【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】

★PS2ゲームレビュー★

カナディアンマン、スペシャルマンのやられっぷりに脱帽
「キン肉マン ジェネレーションズ」

  • ジャンル:超人タッグバトル
  • 発売元:株式会社バンダイ
  • 価格:7,140円
  • プラットフォーム:プレイステーション 2
  • 発売日:発売中(4月22日)



 '79年から週刊少年ジャンプで連載を開始し、今年で生誕25周年を迎える人気作品「キン肉マン」をアクションゲーム化。プレーヤーはデフォルト33人+隠しキャラ15人の超人たちから1人もしくは2人を選択し、シングル、タッグトーナメントなど各種ゲームモードで他の超人たちと闘いを繰り広げる。

 試合はプロレスリングのルールに似た形式。基本的には、打撃、グラウンド技、必殺技などで相手の体力を奪い、K.O.かフォールからの3カウントを奪えば勝利だ。アナログスティック2本+10個のボタンをフル活用する操作系統は複雑に感じるかもしれないが、基本技と必殺技の大部分はボタン1~2個の組み合わせでお手軽に繰り出すことができる。適当なボタン連打でも派手な大技を決められるというライトな作りは、アクションが苦手なプレーヤーにとってはありがたい。

 原作物のゲームは、開発サイドがいかに原作を理解してゲームに落とし込んでいるか、ということが重要。その点、この「キン肉マン ジェネレーションズ」に関しては、100%キン肉マンマニアが制作に携わっていると断言できる。なぜなら、ゲーム本編はもちろんマニュアルからすでにマニア度全開だからだ。以下、マニュアルの一文を抜粋して紹介したい。

吉貝アナ「個人的には団体戦モードで王位争奪戦の興奮を再現したいですね!!」

中野さん「色々な名勝負を再現できるのが魅力ですね! 女房を質に入れてでも見に行きたい試合が目白押しですよ!!」

 原作を知らない人にはさっぱりわからない一文かもしれないが、ファンにとってはこのちょっとした味付けだけでツボをグイグイと押されてしまうのだ。興奮のままに、ゲーム本編をスタート。オープニングムービーでは、3Dで表現された超人たちがアニメ版主題歌の「キン肉マンGo Fight!」に乗って狂喜乱舞する……最高!。

 そして、歌詞の後半のフレーズに合わせて、カナディアンマンとスペシャルマンのタッグチーム「ビッグ・ボンバーズ」が、ニューサンシャインとアシュラマンのタッグチーム「はぐれ悪魔超人コンビ」に「地獄のコンビネーション」という技をかけられてノックアウト。この音楽と映像のシンクロ具合、これまた原作を越える勢いで最高だ。ファンにとっては、ゲーム本編に入る前から「もう十分に元が取れた、ごちそうさま!」と言わんばかりのクオリティである。

原作では出番が少なく、悲しいほどの当て馬だったスペシャルマンたちの勇士がデモムービーで蘇る! そして、プレーヤーキャラクタとしても使用可能! 君たちは今、25年の時を経て輝いているのだ!



■ 複雑なコマンド入力の必要が無いお手軽な操作系

 「キン肉マン ジェネレーションズ」でのバトル基本操作は、超人を左スティック(または方向キー)で移動、○ボタンで「つかみ」、×ボタンで「打撃攻撃」、□ボタンで「ガード」となる。何種類も存在するつかみからの投げ技は、左スティックの入力や位置関係で技が変化。

 特筆すべきは△ボタンの「ジャンプ」だろう。プロレスゲームというジャンルでは実装されることが珍しい任意のジャンプだが、このゲームは超人バトルアクション。ジャンプ後に○ボタンを入力することで発動する「空中投げ」などは、アクションゲームらしいテンポを保つために適している技だ。ダウンした相手を引き起こす「起こし(R2ボタン)」や、ピンフォールを奪うための「フォール1(L2ボタン)」も基本中の基本なので優先的に覚えよう。迅速な移動方法のステップは左スティック+□ボタン。このステップ中に○ボタンを入力すると、タックルorステップ投げになるので、こちらも活用したい。

軽量級の超人は、×ボタンを連打することで「コンボ攻撃」が自動的に発生 ジャンプボタンでリング上を飛び回るのが超人アクションの醍醐味だ 各超人のコマンドリストはゲーム中にSTARTを押すことで確認ができる
ダウンした相手に近づいて○ボタンを押すと、「グラウンド技」が自動発動。グラウンド技の無い重量級(ビッグ・ザ・武道など)は素直に×ボタンで「ダウン攻撃」をしかけよう


 打撃やつかみ投げに馴染んだ後は、相手をコーナーポストやロープに振る「ハンマースルー(○ボタン→×ボタン長押し)」や、相手を空中に打ち上げる「打ち上げ(○ボタン→△ボタン長押し)なども覚えていこう。

 CPU戦は打撃→打撃→つかみを繰り返して暴れたほうがダメージ効率が高いために忘れがちだが、相手の攻撃orつかみはタイミングを合わせて×ボタンを押すことで回避できる。つかみ技回避、攻撃回避は回避した側が数フレーム先に動けるという有利な状態が発生。対人戦では攻撃の合間に回避を織り交ぜて使うことで、駆け引きの妙味が生まれるだろう。

 そして、バトル最大の見せ場が「必殺技(フェイバリット)」である。攻撃を当てるorダメージを受けることで溜まる超人パワーゲージ(レベル3までストック可能)を消費することで繰り出せる必殺技は強大無比の高威力。レベル1は必殺攻撃(L1ボタン+×ボタン)、レベル2は必殺投げ(L1ボタン+○ボタン)、レベル3はド派手なカットイン演出が挿入される必殺奥技(L1ボタン+L2ボタン)となっている。

カナディアンマンの必殺奥技は「メイプルデスロック&カナディアンバックブリーカー」だ! カメラ(デジカメらしい)に向かってポーズを決めるカナディアンマンがステキすぎる


 タッグマッチやバトルロイヤルなどパートナーがいる時は、2人の全超人パワーゲージを消費して「タッグコンビネーション(L1ボタン+L2ボタン)」を発動できる。相手タッグ2人に同時にダメージを与えるので、タッグ時はこの技を積極的に狙っていきたい。また、キン肉マンと初代キン肉マングレートのタッグなら「マッスル・ドッキング」だが、キン肉マンとキン肉万太郎とのタッグでは「マッスル・コラボレーション」という具合にタッグの組み合わせによって発動するコンビネーション技が異なる。それらを探すために様々な超人を組ませるのも楽しい作業だ。

タッグコンビネーションを発動すると相手に掴みかかり、打撃で潰されなければ技が成立する。この瞬間から十秒程度のショータイムが始まる!
四次元殺法コンビのタッグコンビネーションは「フュージョン・4D」。ブラックホールの顔の穴に相手チームを放り込み、上空に射出する大技だ


 往年のファンには感涙もののタッグコンビネーションだが、何度も観るとさすがに「長いデモだな~」と飽きてしまうのが欠点。そんな時はスタートボタンでデモをキャンセルすれば、問題はないだろう。


■ タッグ戦からバトルロイヤル戦まで対戦モードは多彩

 超人の対戦は、様々な試合形式が用意されている。別売りの専用マルチタップとコントローラーが4つあれば、4人同時対戦も可能。通常の対戦形式の他には、やり込み要素が強化された「サバイバルモード」が実装された。残念なのは本作に、ゲームキューブで発売された「キン肉マンII世 新世代超人VS伝説超人」には実装されていたストーリーモードがないこと。これでは、ファン以外のプレーヤーにとっては超人たちがなぜタッグで闘っているか、というバックボーンがわからない。因縁の対戦イベントはあるものの、せめて、超人タッグトーナメント編のストーリーモードは実装してほしかった。

● バーサス

 プレーヤー同士の対人戦やCPU戦の試合が楽しめるモード。「シングル戦セカンド有り(無し)」は、一対一で戦うシングルマッチ。セコンド有りの場合は、セコンドがリング外から様々な方法で援護してくれる。

セコンド&タッグパートナーには固有の援護攻撃がある。左の写真は自らの超人パワーをリング上の味方に投げ与える「パワースルー(L3ボタン押し込み)」だ。右の写真はリングを揺らすなどの「セコンドアクション(R3ボタン押し込み)」を発動させた瞬間


 「タッグ戦タッチ形式」はパートナーとタッチ(味方のいるリングサイドで右スティックを倒す)で交代する、2対2のタッグマッチ。「タッグ戦ノータッチ形式」はチームの2人が同時にリング上で戦う形式のタッグマッチ。「3人バトルロイヤル」、「4人バトルロイヤル」は、それぞれ3人、4人の超人が同時にリング上で戦う潰し合い。最後に残った1人が勝者となる。

● トーナメント

シングルトーナメントなら原作の「超人オリンピック」を、タッグチームトーナメントなら「超人タッグトーナメント」を再現することができる
 シングルorタッグチームでトーナメントを勝ち抜き優勝を狙うモード。シングルトーナメントは4~8人の超人が参加可能、タッグチームトーナメントは4~8チームが参戦できる。さすがに全試合をこなしていたのでは時間が掛かりすぎるので、お目当ての試合以外は「試合スキップ」で結果だけ確認しよう。

● 団体戦

 5人の超人を1グループにして闘う団体戦。先鋒、次峰、中堅、副将、大将の5人を選択できる。試合は勝ち抜き戦なので、先鋒の5人抜きといったドラマティックな展開も期待したい。

● サバイバル

パートナーが暴走するために、「マスク・ジ・エンド」を決めるのは至難の技。パートナーに「ゲージ温存!」、「攻撃するな!」などの指示コマンドが欲しかった!
 1人用のやり込みモード。「ガチンコサバイバル」はK.O.されるか、フォール負けするまでシングル戦を延々と勝ち抜いていく。体力は試合と試合の間に少量回復するのみなので、微塵のミスも許されないという緊張感が心地よい。

 「マスク狩り」はネプチューンマンかビッグ・ザ・武道となって、覆面超人を粛清していく。ようするにタッグ戦ノータッチ方式でひたすら連勝していくトライアルモードなのだ。このモードだけのタッグコンビネーション「マスク・ジ・エンド」でフィニッシュすれば相手のマスクを手に入れることができる。パートナー(CPU)が勝手にレベル3必殺奥義を乱発し「マスク・ジ・エンド」前にゲージをゼロにしてしまうため、余計なストレスが溜まるのが辛いところだが……。


■ 試合前のアピール、超人解説はフルボイス

 特定のキャラクタが対決する試合では、特殊会話演出が発生する。この熱い演出は原作の名シーンをフルボイスで再現、原作ファンの涙腺を大きく刺激してくれる。ここでは、ネプチューンマンとビッグ・ザ・武道のタッグチーム「ヘル・ミッショネルズ」と、アシュラマンとニュー・サンシャイのタッグチーム「はぐれ悪魔超人コンビ」の演出を紹介してみたい。

ネプチューンマン「アシュラマン……お前の三面も軟弱な素顔を隠すためだけのアクセサリーだったようだな!」
アシュラマン「悪魔界プリンスの俺に本気で勝てると思っているのか?」
ビッグ・ザ・武道「サンシャインよ、お前には剥がすマスクも無い!」
ニューサンシャイン「マスクなど無くとも、俺にはお前たちを倒すには十分な地獄のローラーがあるんだ!」


ミートくんがコメントを読み上げる「超人紹介」。テキストベースでも良かったのでは……
 さらに、オプション内のコンテンツ「超人紹介」では、ミートくんが超人の説明をしてくれる。キン肉マンを知らない人はこの解説で内容を把握……と言いたいところだが、ミートくんの説明は短く、十分な説明であるとは言い難い。あくまで補足説明程度に受け止めたほうがいいだろう。


■ キン肉マン消しゴム、略して「キン消し」を集める楽しさ

レバーを回す効果音がやけにリアルなガシャポン。女房を質に入れてでもやる価値はある!?
 コレクション意欲を掻き立てる要素として、「キン肉マン」が大流行した当時、一大ブームとなったフィギュアシリーズ「キン消し」を擬似的に集めることができる「キン消しコレクション」モードがある。現在も街で見かけるとつい回してしまうガシャポンだが、その楽しみが実感できる。

 まずは、試合をこなしてKINメダルを入手。オススメの稼ぎは4人制タッグマッチで優勝すること、一気に26枚が手に入る。そして、レギュラー台(パート1~10)、レギュラー台(パート11~20)、レギュラー台(パート21~30)、王位争奪編台(パート1~3)、2世台(パート1~2)から好きな台を選択。「ガシャポンをする」を選び、メダルを投入して〇ボタンを押すことで「ガチャガチャ……」という効果音とともに、キン消しが獲得できる。

 集めたキン消しはグラフィックと詳細なデータを閲覧可能。超人名、超人強度、出身地、コメントなど資料性が非常に高い。特にコメントは連載当時の読者の反響なども踏まえていて読み応えがある。王位争奪編に登場したレオパルドンという超人のコメントは思わず爆笑してしまった。「彼こそが、一部で絶大な人気を誇るビッグボディ・チーム次峰、レオパルドンである! 試合開始からたった4コマで倒されたそのやられっぷりに『男らしい!』、『勇者だ!』など賞賛の声が殺到。世の中なにがウケるかわからない?」 すべてこの的確(?)な調子で語られている。このコメントが読みたいがために、そしてダブりが続いてお目当ての超人が出ないがために、ついつい何度もガシャポンに夢中になってしまう。このモードは、筆者のキン消しに熱中していたあの頃の記憶を呼び覚ましてくれた。

 なんとこのキン消しの全データは、ゆでたまご先生監修データ。読者が考えたオリジナル超人コンテストで発表されただけの超人(ストーリー上には登場しない)や、TVアニメ、劇場版のオリジナル超人すべてに、超人強度や出身地が新たに公式設定されているというから驚きだ。銅ベルマンの出身地は古代インカ、などキン肉マン薀蓄を修得するのにも役立つ。1つ残念なことは、検索機能が無いために情報を知りたい超人を探すのが一苦労な点だろう。

キン消しは着色済み。背面図などが見られないのは残念だが、キン消し集めに夢中になった世代には嬉しい付加要素だ



■ キン肉マンを本気で読んでいた世代のコミュニケーションツールに最適

 20代後半~30代前半あたりのプレーヤーは、コミックにハマり、アニメに熱中し、キン消しをトレードしあったリアルキン肉マン世代。そんな世代にとってはこのゲームのすべてが美しく見える。すべての隠し超人を出し、すべてのタッグチームの組み合わせを試し、すべての技を発見し、キン消しをコンプリートする。それらはかなりの時間と労力を必要とするが、ゲームがうまくなることとは別の達成感がたしかにそこにある。同士が4人集まれば必殺奥技の美技に見とれ、プレイしながらキン肉マントークに華が咲くことは間違いないだろう。筆者的には、対戦ツールというより接客用ソフトとして、常備しておきたい品だと思う。

 最後に、キン肉マン(キン肉スグル)役の声優が神谷明さんではなく、古川登志夫さんを起用している点について。バンダイに確認したところ、若き日のキン肉マンということで、GC版に続き神谷さんにスグル役をオファーしたが、体調の不良でスケジュールが合わず、今回は続編である現在放映中のアニメ「キン肉マンII世 アルティメットマッスル」でスグルの声を充てている古川登志夫さんにお願いしたとのこと。その意味では、このキャスティングは原作通りであるといえるだろう。

(C)ゆでたまご/集英社・東映アニメーション・テレビ東京
(C)BANDAI 2004

□バンダイのホームページ
http://www.bandai.co.jp/
□製品情報
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/kinniku_gen/

(2004年5月7日)

[Reported by 福田柵太郎]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.