【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】
記事TOPへ

【王 椋雷(ワン・ジンレイ)】


 ワンは打撃技のバリエーションがあまり多くなく、攻めが単調になってしまいがち。できるだけ攻め手は多く持っておきたい。今回は壁を使った攻めと、意外な技の意外な使い道を紹介するぞ。うまく使いこなし、バリエーションのひとつに加えてもらいたい。


●【烈震脚を使った壁攻め】

 ワンの空中コンボは相手を運ぶ能力が高く、壁際まで追い詰めることは他のキャラに比べて容易。しかしせっかく相手を壁際まで追い詰めても、ワンはそのリーチの短さと連係の単調さが災いしてか、大きなダメージを取ることが難しい。

 ワンで相手を壁まで運んだあとはあまりコンボダメージにこだわらず、確定のダメージを多少小さくしてもその後の状況を重視した追い討ちをしていったほうがその後の展開もよくなる場合が多い。

 そこで今回は、相手を壁まで運んだあとに通天砲(LPLPLP)、または通天短砲(3LPLP)で追い討ちすることをオススメしたい。

コンボで壁まで運んだ場合や、高い位置での壁やられ・中を誘発したあとは、通天砲や通天短砲で追い討ちするとそこそこのダメージを与えられる

 うまく最後までヒットさせることは難しいが、通天砲の2発目、または通天短砲の1発目をヒットさせることができれば最後も安定してヒットする。うまくヒットさせることができたら最速で烈震脚(2LK+RK)に連係させてみよう。

壁コンボを通天砲や通天短砲で締めたあとは、烈震脚が相手の左受け身に確定! 寝っぱなしでも回避できないので、相手は右に受け身を取るしかよける手段がない

 通天砲や通天短砲で壁コンボを締めたあとは、烈震脚が相手の左受け身に受け身確定コンボとしてヒットする。受け身を取らなかった場合でも寝たままの相手にヒットするので、そのまま攻めを継続でき、フォローの幅も広い。烈震脚が地上ヒットすると、相手はガードできる硬直で長時間固まることになるので、ここを続けて烈震脚と崩拳(236RP)で二択をかけるなどとして攻めていこう。壁際での崩拳はクリーンヒットし、またヒット後は壁やられ・強を誘発できるためリターンが大きい。うまく崩拳で壁やられ・強を誘発し、通天砲~烈震脚までヒットさせることが出来れば相手体力の約7割を奪う大ダメージコンボとなる。

 相手が右側に受け身を取ってしまった場合は烈震脚がスカってしまい、やや危険な状態になる。向きを意識して受け身を取ってくる相手には使いづらい攻めだが、毎回パンチボタンで画面奥に受け身を取るような相手には絶大な威力を発揮する。相手の受け身の癖をうまく見ながら使っていこう。

 右側に受け身を取る相手には受け身確定のタイミングに打撃を合わせるのは難しいので、こちらも横移動をして軸を合わせてから、ガードされてもデメリットの少ない野馬闖槽(横移動中にLP+RP)と烈震脚で二択をかける、などとしていくといい。

野馬闖槽を絡めた受け身攻めはそれ単体でも非常に強力。右に受け身を取る相手には、この技を軸に受け身攻めを展開しよう

 これなら右受け身を取っていた場合でもそのまま攻めを継続することができるし、烈震脚と野馬闖槽は発生速度が同程度なので見切られにくい。ただし早めに野馬闖槽を出してしまうと軸ずれによってスカってしまうので、横移動は少し長めにひっぱるといい。横移動をする方向は、相手を壁際から逃がさないよう左横移動をするのがいいだろう。

 野馬闖槽がノーマルヒットすれば、ワン側が大きく有利になり連拳衝腿(RPLK)程度の発生を持つ技が連続ヒットする。普段は距離が離れてしまうため決めることはできないが、壁際では安定して繋がるのでしっかり決めておこう。ダメージ的には連拳衝腿が大きいが、ヒット後の状況も考えると連撃衝腿(LPRK)を決める方が手堅い。

 烈震脚の受け身確定は片側しか確定せず、反対に受け身を取られるとガードさせることもできない、というのはネックだが、リターンを考えると切り捨ててしまうには惜しい。相手をよく見て、ここぞという場面で役に立てて欲しい。


●【井鴦脚からダブルアップを狙う】

 中間距離での主力技、井鴦脚(66_RK)はヒットすると受け身が取れないダウンになるので、そこに双把で追い討ちをすることができる。だが追い討ちをしなかった場合、相手のダウン状態は「仰向け頭側ダウン」となっていて、起き上がり途中に打撃技を当てると背後からヒットさせることができる。

井鴦脚がヒットしたあとは写真のような位置関係になる。斜めになっているが、ダウン状態を分類するなら「仰向け頭側ダウン」

 この状況を利用して、双把(6LP+RP)で追い討ちをせず、最速で虎蹲山挑領(1RKRP)を出していってみよう。虎蹲山の部分はスカることになるが、挑領の部分で相手の起き上がりを攻められる。単発の挑領(1RP)はダウンしたままの相手にはヒットしないが、虎蹲山挑領の場合は寝っぱなしの相手にもヒットする。この性質を利用し寝っぱなしの相手にヒットさせれば、補正無しのダメージが入り、双把で追い討ちするよりも高いダメージを与えられるのだ。

単発の挑領はダウン中にヒットしないが(写真左)、虎蹲山挑領の方はダウン中の相手にもヒットする(写真右)

 後転された場合には補正がかかり、ややダメージは落ちてしまうものの、ここまでで双把で追い討ちした場合と比べてほぼ同ダメージとなる。起き上がりの攻めやすさは双把よりもむしろこちらの方が上なので、毎回こちらを選択しても問題ないだろう。

 もっともダメージが高いのは相手がその場で起き上がろうとした場面。この場合背面から挑領がヒットすることになり、空中コンボが決められる。しかも通常の立ち合いで挑領を決めた場合と違い、背後からの挑領なので普段と逆向きに相手が浮く。これはつまり正面から猿手脚(9RK)などで浮かせた場合とほぼ同じ状況なので、コンボも正面からのものが入り、ダメージが大きい。相手にやられた場合にはもっとも選んではいけない選択肢だ。

その場起きしようとすると、背中から挑領がヒットしてしまう。定番のコンボでダメージを稼ごう

 井鴦脚の当たり方によっては横転や後転で挑領がよけられてしまうこともあるが、全体として見ると期待ダメージは大きく、わざわざ起き攻めのしにくい双把で追い討ちする理由はあまりないだろう。壁付近でヒットし距離が離れなければ、虎蹲山の部分もヒットし、それだけで大きなダメージを与えられることもある。井鴦脚そのものもガードされて有利、横移動にも比較的強いなど、優秀な性能を持っている技なので、うまく戦術に組み込んで欲しい。


(C)1994 1995 1996 1999 2001 2004 NAMCO LTD., ALL RIGHTS RESERVED.

□ナムコのホームページ
http://www.namco.co.jp/
□「鉄拳」のページ
http://www.tekken-official.jp/

(2005年8月18日)

[Reported by 鉄拳攻略チーム]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.