレクターのGregg Mayles氏が参加した。

 2003年より開発が開始されていたという「Viva Pinata」。コンセプトはRareから出されているもので、Microsoft Game Studiosはこの時点、つまりRareから本作のコンセプトを許諾したところから、家族向けのエンターテイメントを提供していくことを方向性のひとつとして決定したということだ。本作はその第1弾になる。

身振り手振りを交えて熱のこもった解説をしたMicrosoft Game StudiosエグゼクティブプロデューサーのJim Veevaert氏 こちらは開発を担当しているRareデザインディレクターのGregg Mayles氏


 デモプレイの画面は非常に牧歌的な風景から始まった。緑豊かな牧場のような景色の中に、カラフルな馬のヌイグルミのような外見をした奇妙な生き物が歩き回る。一面の芝生には、花や木が生い茂り、木によってはりんごが実っている。非常にのどかでおだやかな雰囲気。オブジェクトはリアルな描写ではなく、幼児向けのテレビ番組などを彷彿とさせる。

 画面の場所はガーデンと呼ばれており、Viva Pinataというタイトルと同名の島の一角。前述に紹介したガーデンの画面は、プレーヤーが実際に15時間から20時間ほどガーデンを作り上げた状態でありあるという。本作のプレイ開始当初は、何もない地面だけの風景からスタートする。地面の土を掘り返すと芋虫のような虫が土中から現われる、虫が現われると、その虫を食べようとスズメが近寄ってくる……。このように何かに対してアクションを起こすと、なんらかの影響が起こって世界が変わっていく。そうして自分だけのオリジナルピニャータ島を作り上げていくゲームのようだ。

 画面を見るとピニャータの“ホースタシオ”が、りんごの樹に近づいたりしつつ、歩き回っていた。Jim Veevaert氏によると、このピニャータは今、好物のりんごが近くにあり、川があり、草があり、とても幸福な状態だということだ。ピニャータたちが快適に暮らせるよう景色を作り上げていくのは、本作の楽しみ方のひとつになるだろう。

Viva Pinataのメイン画面ガーデンの模様。主人公にあたるキャラクタはおらず、画面上にももちろん表示されない。この画面でカーソルを画面内にあわせてアクションを起こしていく。下段の写真右は夜の場面。この世界には残念ながら季節はないとのこと


 ピニャータのお尻のあたりには、小さなタグがつけられており、このタグで個別にピニャータを認識できるようだ。このタグには名前だけでなく、そのピニャータがどこの世界に住んでいたかなどの履歴も確認できるようだ。ここでいう世界とは、Xbox Liveを通じてやりとりする他プレーヤーのピニャータ島のことで、Jim氏は、ピニャータをいろいろと友人に贈ってプレゼントしているということだ。

 毎日ピニャータ島の手入れを行ない、成長を見守り楽しんでいくというのが基本となりそうな本作だが、日々のこまめな手入れが行なえないという場合には、ゲーム内の通貨でヘルパーを雇うことができる。ヘルパーはプレーヤーの代わりに庭仕事や世界の手入れをしてくれるということだ。

 ぬいぐるみがそのまま生きて動いているような、かわいらしい外見のピニャータだが、中にはプレーヤーにとって喜ばしくないものもいる。そうしたピニャータは、例えば、生まれたばかりの卵を食べてしまったりするのである。このようなピニャータは、直接的にガーデンから追い出すことはできず、プレーヤーの手で飼いならしていく。飼いならす方法はピニャータによって試行錯誤していくことになるようだが、飼いならすことに成功した悪いピニャータは、悪事を行なわない優しい性格になる。プレーヤーにとっては手が掛かった分、愛着のあるピニャータになりそうだ。

こちらは悪意のあるピニャーナ。卵を食べてしまったりと悪事を働いてプレーヤーを困らせる。写真右は、このピニャーナが飼いならされて善良になったもの。毒々しい赤と黒から、白、茶、紫のカラーに変化し、目つきも穏やかになっている


 ピニャータはカスタマイズ可能で、Jim氏は、デモプレイ画面のピニャータの歯や、ヒゲ、ヘアスタイル、そしてバックパックをアクセサリーとして装着させているという。これらアクセサリーもまたXbox Liveで友人にプレゼントすることができる。

 ここで、画面の景色は暗転。時間が経過して夜になったのだ。花が閉じ、昼に歩き回っていたピニャータたちも姿を消している。一見寂しい夜の世界だが、夜にしか現われないピニャータもいるということだ。

 ピニャータは永久に生き続けるわけではなく、長い時間がたつと死んでしまう。死んでしまったピニャータは人形が壊れるようにバラバラになってしまうのだが、ガーデンの外で再生する。再生したピニャータは野生の状態で、野生のピニャータはカラフルな色合いではなく、白黒になっているのでパッと見て判別がつく。また、壊れたピニャータの残骸からはキャンディが出現、芋虫などの生き物がキャンディを食べることでも野生のピニャータが誕生する。

 画面が変わり、なにかのミニゲームのような画面が映し出された。このミニゲームの結果は、ピニャータや生き物がカップルとなって新しい生命を生む成功の鍵を握っている。ここでは見事芋虫のカップルが誕生したようで、芋虫のカップルはハートマークを飛ばしていた。この状態はロマンス状態と呼ばれ、ロマンスダンスを踊って卵を産む。産まれた卵は、ゲーム内で売ってお金に変えることもできるし、他のアクセサリーやピニャータ同様にXbox Liveで友人に贈ることもできるということだ。Xbox Liveでやりとりができるものが非常に多い。

写真左はピニャーナがロマンス状態になるかどうかの鍵を握るというミニゲーム。見事成功すると写真中央のように家にカップルが入っていく。写真左は“ロマンスダンス”。この後に卵が産まれる


 のどかな世界で、自分だけの世界やピニャータとの暮らしを楽しむ育成型スローライフタイトル。だが、日本とは少し赴きの異なるシビアさ、生命の誕生や終わり、そして食物連鎖し新たな生命につながっていく、そうした面を含んでいるのが特徴的だ。

 何よりも大きいのは、Xbox Liveのオンラインをふんだんに活用している点だ。ピニャータのタグには、友人間を移り住んできた履歴が残る。また、ピニャータをはじめ、様々なアクセサリーがやりとり可能だ。そして、クリスマス時期など、現実世界の特別なイベント時期には、その時期にあったオリジナルのピニャータが配信されるとのこと。Jim氏は、これまでのXbox 360タイトルにはなかった、「何も操作せずに眺めているだけでも成長が楽しいタイトルだ」と語り、インタビューを終了した。

ピニャーナ以外にもキャラクタが登場。写真左と中央は、プレーヤーとピニャーナにとって危険な人物で、病気になってしまったピニャーナの元に現われて壊してしまう。写真左は、お金を払って雇うことでガーデンの手入れをしてくれる“ヘルパー”



Real Time Worlds「CRACKDOWN(邦題:ライオットアクト)」GTAのデイビッド・ジョーンズ作品

左がReal Time WorldsのプロデューサーPhil Wilson氏、右がアシスタントプロデューサーのGareth Noyce氏
 「CRACKDOWN(邦題:ライオットアクト)」は、「グランド・セフト・オート」クリエイターのデイビッド・ジョーンズ氏が手がけた3Dアクションとしてファン注目のタイトルだ。この「CRACKDOWN」のデモプレイインタビューには、Real Time WorldsのプロデューサーPhil Wilson氏、アシスタントプロデューサーのGareth Noyce氏が参加している。

 本作は、コンセプトとしてプレーヤーの自由なゲーム体験を重要視している。つまり、ミッションを行なうか、街のどこに行くのか、そしてどのように行動するのか。そうした体験の全てをプレーヤーが自由に構築するのである。このあたりのコンセプトはGTAとほぼ同様であり、デイビッド・ジョーンズ氏が最も大切にするポイントなのだと感じられる。

 「CRACKDOWN」の舞台は、ギャングがはびこる犯罪都市パシフィックシティ。これもまたGTA同様に聞こえるが、はびこり具合はその比ではない。警察の手に負えない状況とPhil Wilson氏からは解説されたのだが、街を歩く人は、一般市民の姿のほうが少ないほどで、ほとんどがギャングだと思っていいほどだ。主人公はアメリカンコミック的な人物で、一言で言えば正義の味方。超人的な能力を持ち、銃を扱ってギャングと戦う。

 主人公に気づくと間髪入れずに発砲してくるギャングたち。主人公も銃を構えて応戦するのだが、銃を構えた状態では、ギャングの体にダーツの的のようなマークが複数表示された。これはターゲットマークというシステムで、手や足、頭などに表示される。足に当てれば転倒して動けなくなり、ヘッドショットをすれば最も効果的に敵を倒すことができるというものだ。正義のヒーローらしく、銃を持っている手だけを狙って武器を落とさせるというプレイができる。逆に自由なプレイということで極悪非道なキャラクタを演じたいときには、執拗にヘッドショットを狙い続けるのもありなのだろう。



 主人公には5つのスキルがある。機敏さ、ドライビング、爆発、体力、射撃だ。このスキルを伸ばしていくことで、普通の人間ではできないような能力を発揮する。スキルを伸ばすために必要になるポイントは、プレーヤーの行動によって手に入る。

 ここでプレイ中のGareth Noyce氏はおもむろに停車している車に銃口を向けた。すると、ターゲットマークが車のタイヤや、ガソリンの供給口といった箇所に出現。ガソリンの供給口に発砲すると、車が爆発炎上。周囲の車にも引火したようで、ハリウッド映画のような大爆発が巻き起こった。ちなみに周辺にいた一般市民もギャングも、一度に吹き飛んでしまった。

 ミッションを進めていくと3台の特別な車が手に入るということで、ここからは車の紹介に入る。まず一台目は、黒いカラーに金のホイールが強面な印象のコルベットカー。ハイウェイらしき道の対向車線側を逆走していくと、対向車が次々に跳ね飛ばされていった。この車はぶつかってきた車が吹き飛んでいくという能力を持っているようだ。吹き飛び方は現実的なものではなく、コミック的にビューンと彼方に飛んでいってしまう。

 続いて2台目は、コンボイトラック。トラックに乗り込んで先ほどと同じように、対向車に突っ込んでいくと、ぶつかった車はドカーンと爆発してしまった。こちらは触れた車が爆発してしまう能力を持っているようだ。近くを走っていた車が爆発に巻き込まれてさらに爆発を引き起こしていく。Phil Wilson氏は、今はデモンストレーションのために悪者のような運転をしているが、善悪は別として楽しい、と笑顔で爆走していた。確かに爽快感はありそうだ。

 3台目は4WD車のようなSEVタイプ。主人公が乗り込むと巨大なタイヤがさらに大きくなって車高を上げる。前述の2台では走れない悪路を乗り越えて進むことができるのが特徴だ。

 車を降りると、今度はジャンプしてビルの端々に手をかけてよじ登りはじめた。さすが超人、正義の味方、という場面だが、マップ上のオブジェクトが立体的に作られており、それらオブジェクトが全て、主人公が移動できるところがポイントだ。先ほどのドライブ中のハイウェイもそうだが、マップのところどころに立体的な交差や高いビル群などが見られる。



 ビルによじのぼった主人公は、ハイウェイを猛スピードで走る暴走車のタイヤに銃を構えて発砲。タイヤを撃たれた暴走車はスピンしてハイウェイの外に落ちていった。少々疑問も感じるが、これもまた正義の味方の仕事だという。

 ここで主人公のスキルを最大に変更。先ほどまでの移動速度の倍はあろうかという速度で走り、おもむろに車を持ち上げた。持ち上げた車を路上の車に向かって投げつけると、やはり連鎖的に引火していき大爆発が巻き起こった。ここまでくると正義の味方というよりは怪獣である。ギャッグを投げ、車をなげ、周囲をなぎ倒していた。ちなみに近距離攻撃としてキックも可能なようで、人や車をキックすると、やはりアメコミ的にバビューンと吹き飛んでいった。

 続いては一画面中にどれぐらいのキャラクタが表示されるかをデモンストレーション。街の交差点には、100~150人ほどの人がそれぞれに動きまわっていた。特別な設定をしているのではなく、もっともにぎわっている場面ではこれぐらいの大人数が現われるという。さらにマップが紹介されたのだが、こちらも広い。高層ビルが立ち並ぶ区画から、油田地帯、巨大な銅像や豪邸がある山の中と、広大である。これらの地域はローディングすることなく、シームレスに移動可能。



 この街を牛耳っているギャングたちについて質問していったところ、この街のギャングのボスはそれぞれに車や銃といった、犯罪に使われるような物品を取引する仕事をしており、市民の多くはその仕事に加わっているのだという。そのため、ギャングのボスを倒すと、街中のギャングもまた減っていき、車や銃といったギャングが仕入れていた品々も少なくなっていくという。その代わりに一般の市民が増えていくということだ。

 また、現在は超人的な能力を持って戦う主人公をより際立たせるため、また、他の3Dアクションタイトルとの差別化を図るべく、色合いを調整しているという。本作はトゥーンシェードが使われており、それだけでもアメコミ調なのだが、色合いはダークアニメのようなものにしているということだ。

 最後に、Xbox Liveでのマルチプレーヤーについて語られた。それによれば、現時点ではまだ確実とは言い切れないものの、2人での協力プレイを開発中とのこと。ゲーム内の全ての要素をマルチプレイでも楽しめるように調整しているということだ。


□Microsoftのホームページ
http://www.microsoft.com/games/
□Xboxのホームページ
http://www.xbox.com/ja-jp/
□関連情報
【5月10日】Electronic Entertainment Expo 2006 記事リンク集
http://watch.impress.co.jp/docs/20060510/e3link.htm

(2006年5月12日)

[Reported by 山村智美/迫水紀文]



Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.