【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】
■ 「新たなる召喚」以降のデッキ考察 その2
 前回は「新たなる召喚」の追加カードを加えた「移動重視」、「配置」、「破壊」のデッキタイプを紹介した。今回はさらに「先制」、「珍獣」、「精霊族+邪心族」という「新たなる召喚」ならではの特化型デッキを紹介していく。

■ 先制デッキ

[先制型サンプルデッキ]
カード名 レアリティ 枚数
ダゴナイト レア 2
フィフティニー ベリーレア 2
トットー コモン 2
ディープシーカー レア 2
ウォーリアー コモン 3
フェレット コモン 3
ベビドーラ コモン 3
バルキリークララ レア 3
ウッデン レア 3
鬼ブル レア 3
イカロスウイング アンコモン 2
悪夢の戦い ベリーレア 2

 既におなじみとなっている「先制」+「悪夢の戦い」デッキだが、「新たなる召喚」では、強力な先制付きモンスターである「ダゴナイト」と「バルキリークララ」が追加されている。「ダゴナイト」の「青モンスターは即死」という能力は正直おまけ程度で、「先制」能力を持ったモンスターの中で一番攻撃値が高いという理由で採用している。逆に「バルキリークララ」は先制に加え「心眼」と同等の能力を持つという豪華さ。つまり「封じ込め」などの支援カードを使用されない限り、必ず先に攻撃することができるわけだ。

 これらのモンスターに「悪夢の戦い」や「ウッデン」による支援効果をつけて侵略戦闘を仕掛けるのが基本となる。また、防御戦闘時には支援の使い分けで2択を迫れる「フィフティニー」がオススメだ。

 残りのパーツは万能移動カードの「鬼ブル」や各種2属性移動の支援付きモンスターでスロットを埋めていけばいいだろう。注意点として、他のデッキタイプと比べて「避け無効」を支援するモンスターの重要度が高いので、なるべく枚数を取りたいところだ。

■ 珍獣デッキ

[珍獣型サンプルデッキ]
カード名 レアリティ 枚数
チャロ アンコモン 3
女神 アンコモン 3
モグタン コモン 3
エンゼルピッチュ コモン 2
アンチュ アンコモン 2
エンペラー コモン 1
カメポポン コモン 1
フェレット コモン 3
クマゴロウ コモン 2
パックル コモン 2
ハコリス コモン 2
ピノ コモン 1
イカロスウイング アンコモン 2
突進 アンコモン 2
フィールドアーマ アンコモン 1

 「新たなる召喚」の追加により先制デッキと同じように進化を遂げた珍獣デッキ。基本的な構成に変化はない。とはいえ「エンゼルピッチュ」の追加は珍獣ファンには朗報だろう。珍獣デッキといえば有無を言わさぬ移動力を武器に速攻が基本となるのだが、今まではその後の息切れが弱点だった。しかし「新たなる召喚」以降は「エンゼルピッチュ」の追加により、移動ベースのデッキでありながら、場が出来上がった配置デッキに対抗することも夢ではなくなった。

 他のパーツに関しては特に大きな変更点は存在しない。強いて言及するならば「避け」、「避け無効」、「即死無効」の支援を付随するモンスターは程良く投入すべきだ。

■ 精霊族+邪心族デッキ

[精霊族+邪心族型サンプルデッキ]
カード名 レアリティ 枚数
女神 アンコモン 3
ゴースト レア 3
セイレーン コモン 3
ケルピー スーパーレア 3
スカルマン アンコモン 2
ジグラ アンコモン 2
ディープシーカー レア 2
スカルシップ レア 2
スタッブスポーク スーパーレア 3
カミーラ アンコモン 2
オロチ アンコモン 2
硬気功 コモン 1
封じ込め レア 1
刹那の見切り ベリーレア 1

 「新たなる召喚」で追加されたモンスターの中で特に人気が集中している「スタッブスポーク」。「キマイラ」と違い攻撃値と防御値を同時に上昇させることはできないが、それを補って余りある基本値に加えて「避け無効」まで付随されているのだから、誰もが一度は使用してみたいモンスターと言えるだろう。

 精霊、邪心族デッキの基本はその「スタッブスポーク」に全ての命運がかかっているわけだが、これと非常に相性のいいモンスターが「ジグラ」だ。どのデッキで使用しても安定した強さを約束してくれる「ジグラ」だが、通常のデッキで使用した場合では、戦闘支援効果を持つモンスターか戦闘支援カードが引けなければ意味がない。しかし「スタッブスポーク」を基軸に考えると、精霊族か邪心族のモンスターならば問題なく、もちろん戦闘支援カードならば言うことはない。「スタッブスポーク」を中心に構築している以上、デッキの大半は精霊族か邪心族で構築されているので、基本的にはターンの終わりに4枚、少なくとも3枚の支援が手に入るハズだ。このコンボによるほこら到達時における防御戦闘の強さが「スタッブスポーク」デッキの魅力と言えるだろう。

 他では、配置デッキでよく見かける「スカルマン」が邪心族であることに注目したい。サンプルデッキでは「ジグラ」を有効活用すべく、徹底的に精霊族と邪心族のモンスターで構築しているので、「避け」や「避け無効」を付随するモンスターを採用していない。そのため、戦闘支援の枠に「刹那の見切り」を、それと通常「スカルマン」とコンボ的に使われる「墓場の暗盾」の代わりに「硬気功」を採用している。「スタッブスポーク」デッキは配置数、移動数ともに稼げないため、その代わりとして有用にはたらく。「避け無効」に関しては、そもそも「スタッブスポーク」を主軸に据えたデッキである以上、更なる追加の必要はないだろう。


プレーヤーズガイド TOPへ


(C)SEGA, 2003,2004

□セガのホームページ
http://sega.jp/
□製品情報
http://www.a-key.jp/

(2004年7月20日)

[Reported by アヴァロン攻略チーム]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.