|
入場料:無料 住所:千葉県千葉市中央区川崎町6-9
「フェスティバルウォーク 蘇我」は、JFEスチール千葉製鉄所 東工場の跡地に建設された「ハーバーシティー蘇我」の複数のエリアの1つ「ウォーターフロントエリア」に位置する。最寄りの公共機関としてはJR京葉線「蘇我駅」、JR外房線・内房線の「本千葉駅」、京成千原線「千葉寺駅」となるが、駅からはシャトルバス(蘇我駅)、徒歩(本千葉駅)、小湊バス(JR千葉駅)を利用することになる。また、国道357号線「寒川」交差点からすぐの場所にあり、駐車場も1,600台分が用意されている。 セガが企画、開発を手がける大型複合娯楽施設である「フェスティバルウォーク 蘇我」は、シネマコンプレックス「XYZ・シネマズ蘇我」、温浴施設「スパビューナ蘇我」、アミューズメント施設「セガ アリーナ 蘇我」、そしていまやセガの大きな柱の1つとなっている「甲虫王者ムシキング」をテーマにした「ムシキングワールドプラス 蘇我店」、海鮮市場「とれとれ市場千葉店」を核とした5つのエリアで構成。 アミューズゾーン1階にある「セガ アリーナ 蘇我」は、「West Coast Drive(西海岸でドライブ)」をテーマとし、同社のドライブゲーム「クレイジータクシー」の世界観が取り入れられている。米国西海岸の都市をイメージした「ウェスト コースト ゾーン」、夜のエンタテインメントシティをイメージしたという「グリッター オアシス ゾーン」の2つのゾーンで構成されており、内装も凝ったものになっている。とくに、入口に飾られたキャデラックは相当インパクトを感じさせてくれるだろう。
また、「セガラリー」、「クレイジータクシー」から「頭文字D ver.3」といったドライブゲームが充実しているほか、先ごろ稼動を開始した「三国志大戦」などの大型ビデオゲームが充実している。全てのアーケードゲームが電子マネー「Edy」でプレイできるのも特徴といえる。営業時間は10時から23時まで。
【ムシキングワールド蘇我店】
入場料:無料(3歳以下)
アミューズゾーンの2階には、「ムシキングワールドプラス 蘇我店」が出店。「ムシキング」の世界観を活かした緑をイメージした内装も凝っており、「甲虫王者ムシキング」が26台設置されている。また、「オシャレ魔女 ラブ andベリー」も4台設置されており、「ムシキング」仕様の「UFOキャッチャー」シリーズ、「プリクラ」などもそろっている。
入場料は3歳以下が無料、4歳~中学生までが100円、保護者(16歳以上)は1名100円(単独入場はできない)となっている。「ムシキングライド」は1回20分で300円。営業時間は10時から20時30分まで(最終入場は20時まで)。
映画、食事、スパ、アミューズメントなどなど、多数の設備が整っている大型エンタテインメントシティ、お近くの方は一度訪れてみてはいかがだろうか? □セガのホームページ http://sega.jp/ □ニュースリリース http://sega.jp/release/nr050125_1.html □関連情報 【1月26日】日本SC協会、「SCビジネスフェア2005」を開催 セガ・サミー、ナムコ、タイトーなどがブースを出展 http://game.watch.impress.co.jp/docs/20050126/scbf.htm (2005年4月26日) [Reported by 佐伯憲司]
また、弊誌に掲載された写真、文章の転載、使用に関しましては一切お断わりいたします ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp Copyright (c)2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|