|
★PS2 ゲームレビュー★
今回紹介する「ギャロップレーサー ラッキー7」は、ジョッキーレースゲームの「ギャロップレーサー」の7作目にあたる。'96年、「レースゲーム」=「カーレース」、「競馬ゲーム」=「育成シミュレーション」という時代に、プレーヤーがジョッキーとなり、競走馬を操作するという独自のスタイルを確立して話題を呼んだ「ギャロップレーサー」。その最進化系である今作をレビューしていこう。
■ 無機物ではないレースゲーム
プレーヤーが操るのは、カーレースのような無機物ではない。自分の意思があり、機嫌も変わる「競走馬」という生物なのだ(車も同じだと主張する諸兄もいるとは思うが……)。
「ギャロップレーサー ラッキー7」では、このことを上手に再現している。競走馬には、それぞれ生まれもっての「脚質」というものがあり、それにあったレース展開を考えなければならない。
■ 解放される瞬間「レボリューション」 残り800mを切ると、すべての馬が徐々にスピードアップしていき、「仕掛け」のタイミングをうかがいだす。いわゆるラストスパート。これまでのスタート、道中の位置取りと折り合いが完璧で、左下にあるスロットが「77」とそろっていたら、今回の目玉「レボリューション」を発動させるチャンス。 普通、最後の仕掛けでムチを入れると、「グンッ」とした手ごたえとともにトップスピードに上がっていく。しかしムチを叩き続けると画面左の「ムチゲージ」が下がっていき、このゲージがない状態でムチを入れると馬の機嫌を損ねて、一気に減速してしまう。 だが「レボリューション」は違う。ベストのタイミングでムチを入れれば「スリーセブン」がそろい発動。完璧な騎乗をしてきた御褒美として馬の末脚を表す「手応えゲージ」にボーナスが加わり、ムチを叩いてもムチゲージが減らなくなる。至福の瞬間の到来だ。 今までの鬱憤を晴らすかのようにムチのボタンを叩く、叩く、叩く。あっという間に周りの馬を抜き去り、単騎でゴールに飛び込む。その瞬間、折り合いによるストレスや他の競走馬の動向を気にしなければならないフラストレーションが一瞬にして快感に裏返り、爆発する!
このレボリューションを発動させて初めてレースに勝利したときは、「やった!」と叫んで、小さくガッツポーズをつくっていた。なんとなくだが、本物のジョッキーが体験する「レースに勝つ喜び」の何割かを味わった気分だった。競走馬にペースに合わせ、他の馬の強引な位置取りを我慢し、勝負どころまで自分を押し殺すマイナスの感情が、解放されプラスの感情になる痛快さは、ぜひみなさんも味わってほしい。
■ 閑話休題(あるいはひとりよがり) さて、このレビューを書いていると、とても学生時代が懐かしくなった。記憶の中の学生時代は「サラブレッドブリーダー2(発売元:ヘクト)」を遊んだのをきっかけに、「ウイニングポスト2(発売元:光栄)」、「ダービースタリオン96(発売元:アスキー)」とプレイし、ゲームセンターでは「ファイナルハロン(メーカー:ナムコ)」の馬にまたがり、激しく体を揺らした。「競馬ゲーム」がマイブームであり、もちろん「ギャロップレーサー」にもコインをつぎ込んだ。つまらない授業の合間にゲームセンターに行き、筐体の前に座り、レバーをひたすら「カツカツカツカツ」と上に入れていたものだった。
ゲーム天国だった学生時代から8年の月日が流れ、自分の中の「競馬ゲーム」は生活の中から消えていた。そこに「ギャロップレーサー ラッキー7」のレビューの仕事が舞い込んできた。そして、当時のさまざまな思い出がよみがえり、なんとなく心が若返った気がした。長く愛されているシリーズものには、そういった「ちから」があるのだろう。
■ プレーヤー=ジョッキー=ロールプレイングゲーム? さて、「ギャロップレーサー ラッキー7」には「エクストラモード」、「ネットワークモード」、「シーズンモード」と3つのゲームモードが存在する。 「エクストラモード」は、実際に行なわれたレースの状況を再現した「メモリアルモード」や友達と対戦できる「バトルモード」、競走馬やコース、天候などレースの状況を自由に設定し、レースを楽しめる「フリーモード」、そしてゲームで必要な技術や知識を学べる「TRAスクール」とさらに4つのモードに分かれている。 「ネットワークモード」は、もう「プレイステーション 2」ではおなじみとなっている別売り「Playstation BB Unit」を使用してネットワークに接続すれば、全国のプレーヤーとリアルタイムで対戦を行なうことができる。 そしてまず最初に遊ぶであろう「シーズンモード」。このモードではプレーヤーがジョッキーとして、騎乗交渉したり騎乗依頼を受けてレースに出走して腕を磨き、将来は海外のGIに挑戦したり、最強馬の生産を目指すこととなる。プレーヤーキャラクタが、個性豊かなライバルや調教師と出会い、成長していく姿は、実際のジョッキーの生活を体験しているような感覚があって面白い。
例えば、「シーズンモード」を遊んでいると、どのレースにどの馬で出走しようか決めなければならない。複数の騎乗依頼がきていると、プレーヤーキャラクタは昔からお世話になっている調教師の馬に乗るのか、それともレースに勝てそうな調教師の馬に乗るのかと悩んでしまう。このゲームは「ジョッキーレースゲーム」というジャンルだけれども、ジョッキーをアナログゲームなどにおける「ロールプレイングゲーム」的な要素を含んでいると感じた。
完成しているジョッキーレースゲームという土台に、ロールプレイングゲームと育成ゲームの要素まで加わった今作を遊びつくすには、まだしばらく時間がかかりそうだ。
(C)TECMO,LTD. 2004
□テクモのホームページ (2004年3月24日) [Reported by 池上りき(冒険企画局)]
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved. |
|