記事TOPへ
|
【クマ・パンダ】
|
●【ダメージに関する変更点】
・熊鬼神拳(66_RP)のダメージが22→28に増加
・ベアヘッドバッド(3LP+RP)のダメージが14→18に増加
・バイオレンスアッパー(立ち途中LP)のダメージが12→18に増加
・右アッパー(3RP)のダメージが10→14に増加
・ハンマーラッシュL(しゃがみ前進中LPRPLP)の2発目と3発目のダメージが12、12→
15、15に増加
・トリプルハンマー(LP+RPLP+RPLP+RP)の2発目ヒット時の角度ズレが調整された。
また、3発目のダメージが18→27に増加
・ベアスタンプ(4LP)のダメージが13→16に増加
・ベアスタンプ(4LP)のガード側の状態がしゃがみに変更
浮かせ技のダメージが全体的にアップしているが、これらは受け身確定が無くなったこ
とにより、コンボダメージの期待値が全体的に下がったためだろう。また、ベアスタンプ
はダメージがわずかにアップしたのに加え、ガードさせれば相手をしゃがみ状態にさせる
ため使いやすい。多用していこう。
●【硬直に関する変更点】
・ベアヘッドバッド(3LP+RP)のガード側の硬直が増加
・ベアシザース(6LP+RP)のクマ側の硬直が軽減。
・ビックベアアタック(9LP+RP)のクマ側の硬直が軽減。ヒットしやすく調整。
ヒット、ガード時の優劣が変わったもので注目するべきは、ベアヘッドバッド。ガード
時の不利が減ったため、起き攻めに牽制にと使いやすくなったぞ。また、ベアシザースも
硬直が軽減され、ガードされてもライジングトーキック程度の発生の技はガードできるよ
うになり、こちらも中間距離で出しやすくなった。
●【その他の性能が変わっている技】
・ベアへブンキャノン(6LPLPLP)の2発目ヒット時に距離が離れないようになった
・ストレート~エルボー(RPLP)1発目ヒット時に距離が離れないようになり、2発目を連
続ヒットするようになった。また、2発目のダメージを15→13に変更
・熊三宝龍(9LKRKLP+RP)の2発目が返し技不能になった
・ワイルドスイング(しゃがみ前進中LPRPLP)の3発目のやられが変更
・ローリングベア(4LP+RP63214789_)で永遠に転がっていられたのが修正
この中で戦術に影響が大きいものは、ストレート~エルボーが連続ヒットするように
なった点。旧バージョンでは2発目が空振りしてしまっていたが、距離がよほど遠くなけ
れば、2発目が空振りすることは無い。また、ワイルドスイングの性能がジャック5と同様
に、2発目からヒットした時に3発目でダウンするようになったので、中間距離からの接近
手段として非常に使い易くなっている。
|
|
ストレート~エルボー2発目が空振りすることがほぼ無くなり、10フレームへの確定反撃
としてまとまったダメージを与えられるようになった! さらにリーチの長い6RPLPコマ
ンドの方も連続ヒットするようになり、仁の追い突きガード時などに安定して決められ
る。
|
●【変更点を含めた基本戦術】
発生が早い&リーチが長いベアへブンキャノン1発止めによる牽制を中心にしていき、
各種下段攻撃でちまちまケズりつつ、スキあらば相手を浮かせていく……というスタイル
は『5.1』でも変わらない。バージョンアップにより全体的に強化された技が多く、その
中でも特にベアスタンプやストレート~エルボーは使いやすいので、これらも選択肢に加
えていきたい。
だが、受け身確定が消滅した点は、空中コンボであまり大きなダメージが与えられない
クマにとって厳しい変更点といえる。時には空中コンボをトリプルハンマー1発止め~ハ
ンティングスタイル(LP+RPLK+RK)で締めて、ハンティングスタイルからの中・下段攻
撃で揺さ振りをかけるようにするなどして、起き攻めの期待値を上げていくといいだろ
う。
●【基本コンボ】
1. 熊三宝龍1発止め(9LK)→レバー前入れ立ちRP→熊三宝龍(9LKRKLP+RP)
ダメージ:44
2. 熊鬼神拳(66_RP)→右横移動~ビックベアアタック(9LP+RP)→熊三宝龍(9LKRKLP
+RP)
ダメージ:70
3. ベアへブンキャノン(6LPLPLP)1発目カウンターヒット→レバー前入れ立ちRP×2→熊
鬼神拳(66_RP)
ダメージ:59
1はスキの小さい熊三宝龍1発止めから決められるコンボ。普通に技を出していくだけで
決まるため、難度は低い。
2は相手を高く浮かせる熊鬼神拳からのコンボ。右横移動からビックベアアタックを出
すことで、続く熊三宝龍が安定しやすくなる。
3は1発目カウンターヒットで3発連続ヒットするベアへブンキャノンからのコンボ。締
めに使う熊鬼神拳は、ダメージがアップしている上に起き攻めへ移行しやすいので、ベア
シザースで締めるよりこちらの方がいい。
●【壁コンボ】
・Rアッパーラッシュ1発止め(3RP)→高い位置での壁やられ・中→レバー前入れ立ちRP→トリプルハ
ンマー1発止め~ハンティングスタイル(LP+RPLK+RK)→ダブルベアクロウ(ハンティ
ングスタイル中にLPRP)
ダメージ:46
クマは長い距離を運べるコンボが無いため、相手を壁にぶつけるのは少々苦手。よっ
て、壁が近いときに浮かせ技を当てた後などが壁コンボの狙い目となる。浮かせ技で壁や
られ・中を誘発したときは相手が高い位置で張り付くため、トリプルハンマー1発止めの
前にレバー前入れ立ちRPを挟んでダメージアップできる。
ダブルベアクロウまで追い打ちを決めた後は、ハンティングスタイルからの下段攻撃、
ベアクロウ(ハンティングスタイル中RP)などで起き攻めしていくといい。
(C)1994 1995 1996 1999 2001 2004 NAMCO LTD., ALL RIGHTS RESERVED.
□ナムコのホームページ
http://www.namco.co.jp/
□「鉄拳」のページ
http://www.tekken-official.jp/
(2005年9月20日)
[Reported by 鉄拳攻略チーム]
Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします
ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp
Copyright (c)2005 Impress CoRPoration, an Impress Group company. All rights reserved.
|