【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】
記事TOPへ

【風間 仁(かざま じん)】


 ガードさせて有利になる技が多いのだが、決め手に欠けるため攻め続けてもなかなかダメージを奪えない。最終的には大ダメージを期待できる中段の左突き上げと、下段の踏み込み右下段回し蹴りとの二択を仕掛けなければならないだろう。

 リスクの高い踏み込み右下段回し蹴りだけでは頼り無いので、今回は投げ技からの起き上がり攻めと、コンボダメージアップに必要不可欠な壁コンボを紹介。壁コンボ後の起き上がり攻めも覚えて実戦投入できるようになろう


●【壁やられへの追い打ち】

 壁のあるステージで相手を浮かせて空中コンボを決めるときは壁の位置に注意しよう。壁の近くではいつも通りのコンボを決められないからだ。壁があるときはジャブ(LP)や順突き(LPRP)などの刻みやすい攻撃で壁までの距離を調節し、壁コンボを狙っていきたい。順突き~内回し踵落とし(LPRPLK)で相手を叩きつけて、右下段後回し蹴り(2RK)で追い打ちするのが一番高いダメージを与えられるのだが、内回し踵落としが非常に決まりにくくオススメできない。

 そこで狙っていきたいのが逆突き~中段前回し蹴り2発止め(RPLP)→飛び二段蹴り(2LK+RK)というコンボ。飛び二段蹴りが、相手が着地して受け身を取れるようになる直前にヒットするのでダメージ補正がかからずダメージが高い。ステップインからこのコンボを決める場合は最初の逆突きが胴抜き(66_RP)にならないように、66☆RPという入力で出すようにしよう。

相手が壁にぶつかったら逆突き~中段前回し蹴り2発止め→飛び二段蹴りを決めよう。飛び二段蹴りがダウンした相手を掘り起こすようにヒットし、ダメージが高い。


 前述のコンボよりもダメージは少し落ちるが、風間流五連撃4発止め(LPLKRPLP)でもよい。これもジャブ始動の連係技なので、ステップインで間合いを調節してからや、咄嗟の場面でも使いやすい。また、風間流五連撃4発止めを決めたあとに前方にジャンプをして、着地と同時に振り向きシットジャブ(背向け中に2LP)を出せば、横転受け身を取った相手の背後を取ることができる。背後にシットジャブがヒットすれば追い突き(立ち途中にRP)まで確定するので壁コンボと起き攻めで一気に体力を奪うことができる。

 もうひとつ、壁際での受け身攻めで有効なのが避け中段突き(9RP)だ。この技は左に軸をずらしながら攻撃するので左横移動から出すとかなりの避け性能を発揮する。壁際では密着状態が作りやすいので、相手の右方向の横転受け身に合わせて左横移動から避け中段突きを出せば、相手の側面からヒットさせられる。

 避け中段突きは側面からヒットさせると胴抜きが連続ヒットし、距離が近ければ羅喉(46_RPLPRP)も全段ヒットさせることができるのでダメージも高く、狙う価値はある。

 壁コンボで風間流五連撃3発止めをヒットさせたら横転受け身を狙う前方ジャンプ、あらかじめ左横移動しておき相手が横転受け身を取ったら避け中段突き、という二つの起き攻めを是非マスターしてほしい。

壁コンボ後に大ジャンプし、相手が受け身を取っていたら着地と同時に振り向きシットジャブを出す。シットジャブが背後からヒットしたら、追い突きで浮かせよう。


壁コンボ後に横移動しておき、相手が受け身を取っていたら避け中段突きを出す。相手の受け身が時計回りならば避け中段突きが側面からヒットするので、ひるんだスキに胴抜きを決めよう。



●【投げからの起き攻め】

 踏み込み右下段回し蹴り(6☆23_RK)はヒットすればコンボで転掌絶刀が決まり結構なダメージを奪えるのだが、ガードされたときの硬直が特大で、各キャラ最大級の浮かせ技による反撃を受けてしまう。これだけで相手の立ちガードを崩そうとしていてはリスクが高すぎるだろう。そこで相手を崩す手段として各種投げ技も取り入れていきたい。

 左投げの旋蹴り(接近してLP+LKor6LP+LK)と右投げの雷(接近してRP+RKor6RP+RK)は相手との距離が離れてしまうため、投げ後にあまり有効な起き攻めがない。ただし後転する相手にはステップインを伸ばして胴抜きを出せば後転中にヒットさせることができるので覚えておこう。

 コマンド投げの櫓崩し(214_LP+LK)は投げ後にリスクのない二択攻撃を仕掛けることができる。右下段後ろ回し蹴りを出せば後転以外の選択肢を取った相手にヒットし、相手がその場起き上がりor起き上がり蹴りをしていた場合には右下段後回し蹴りが背面からヒットしてダウンを奪うことができる。そのときには転掌絶刀(1RPRPLK)で追い打ちできるので見逃さずに決めよう。後転する相手には6☆23_ステップで距離を詰めて左突き上げ(6☆23_LP)を出せば相手の背面からヒットして浮かせることができる。

櫓崩しのあとに後転する相手は、6☆23_ステップで追いかけて背後から左突き上げを決めよう。


 肩固め喉輪落とし(9LP+RP)のあとには右下段後回し蹴りを最速で出せば確実に決まりダメージが高い。右下段後回し蹴りをガードしようとしたり、後転でくらってダメージ軽減しようとする相手に対してはシットジャブを出そう。すると動こうとした相手を浮かせることができるので、シットジャブ→鬼八門→ステップイン→右下段後回し蹴り、という空中コンボを決めることができる。

肩固め喉輪落としのあとに動こうとする相手にはシットジャブを出す。そうすると浮かせることができるので、鬼八門→右下段後回し蹴りでさらにダメージを与えよう。



●【応用コンボ】

 1.骸打ち(2LP)→左突き上げ(6☆23_LP) ダメージ 46

 骸打ちでダウンを奪ったら左突き上げで追い打ちをする。距離が離れているので6☆23_ステップを伸ばすかステップインをしてから左突き上げを出さなければならない点だけ注意しよう。胴回し回転蹴り(【RKLK】)での追い打ちよりも大きいダメージを与えられる。相手が吹っ飛び受け身を取っていた場合にはすぐにステップインからの胴抜きや右回し突きに切り替えよう。

 2.追い突き(立ち途中にRP)→最速右回し突き(6☆23RP)→ジャブ×2→直突き~縦蹴り(LP【LKLK】)→右下段後回し蹴り(2RK) ダメージ 71

 追い突きの硬直が解けた瞬間に最速右回し突きをヒットさせ、ステップインからジャブを出せば相手を拾うことができる。ジャブは全てステップインから出す必要があり、いうまでも無く回数を増やすほど難度は跳ね上がる。最後は直突き~縦蹴りで相手を叩きつけて、右下段後回し蹴りで追い打ちしよう。

 3.右下段後回し蹴り・弐(残心・弐中にRK)→鬼八門(立ち途中にLPRP)→ステップイン→右下段後回し蹴り(2RK) ダメージ 45

 鬼八門の入力後すぐにステップインの入力もするのがポイント。そうすると鬼八門後すぐにステップインが出て、硬直が少し短くなる。そうすれば右下段回し蹴りが確実にヒットするようになる。相手がその場起き上がりor起き上がり蹴りを出そうとして右下段後ろ回し蹴りをくらったときは背面ヒットでダウンを奪うことができるので、さらに空中コンボを決めることができる。

鬼八門の入力後にすぐステップイン(6☆6_)まで入れ込もう。鬼八門の硬直が短くなり自動的にステップインが出るので、右下段城回し蹴りで追い打ち可能となる。



(C)1994 1995 1996 1999 2001 2004 NAMCO LTD., ALL RIGHTS RESERVED.

□ナムコのホームページ
http://www.namco.co.jp/
□「鉄拳」のページ
http://www.tekken-official.jp/

(2005年8月18日)

[Reported by 鉄拳攻略チーム]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c)2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.