「SCIII」特集TOPへ
 |
ユンスン
|
Yun-seong |
【基本戦術】
中華刀を使うユンスンの戦闘スタイルは、刀術と足技をミックスした格闘術。大きく踏み込みながら攻撃が多いため、見た目よりもリーチのある攻撃が多く、縦属性の攻撃に特化しているということが特徴である。そして、大振りな攻撃が多く、ガードされると反撃を受けやすいといった弱点もある。
開幕直後から、踏み込みを利用したリーチのある攻撃を使って一気に攻め込みたいところではあるが、8WAY-RUN対策として使える中距離からの攻撃は、落鶯斬(  )のみに絞られてしまう。落鶯斬の性能はリーチがあり、ヒットすれば相手は吹き飛ぶので(1P側から見て)左側がリングサイドであるならば、リングアウトも狙うことができるという優れた攻撃ではある。しかし、上段攻撃なのでしゃがまれてしまうと反撃を受けるのは必至。そこで、落鶯斬と同様に戦闘開始直後に位置からでも攻撃がヒットする豪焦断撃(  . )を使い分け、相手の動きにゆさぶりをかけるといいだろう。豪焦断撃は、縦属性の中段攻撃であるほか、  とコマンドを入力することで、水鶴へシフトすることができる。水鶴からは、水鶴、魁歩、陸歩といった特殊構え・動作からの攻撃が用意されているので、それらの動きを絡めた攻撃を狙ってみるのも面白い戦術である。
 |
 |
ユンスンに用意された水鶴、魁歩、陸歩の3つの構えは、使わなくても問題はないが、魁歩は一部の中段攻撃をも回避することができるので、攻撃に組み込むことで戦術に幅が広がることは間違いないだろう |
ユンスンが自ら間合いを詰めて攻め込む手段としては、前述の方法以外として前作で猛威を振るった旋盆跳撃にかわり、旋盆跳蹴( or . )があるが、本作では2発目の攻撃が大きく変更されている。このため、前作の攻撃に比べると弱体化した感じは否めない。一応、2発目にディレイをかけることはできるが、1発目止めにしても、2発目を出しきっても、ともにカードされると手痛い反撃を受けてしまうことになるので、状況を見極めて確実にヒットさせる必要がある。また、8WAY-RUNには弱いが、リーチのある中段攻撃として開幕の位置から使える攻撃が2つある。ひとつは無音断( or )。無音断のメリットはリーチの長さもあるが、ノーマルヒットで切り伏せ崩れ(仰向け)を引き起こすことにある。無音断がヒットした時の相手の距離にもよるが、相手との距離が近ければ伏牙脚( )が連続ヒット(ダメージ46程度)となる。もうひとつは跳爪撃( )。この跳爪撃は、相手に向かってジャンプをしながら攻撃を行なうため、下段攻撃をかわすことができ、ヒット時には単霄尖( )が連続ヒット(ダメージ63程度)となるのが魅力だ。
近距離で主力となる焦天空( . )は、2発目にディレイがかからなくなってしまい(前作ではディレイ可能)弱体化した感じもするが、1発止めや旋斧蹴( . )、伏虎蹴( . )を使い分け、相手の出鼻を押さえていく。ここで重要となってくるのは、相手の8WAY-RUN対策ということになるが、左右をフォローできる烙連刃( . )と転盆撃( )を中心にしながら、ヒット時には大きく有利となる斬膝刀( )と、陸歩にシフトできる流刻刃( . )を使っていくといいだろう。強気に攻めるのであれば、腕押さえ崩れを誘発する炎衡斬( )を使って行きたいところであるが、この攻撃はガードされたときの隙が大きいため安易に使うことはできない。
 |
 |
突進力のある刃壁衝( )(左画像)とバックステップから刀を突き刺す烈光尖(  )(右画像)を使い分けるだけでも充分に強さをアピールできる |
 |
鳳爪脚は相手の頭上を飛び越える形となるので、狭いステージが比較的に多い本作では、自らがリングアウトしてしまうこともしばしば…… |
これらの攻撃に加え、陸歩にシフトできる流刻刃、水鶴に移行できる旋斧蹴、豪焦断撃を使って攻撃後から特殊構え・移動にシフトすることで、ユンスンならではの戦い方ができる。特にポイントとなるのは、回避能力が高い魁歩の使い方になるだろう。魁歩からの発生技は、横属性の中段攻撃である魁歩翼風斬(魁歩中 )、尻餅崩れ(回復可能)を引き起こす魁歩跳撃(魁歩中 )、ヒット後は空中バウンドとなる鳳爪脚(魁歩中 . )の3つ。どの攻撃も非常に強力で使い勝手がいいのが特徴だ。ただし、魁歩翼風斬だけはガードされると反撃を受けてしまうことになる。
【陸歩へシフトする技】 |
流刻刃(  ) / 鉄支連蹴(  ) / 鉄支連蹴(ジャンプ着地際 ) |
【水鶴へシフトする技】 |
旋斧蹴( . ) / 豪焦断撃(  ) / 回翼斬(水鶴中 ) ※ 構え維持 / 鶴天砲蹴回翼斬(水鶴中 ) ※ 構え維持 / 渾望天( or ) |
【オススメ技】
・焦天空( . )
刀を上から斬り落とし、2発目は下から斬り上げる連続攻撃。1発目がノーマルヒットで連続ヒットとなり、ガードされても反撃を受けることはないという優れた攻撃なので近距離時の主力攻撃といえるだろう。この攻撃を相手に意識させることで、2発目が上段攻撃である旋斧蹴( . )を多用することができるようになる。旋斧蹴からは水鶴にシフトし、アグレッシブに攻撃を行なうためにも必要不可欠な攻撃だ。
・閃突( )
身をかがめてから突きを繰りだす縦属性の中段攻撃。攻撃の際に上段攻撃を回避できるうえ、ガードされても反撃を受けることはない。そして、なによりも優れている点はリーチの長さにある。相手の攻撃をガードした際に、ガードバックによって生じる間(距離)を埋めるのが目的で、相手の連携を食い止めるという意味でも効果がある。
・撥鉤蹴( )
他のキャラクタの浮かせ技が 攻撃であるのに対して、ユンスンは蹴りで相手を空高く浮かせる。ノーマルヒットとカウンターヒットに違いはなく、ヒット後は刃壁衝 で追い討ちを入れるのが望ましい。ダメージは59程度と低い感じもするが、コマンドが同じなので簡単に出すことができ、ミスがなく確実にヒットさせることができる。
・旋鎌蹴( or )
低い体勢になりながら、相手の足元に回し蹴りを決める下段攻撃。モーション的に見切られにくいので、なんらかの攻撃を出している最中に( or  )コマンドを先行入力しておき、攻撃後に即使うことによって、相手にプレッシャーをかけていくことができる。仮に相手が上段攻撃で反撃しようとしてきても、旋鎌蹴は上段攻撃を回避することができるので、こちらの術中にはまったことになるだろう。近距離ヒット時にはダウンを奪うこともできるが、足先がかすかに当たる程度の距離では、相手はダウンしない。
・水鶴( + )
刀を頭上に構え、左膝を相手に突きつける格好となる独自の構え。水鶴からは  で陸歩へ、  で魁歩へとシフトすることができる。水鶴に構えている最中は、構えを維持したまま左右にステップすることはできるが、前後には動くことはできない。後ろに移動する場合は陸歩へ、前に移動するには魁歩を使うのもひとつの手ではあるが、移動中は無防備な状態となるので注意が必要だ。
【空中コンボ】
・鳳爪脚(魁歩中 . )~強襲烈轟刃(  + )
ダメージ82程度
始動技が魁歩からの攻撃ということもあり、限られた条件でしか決めることはできないが、空中コンボが決まれば相手に与えるダメージは82程度と大きいのが魅力。また、鳳爪脚がヒットした後は、相手との位置関係が反対になっているので、慌ててしまいコマンド入力を失敗することもあるかもしれないので注意してほしい。そして、アスタロスには、決めるのは非常に難しいが鳳爪脚~鳳爪脚を決めることも可能だ。タイミングや位置関係によって2回目の鳳爪脚が1発しか当たらないので、実用的はでないコンボである。また、体の大きいキャラクタには昇雲猛禽蹴(水鶴中 + . . )に繋げることができる。この場合、相手に与えるダメージは90程度となる。
【スタンコンボ】
・炎衡斬( )カウンターヒット~強襲烈轟刃(  + )
ダメージ69程度
炎衡斬はガードされると手痛い反撃を受けてしまうというリスクはあるが、8WAY-RUN対策としては効果が期待できる攻撃。カウンターヒットでスタン効果のある、腕押さえ崩れを誘発するのでスタンコンボを狙うチャンスとなる。しかし、炎衡斬がカウンターヒットとなっても相手を浮かせることはできないので、無難に強襲烈轟刃に繋ぐのがベストな選択だ。また、ノーマルヒットでも本作か導入された腕やられとなるので、ユンスン側が大きく有利となることも覚えておいて損はないだろう。
【その他のスタンコンボ】 |
---|
【崩れ落ち(うつ伏せ)】 |
回翼斬(水鶴中 )~強襲烈轟刃(  + ):ダメージ60程度 |
回翼斬(水鶴中 )~飛翼刀(水鶴中 )~刃壁衝( ):ダメージ73程度 |
【腹崩れ(回復可能)】 |
裏空斬(  )カウンターヒット~撥鉤蹴( )~刃壁衝( ):ダメージ94程度 |
【尻餅崩れ(回復可能)】 |
魁歩跳撃(魁歩中 )~強襲烈轟刃(  + ):ダメージ95程度 |
【その他の連続ヒット】 |
無影刃(   )~強襲烈轟刃(  + ):ダメージ75程度 |
撥鉤蹴( )~刃壁衝( ):ダメージ60程度 |
撥鉤蹴( )~虎砲蹴(  ):ダメージ60程度 |
昇鉤蹴(立ち途中 )~刃壁衝( ):ダメージ58程度 |
昇鉤蹴(立ち途中 )~虎砲蹴(  ):ダメージ58程度 |
響跳脚( . )2発目ヒット~崩嶺蹴( + ):ダメージ42程度 |
虎砲蹴(  )~崩嶺蹴( + ):ダメージ62程度 |
連旋儀( + )~崩嶺蹴( + ):ダメージ63程度 |
飛翼刀(水鶴中 )~刃壁衝( ):ダメージ52程度 |
竜魚脚(  + )~強襲烈轟刃(  + ):ダメージ75程度 |
旋盆跳蹴( or . )~流牙捷断撃( . . )2発目まで:ダメージ61程度 |
旋鎌蹴( or )カウンターヒット~崩嶺蹴( + ):ダメージ53程度 |
旋鎌蹴( or )~伏狼刃(しゃがみ ):ダメージ33程度 |
刃壁衝( )~崩嶺蹴( + ):ダメージ66程度 |
渾望天( or )~昇雲猛禽蹴(水鶴中 + . . ):ダメージ83程度 |
【ガードブレイク後に確定する攻撃】 |
魁歩跳撃(魁歩中 )~焦天空( . ) |
強襲飛来突(   + )~焦天空( . ) |
【ソウルチャージによって変化する技】 |
跳爪撃( ):ソウルチャージAでガードブレイク |
強襲烈轟刃(  + ):ソウルチャージBでガードブレイク |
強襲烈轟刃(  + ):ソウルチャージAでガード不能 |
竜魚脚(  + ):ソウルチャージB以上でガードブレイク |
鳳爪脚(魁歩中 . )1発目:ソウルチャージB以上でガードブレイク |
渾望天( or ):ソウルチャージB以上でガードブレイク |
(C) 1995 1998 2002 2003 2005 NAMCO LTD.,ALL RIGHTS RESERVED.
□ナムコのホームページ
http://www.namco.co.jp/
□ナムコチャンネルのページ
http://namco-ch.net/
□「PROJECT SOUL offcial site」のページ
http://www.soularchive.jp/
(2005年12月29日)
[Reported by 志賀康紀]
Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします
ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|