【基本戦術】
戦闘開始直後の距離なら、白沢穿()で接近を牽制して相手の様子をうかがう。前方ステップを1回行なえば、双殴棍(.)の届く距離となる。中距離はこの技の先端が届くくらいを目安としてほしい。双殴棍は上段攻撃であるため、上段を回避する技で反撃されかねない。立ちガードで固まったところか、8WAY RUN中の相手に限定して使うことを心掛けること。
ただし、双殴棍と白沢穿だけでは立ちガード主体の相手は崩せない。これを打開するために凛乎()を利用しなければならないのだ。凛乎はリーチのある下段攻撃で、双殴棍の届く中距離からでも攻撃がヒットする。ふたつの技を同程度の距離で使えるので、技の変化が予測されにくくなるわけだ。双殴棍による8WAY RUNの牽制から、凛乎で足下を攻める。この流れを主軸にしたうえで、中段攻撃の戟砕陣(or★...)を1発目か2発目止めかで使い分け、しゃがみガードへの牽制も仕掛けよう。戟砕陣の使い分けの基本は、2発目を意識させてから、1発止めから凛乎で足下を攻める。または、1発止めと思わせて2発目以降も繰り出すといった変化をつけること。こうして、上下への揺さぶりをかけ続けるのがキリクの得意とするところなのだ。
注意してほしいのは、凛乎がノーマルヒットで五分の状態であり、硬化時間の優位点はないという点。反撃を受ける心配はないものの、ヒットさせたことで攻勢に転じられるわけではないのだ。下段攻撃を意識させ、中段攻撃をヒットさせるための布石にこの技を使うと思ってほしい。
凛乎の後はを先行入力しておき、技後に立ち状態へ。ここから再び凛乎か戟砕陣かなどの攻めを考える。
凛乎は右方向に動く相手に当たらないことが多い。この方向へ動く相手に対しては、双殴棍や凛撃棍(立ち途中)で攻撃しよう。
闘いの最中、相手と距離が詰まって近距離戦になった場合は、引き離すことを考えて利用する技を限定していこう。ここで主力となるのは戒錐蹴()と紅鋒(.)。相手の攻撃をガードした後の反撃や、凛乎や投げを警戒してしゃがむ相手に対して戒錐蹴は有効な攻撃。紅鋒は1発目で相手を浮かせることができ、空中コンボを狙える。しゃがみガードを多用する相手に大ダメージを与えたいならこちらを使っていくといい。1発止めならガードされても反撃を受けないので、積極的に狙っても問題ない。これらの攻撃で相手の動きを止めて立ちガードを誘ったら、打撃技よりつかみの早い逹盆(+)などの投げ技や凛乎を繰り出す。あとは、隙を見て凛撃棍や白沢穿で攻めて相手を引き離したら、冒頭の戦法へと移行するのだ。
戒錐蹴は下段攻撃を回避できるので、下段攻撃or特殊中段への対抗策にもなる。 戟砕陣の攻めは近距離戦でも有効だ。距離が近い分、1発止めから投げといった事も可能になる。
逹盆や紅繍鞋(++)だけでは投げ抜けされる(コマンド投げのつかみがヒットするところで.……と入力すれば、逹盆も紅繍鞋も抜けることが可能)ので、つかむまでが逹盆に比べて若干遅い紂鼎(+)も織りまぜて、タイミングをずらした2択をかけること。
|