【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】
【Game Developers Conference 2004】レポート

マイクロソフト、WIN「RISE OF NATIONS」の拡張パックを公開

3月22日~3月26日(現地時間) 開催

会場:San Jose McEnery Convention Center

 マイクロソフトゲームスタジオは、GDC会場に隣接するホテルスイートにて新作ゲームの展示を行なった。新作PCゲームとしては、日本でも昨年夏に発売され好評を博したリアルタイムストラテジー(RTS)ゲーム「RISE OF NATIONS~民族の興亡」の拡張パックが公開された。


■ 新たに6つの新国家が登場

 タイトルは「RISE OF NATIONS THRONE & PATRIOTS」。直訳すれば「RISE OF NATIONS ~帝王と愛国~」となるが、日本版のサブタイトルは未定。今作は続編ではなく“拡張パック”という位置づけであり、プレイするためには「RISE OF NATIONS(以下RON)」本体が必要になる。ターンベースの高度な戦略ゲーム性にリアルタイム性の高い戦闘アクションを融合したユニークかつスリングなゲームデザインはそのままに、RONユーザーの声をフィードバックした形で文明間の強弱バランスなどを洗練させたものになっており、ユーザーの立場からすれば実質的なメジャーバージョンアップと見てよい。

 拡張パックといえば、楽しみなのが「追加される新国家(文明)」。今作では新たに6つの国家が追加されている。その6つとは、ネイティヴアメリカン2種(イロクォイ族、ラコタ族)、アメリカ、オランダ、ペルシャ、インドで、それぞれ既存文明にはないようなユニークな特徴付けがされている。たとえばラコタ族には、RONのキモといえる国境の概念がなく、ネイティヴアメリカンらしい自由度の高い奇襲を主軸とした戦略が組立られる。また、近代アメリカの海兵隊は、隠密行動に優れ、どこにでも身を隠すことができるステルスユニット的な活躍を見せる。

 RONのグラフィックスは、国家は違っても文化圏が同じだと共通であったが、今作では新設された国家の建造物、ユニークユニット、地形背景が新規に描き起こされており、見た目にも華やかになっている。筆者が確認した限りでは、新規に起こされたのはネイティヴアメリカンとアメリカなど。その他の国家ではRON本体の既存グラフィックを流用しつつ、部分的に追加グラフィックスを使うようになっていた。

ネイティヴアメリカンはどこまで既存国家に立ち向かえるのか アメリカといえば自由の女神。陸地に建てられます ペルシャといえば象騎兵。ちゃんと出てきます
太平洋戦争を彷彿とさせる第二次世界大戦時代の日米の戦い 近代兵器の激突は「COMMAND&CONQUER」を連想させる



■ 新キャンペーンを4タイプ新設

 シングルプレイ用のキャンペーンモードには、総数130ミッションからなる新シナリオが設定された。新シナリオは、以下の4タイプが新設されている。

  • アレキサンダー王編 … ギリシアを支配し東方に勢力を拡大しインドにまで攻め入った古代の覇者の軌跡を辿る
  • ナポレオン編 … 神聖ローマ帝国を打ち破りヨーロッパ征服を果たしたフランスの英雄の数奇な戦いを描く
  • 新大陸発見 … 大航海時代、アメリカ大陸発見を基軸に西欧列強の激しい植民地合戦を綴ったシナリオ
  • 冷戦時代 … 資本主義対社会主義の構図で繰り広げられる軍事と経済の近代戦
 どれも史実をモチーフにしたキャンペーンであり、実際のプレイで史実を再現したり、歴史の“if”が楽しめる。このほかにも、新要素として“政府の種類の選択が可能になった”ことが特筆すべき点として挙げられる。

 これは、政府タイプを社会主義、資本主義、専制体制、共和体制といったものから選べる仕組みで、選択したタイプによって同じ国家でも文明特性が変化し異なる戦術が取れるようになる。具体的に言えば、アメリカや日本を社会主義にしてプレイすることも可能なわけだ。

 同一国家でも、その政府タイプによって個別のユニークユニット「愛国(PATRIOT)ユニット」が作成できるのも新要素のひとつ。サブタイトルの「PATRIOT」はここから来ているものと見て間違いない。


■ 日本での発売の予定あり。時期は未定

 オリジナルの英語版は、北米地区で4月28日から発売される。本作のプロダクトマネージャによれば「3月下旬現在、ゲーム本体の制作はほぼ完了している。現在は最終的な調整を行なっている段階」という。日本での発売は未定としながらも「予定あり。しかし、最速でも5月以降になるだろう(同プロダクトマネージャ)」とコメントしてくれた。

日本での発売が楽しみな作品。サブタイトルがどうなるかも気になるところ


□Game Developers Conferenceのホームページ
http://www.gdconf.com/
□マイクロソフトのホームページ
http://www.microsoft.com/japan/games/default.asp
□関連情報
【3月24日】Game Developers Conference 2004開幕
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040324/gdc.htm

(2004年3月25日)

[Reported by トライゼット西川善司]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.