【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】
Nightmare ナイトメア


【基本戦術】

 見た目の通りの長いリーチと高い攻撃力を誇るが、その能力を活かすためにはワンチャンスをモノにする丁寧なプレイを要求される上級者向けのキャラ。スピードの遅さにつけこまれないように、常に相手との間合いはガントレットバスター()がギリギリ届くぐらいをキープすることが、勝利への第一歩となる。あとは4つある構えからの技と、近距離戦での立ち回りを覚えれば全体的なレベルアップをのぞめるはず。テクニカルな戦いが好きな人はぜひ使って欲しい。


 ラウンド開始直後はクイックバックスピンラッシュ()を振り回して相手の動きを牽制することからスタート。この間合いだと相手が一歩踏み込めばギリギリで当たるため、全方位をフォローしてくれるこの技を出しておくと具合がいいのだ。これ以外にも、ナイトメアがイニシアチブを握る遠距離戦では広い範囲をカバーする回転系の攻撃を多用していくのがセオリーとなる。スピード重視ならクイックスピンラッシュ()、回避とその後の展開を広げるならバックプレグロススラッシュ(..)の1発止め、大ダメージのコンボを狙うならバックスピンスラッシュ()とバリエーションも豊富に揃っているのがありがたい。これらの技で相手の体力を削り、足を止めさせてからがナイトメアの本領発揮となる。


発生が早く、遠近問わずヒットした相手を吹き飛ばせるとあって重宝するクイックバックスピンラッシュ。最後のをホールドすると下段判定の2発目が発生し、シニスター・ホールドへと移行するが、スキが大きいので入力に注意しよう。

 ナイトメアの主力といえばやはりスカイスプリッター()をおいて他にない。への8WAY RUN中にを押しても出せるので、ポジションを調整しながら出していくといいだろう。浮かせた後はそのままをホールドすることでチーフ・ホールドへ移行し、そのままテラーストンパー(チーフ・ホールド中)への空中コンボに繋いで大ダメージを奪えるが、スカイスプリッター後、チーフ・ホールドへシフトした場合、スカイスプリッターをガードされてしまうと発生の早い攻撃で反撃され、逆にピンチとなることが多い。

 だが、スカイスプリッター~チーフ・ホールドを出した時に相手のガードを確認したら、を押したまま、直後に方向ボタンを一瞬だけ下に入れ、すぐにニュートラルに戻すことで、技のスキを消して立ちガード(下段攻撃は食らってしまう)が可能。このテクニックはナイトメアを使うにあたっての生命線ともいえるものなので、スカイスプリッターのヒット確認とともに必ずマスターすること。ただ、スカイスプリッターはこのキャラの生命線とも言える技だけに、ガードされないように狙うセンスを身に着けることこそ最も重要だ。


コツとしてはを押すと同じくして、スライド入力の感覚で一瞬だけを入力すること(は押しっぱなしにする)。これができるのとできないのとでは、別のキャラのように強さが変わってしまう 

 スピードが遅いナイトメアにとって鬼門はやはり密着戦だが、キック系など出の早い技を中心にしのぎたいところ。アクセルキックワインダー(8WAY RUN中)はどの方向に走っていても出せる下段の足払いで、当たれば相手を必ずダウンさせるので、ヒット確認をしたらもう一度出して追加ダメージを狙ってもいい。ダークローキックはしゃがみながら上段をかわしつつ、相手の攻めを止めるのに最適。ここを起点にしてアップトス(しゃがみ中or)、ライジングキック(立ち途中)、メイルシュトローム(立ち途中.)を狙っていくのもいい。メイルシュトロームは特殊中段~下段への連係だが、2発目のをキャンセル(立ち途中.)できるので、相手が下段を警戒してしゃがんだところをスカイスプリッターからのコンボで……という選択肢も狙える。

 立ち状態での攻めはダークバイト()とルークスプリッター()のふたつに注目したい。前者は通常ヒットで相手を吹き飛ばし、カウンターならスカイスプリッターでの追撃も可能、なおかつインパクト性能もありと申し分ナシの性能を誇る。後者は縦斬りをかわしつつ強力な斬撃を繰り出すため、出しどころを間違えなければかなりの効果を期待できる。他には発生の速いジェイドクラッカー()やクイックスピンラッシュ()も覚えておきたい技だ。また、立ちガードで固まる相手には、つかむ距離が長めの投げ技も多用していきたい。


 ダークバイトは相手の上中段横斬りをインパクトする性能も持っている。しかもインパクトが成功すると打撃投げに変化するため、ダメージも確定してお得。

 初めてナイトメアを使う人の悩みどころである4つの構えだが、ベース・ホールドを除く3種についてはあまり難しく考えず、連係のルートの分岐点ぐらいに考えておけば問題ない。ベース・ホールドは使い方が難しいため、最初のうちはシフトさせないほうが無難だ。ちなみに共通して使い勝手がいいのが、各構え中で発生する技。構え中はガードができないため、発生が早く、カウンターを取りやすいキック系が活躍する。まずはどの連係がどのホールドにシフトするかを覚えておけばひとまずは充分だ。

 シニスター・ホールドやデキスター・ホールドは、相手と距離が離れているならあえてシフトさせ、下段を強襲するファントムグラウンダー(シニスターorデキスター・ホールド中)1発止めを出してみるのもアリ。ヒットすれば大幅に有利になるので、すかさず8WAY RUNからスカイスプリッターを狙おう。


ファントムグラウンダー1発止めがヒットすると、相手は一瞬ひざまずくようなやられモーションを見せる。これで足止めしておきながら、回避を含めての8WAY RUNから攻撃、というわけ。 

 ナイトメアはリングアウト能力の高さも魅力のひとつだ。お互いの左右にリング際があるときは、アーメットクラッシャー()とバックアーメットクラッシャー()を使ってみよう。これらは間合いが短いが回転系の中段として発生も速く、かつリング際でヒットすると高確率で相手を叩き落してくれる。逆に自分の背後にリング際があるというピンチの場合にはスラストスロー()を狙ってみよう。近い間合いでヒットすれば打撃投げが発動し、自分の背面へ相手を投げ落とす。これは背後が壁というシチュエーションでも有効で、このときは追撃までセットで入り大ダメージが狙える。

 とはいえ、ベストはやはりスカイスプリッター、下段攻撃(とくにキック系)と投げを駆使する戦術なので、縦属性攻撃はステップでかわし、上段攻撃はスカイスプリッターで狙い撃ち、固まる相手には下段攻撃と投げ、というシンプルな行動を的確に実行できる「精度」を高めていくしかないだろう。


【オススメ技】

・スカイスプリッター~チーフ・ホールド()

 浮かせ技としてはもちろんのこと、ナイトメアのダメージ源として欠かすことのできないアッパー系の縦斬り~構えチェンジ。出掛かり上段攻撃をかわす性能があり、発生も比較的早いので、基本戦略で述べたテクニックでスキを無くせば多用なシチュエーションで使っていける。への8WAY RUN中に出せることも忘れずに。


バックプログレススラッシュ(..)

 自分の左側に移動しながら繰り出す横斬りからの連係だが、主に必要とするのは1発目。8WAY RUN中の技ということもあって比較的安全に相手を牽制できるのが強みだ。と入力するとデキスター・ホールドへ移行するが、短く押してシフトさせないほうが安全。もしもシフトさせるなら、バーピュアラッシュ(デキスター・ホールド中)で離れつつ牽制するか、ファントムトゥーキック(デキスター・ホールド中)でアタックカウンターを狙おう。


・ルークスプリッター()

 コマンド完成と同時に横に回りこみながら振り下ろす縦斬りなのだが、相手の縦斬りをかわす性能に優れているため遠近を問わず使っていける。特に近距離戦では回避能力の高さがモノを言う。通常ヒットで相手が吹き飛ぶため、間合いを保てるのもうれしいポイント。ただし近距離でかわされた場合、反撃は覚悟しよう。


・クイックスピンラッシュ()

 攻撃発生が非常に早く、攻撃範囲とリーチに優れる上段の横斬り。近距離、もしくはカウンター時なら確実に相手を吹き飛ばせるが、遠距離でのノーマルヒットではダウンを奪えないので気を抜かないように。とはいえ、信頼性と使用頻度は高い。


・アクセルキックワインダー(8WAY RUN中)

 下段判定の回転蹴りで、ヒットすると相手がダウンするのが特徴。ガードされると確実に反撃を受けるリスクはあるものの、使わない手はない。またダウン中の相手にヒットするので追加ダメージを奪いたいときにも狙ってみよう。


・ダークローキック(or)

 しゃがみ状態から相手を蹴るだけと侮るなかれ。近距離で相手の動きを止めて、自分の攻めへ転じるためには欠かせない下段のキック。ここから各種キック技を出すもよし、しつこく下段を蹴るもよし。


【空中コンボ】

・スカイスプリッター~チーフ・ホールド()~テラーストンパー(チーフ・ホールド中)
ダメージ65程度

 しつこいくらいに繰り返すが、ナイトメアの基本にして生命線ともいえるコンボ。8WAY RUN中に出せば縦斬りをかわせるので、回避性能も上がる。ダメージも高く、ナイトメアと闘う相手はスカイスプリッターを警戒して立ちガードをメインにしてくるはず。そこをいかに下段や投げで崩すか、もしくは逆手にとって闘うかが使う上でのポイントになるだろう。ちなみにスカイスプリッターがアタックカウンターヒットした場合、ブラッドヴォルテクス(チーフ・ホールド移動中)が確定となる。コマンド的にはチーフ・ホールドへ移行してからorと入力すること。ダメージは77程度になる。

【連続ヒットする技の組み立て】

・イヴィル・アイ()~スカイスプリッター()
ダメージ45程度

 家庭用からの新技であるイヴィル・アイはヒットすれば回復できない崩れを発生させるため、そのまま追撃を確実に入れられる。さらに膨らませるならば、ファントムトゥーキック(シニスターorデキスター・ホールド中)のカウンターヒット時にくずれ状態(回復可能)が発生するので、そこで狙ってみるのもおもしろい。相手の回復が間に合わなければ合計で79と相当なダメージを与えられる。ただし、こちらはファントムトゥーキックからスカイスプリッター~チーフ・ホールド~テラーストンパー(ダメージ99程度)のほうがダメージ効率はいい。

 

【ガードブレイクを狙う技】

 サイドシャッター(デキスターorシニスター・ホールド中)はソウルチャージ1でブレイク能力が付加される。実際はソウルチャージ()をすぐにでキャンセルし、orで構えを変えてからで攻撃してブレイク……と少々せわしない操作を要求される。ブレイクした後はもちろんスカイスプリッターを狙っていくのがベスト。

【ガードインパクトした際の攻め】

 ガードインパクト成功時、上記のブレイクの時と同様にスカイスプリッターを狙うことになるが、相手も警戒してガードインパクトを狙ってくるはず。もちろん、ヒットすればチーフホールド~テラーストンパーのコンボで大ダメージとなる。そこで裏の選択肢としてバックスピンスラッシュ()を用意しておこう。ガードインパクトを空振りした相手にヒットする。

 

【アーケード版からの変更点】

・イヴィル・アイ()が追加
・ソードバスター(キャンセル)~チーフ・ホールド()が追加
・クイックアヴェンジャー(.連打)がソウルチャージ2以上でガードブレイクに
・ソードバスター(キャンセル)~チーフ・ホールド(or)が追加
・ショルダーチャージ~チーフ・ホールド()が、その場でチーフ・ホールドに構えるように。軸移動する場合はorと入力

プレイヤーズガイド TOPへ



<GC版著作権表記>

(c)1995 1998 2002 2003 NAMCO LTD.
The Legend of Zelda : (C) 1986-2003 Nintendo
The Character named "Necrid" is created and designed by NAMCO as the derivative work of the Illustration drawn by Todd McFarlane Productions, Inc.
The Character: (C) 2003 by Namco Limited. All rights reserved.
Illustration: (C) 2003 by Todd McFarlane Productions, Inc. All rights reserved.

<PS2版著作権表記>

(c)1995 1998 2002 2003 NAMCO LTD.
The Character named "Necrid" is created and designed by NAMCO
as the derivative work of the Illustration drawn by Todd McFarlane Productions, Inc.
The Character: (C) 2003 by Namco Limited. All rights reserved
Illustration: (C) 2003 by Todd McFarlane Productions, Inc. All rightsreserved.

<Xbox版著作権表記>

(c)1995 1998 2002 2003 NAMCO LTD.
Spawn(R), and its logo are registered trademarks of Todd
McFarlane Productions, Inc.The Spawn character is (c)1992 Todd McFarlane Productions, Inc. All rights reserved.
The Character named "Necrid" is created and designed by NAMCO as the derivative work of the Illustration drawn by Todd McFarlane Productions, Inc.
The Character: (C) 2003 by Namco Limited. All rights reserved.
Illustration: (C) 2003 by Todd McFarlane Productions, Inc. All rightsreserved.

□ナムコのホームページ
http://www.namco.co.jp/
□製品情報
http://www.namco.co.jp/home/cs/lineup/soulcalibur2/index.html
□ナムコ公認「ソウル」シリーズファンサイト「ソウルアーカイブ」
http://www.soularchive.jp/
□【連載】ソウルキャリバーIIプレイヤーズガイド
http://game.watch.impress.co.jp/docs/backno/rensai/sc2/

(2003年4月9日)

[Reported by SCII攻略チーム]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.