【Watch記事検索】
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】
【11月27日】
【11月26日】
Kilik キリク


【基本戦術】

 戦闘開始直後の距離なら、白沢穿()で接近を牽制して相手の様子をうかがう。前方ステップを1回行なえば、双殴棍(.)の届く距離となる。中距離はこの技の先端が届くくらいを目安としてほしい。双殴棍は上段攻撃であるため、上段を回避する技で反撃されかねない。立ちガードで固まったところか、8WAY RUN中の相手に限定して使うことを心掛けること。

 ただし、双殴棍と白沢穿だけでは立ちガード主体の相手は崩せない。これを打開するために凛乎()を利用しなければならないのだ。凛乎はリーチのある下段攻撃で、双殴棍の届く中距離からでも攻撃がヒットする。ふたつの技を同程度の距離で使えるので、技の変化が予測されにくくなるわけだ。双殴棍による8WAY RUNの牽制から、凛乎で足下を攻める。この流れを主軸にしたうえで、中段攻撃の戟砕陣(or...)を1発目か2発目止めかで使い分け、しゃがみガードへの牽制も仕掛けよう。戟砕陣の使い分けの基本は、2発目を意識させてから、1発止めから凛乎で足下を攻める。または、1発止めと思わせて2発目以降も繰り出すといった変化をつけること。こうして、上下への揺さぶりをかけ続けるのがキリクの得意とするところなのだ。

 注意してほしいのは、凛乎がノーマルヒットで五分の状態であり、硬化時間の優位点はないという点。反撃を受ける心配はないものの、ヒットさせたことで攻勢に転じられるわけではないのだ。下段攻撃を意識させ、中段攻撃をヒットさせるための布石にこの技を使うと思ってほしい。


凛乎の後はを先行入力しておき、技後に立ち状態へ。ここから再び凛乎か戟砕陣かなどの攻めを考える。


凛乎は右方向に動く相手に当たらないことが多い。この方向へ動く相手に対しては、双殴棍や凛撃棍(立ち途中)で攻撃しよう。

 闘いの最中、相手と距離が詰まって近距離戦になった場合は、引き離すことを考えて利用する技を限定していこう。ここで主力となるのは戒錐蹴()と紅鋒(.)。相手の攻撃をガードした後の反撃や、凛乎や投げを警戒してしゃがむ相手に対して戒錐蹴は有効な攻撃。紅鋒は1発目で相手を浮かせることができ、空中コンボを狙える。しゃがみガードを多用する相手に大ダメージを与えたいならこちらを使っていくといい。1発止めならガードされても反撃を受けないので、積極的に狙っても問題ない。これらの攻撃で相手の動きを止めて立ちガードを誘ったら、打撃技よりつかみの早い逹盆(+)などの投げ技や凛乎を繰り出す。あとは、隙を見て凛撃棍や白沢穿で攻めて相手を引き離したら、冒頭の戦法へと移行するのだ。


戒錐蹴は下段攻撃を回避できるので、下段攻撃or特殊中段への対抗策にもなる。


戟砕陣の攻めは近距離戦でも有効だ。距離が近い分、1発止めから投げといった事も可能になる。


逹盆や紅繍鞋(++)だけでは投げ抜けされる(コマンド投げのつかみがヒットするところで.……と入力すれば、逹盆も紅繍鞋も抜けることが可能)ので、つかむまでが逹盆に比べて若干遅い紂鼎(+)も織りまぜて、タイミングをずらした2択をかけること。


【オススメ技】

・双殴棍(.)

 左右交互に武器を振って、両サイドをカバーできる上段横斬り。リーチもあり、1発目のカウンターヒットを確認できれば、流渓翼(..)に切り替えることで連続ヒットにもなる。主に8WAY RUN対策に利用。1発止めか2発目も出すか、または流渓翼にして3発目をお見舞いするかを使い分けて、相手の動きを牽制しつつプレッシャーを与える使い方もある。上段を回避する技やしゃがみ状態の相手には全くの無力なので、その場合は戟砕陣や白沢穿の中段攻撃で叩くこと。

 なお、ボタン入力のスピードが速いと、技が崩穿()になりやすい。特に相手の攻撃をガード後、反撃しようとあわててを連打すると崩穿に化けてしまう。急がずに、一定のタイミングで入力するクセをつけておこう。

 

・白沢穿()

 前方へと身を乗り出し、更に棒を突き出すのでリーチには優れる。戦闘開始直後の距離からでも相手に届くので、離れたところからの牽制にはうってつけだ。近距離戦でなければガードされても反撃を受けないので、使い勝手も非常にいい。ただし、8WAY RUNで簡単にかわされてしまうので、頻繁に軸をずらす相手には乱用を控えること。


・凛乎()

 リーチがあってモーションの割に見切られにくいので、キリクの下段攻撃で主軸となる技。ガードされても攻撃がヒットしても、反撃を受けることはないが、有利になることもない。また、自分の右へ移動する相手に攻撃が空振りすることもあるなど、欠点も目立つ。双殴棍や凛撃棍の横斬りで相手の動きを完全に止めた後に狙っていくことを心掛けよう。なお、凛乎の後はしゃがみ状態になるので、素早く立ち状態に戻すには技の終了時にを先行入力。これで強制的に立ち状態にできるので、凛乎を連発したり、凛乎~戒錐蹴といった連携が可能となる。このテクニックはキリクを使う上で重要なところなので、必ずマスターしておこう。


・戒錐蹴()

 下段攻撃を回避できて、ガードされても反撃を受けない中段攻撃。攻撃を繰り出すのも早く、近距離でガード後の反撃に利用できる。下段が絡む連係なら、下段攻撃に合わせることで、回避しながら割り込みも容易にできるので、近距離戦での要になるのは間違いない。


・天覇(or)

 紅鋒と同じく、浮かせ技として使える中段縦斬り。8WAY RUN中に繰り出すので、相手の縦斬りをかわした直後の攻撃として頼れる技。リーチも申し分なく、双殴棍の届く距離で使える。自分から動いて攻めるなら、この技と戟砕陣を軸に攻撃を組み立てるといいだろう。ガードされても反撃を受ける心配がない。


・杲乎()

 右へと軸移動をしてから攻撃をするので、大抵の縦斬りを回避できる強みがある。また、攻撃時に相手をホーミングする性能も高く、多少の軸ずれでも攻撃を当てられるのだ。特に近距離戦では軸移動の効果が顕著に現れるので、縦斬りによる牽制に対して有効な反撃手段となる。近距離でガードされると反撃を受けるリスクがあるので、乱用は自滅を招くので要注意。戒錐蹴や凛乎の後に使っていき、割り込みする相手の裏をかくといった使い方を心掛けること。


【空中コンボ】

・紅鋒1発止め()~帥穿()
ダメージ50程度

 紅鋒の1発止めがヒットしたら、キリクが右腕を降ろすときに帥穿のコマンドを入力。タイミングが遅れると帥穿の2発目だけがヒットしてダメージが低下。もし、上手く帥穿を当てられないようなら、追い打ちを戒越蹴(+)に切り替える。この場合、ダメージは46程度になる。

【連続ヒットする技の組み立て】

・砕覇()カウンター~鷹爪棍(+)
ダメージ70程度

 準奉師()から繰り出す砕覇がカウンターヒットすれば、相手は回復不可能な崩れダウン状態になる。相手がこの状態になったのを確認したら、キリクが立ち状態になったと同時に鷹爪棍を出せば追い打ちが決まる。ただし、相手と密着状態だったり、脇に壁などがあると攻撃が空振りしてしまう。このような状況では、追い打ちを戒越蹴にすること。ダメージは66程度に低下してしまうが、確実にヒットを狙えるので安定感はこちらが上。

 

【ガードブレイクを狙う技】

 ソウルチャージ2以上でガードブレイクになる鵬翼(+)を使う。モーションが大きめなので、反応の良い相手だとガードインパクトを狙ってくるので、闇雲に使うのではなく、起きあがり直後に重ねるような工夫をしていこう。でキャンセルして、フェイントをかけるのも有効な手段だ。

 ガードブレイクに成功したら、紅鋒の1発止めで相手を浮かせて帥穿を叩き込む空中コンボへ。ガードインパクト返しに対抗する技として、逹盆を用意しておこう。コマンド入力をミスして準封師()や凛乎(準封師中)などに化けた場合でも、結果的に攻撃のタイミングを遅らせられる(または出さずにすむ)のでガードインパクトされる心配はない。

【ガードインパクトした際の攻め】

 ガードインパクト成功後、相手がガードインパクト返しを狙ってこない時には紅鋒の1発止めで浮かせてしまう。浮かせた後は帥穿や戒越蹴の追い打ちで空中コンボで締めくくること。ガードインパクト返しへの対抗手段は、箒星()を利用する。相手のインパクト返しのタイミングが遅めだと箒星もインパクトされかねない。その場合は鵬翼に切り替えること。

 

【アーケード版からの変更点】

・鷹爪棍(+)がダウン状態の相手にもヒットする。

プレイヤーズガイド TOPへ



<GC版著作権表記>

(c)1995 1998 2002 2003 NAMCO LTD.
The Legend of Zelda : (C) 1986-2003 Nintendo
The Character named "Necrid" is created and designed by NAMCO as the derivative work of the Illustration drawn by Todd McFarlane Productions, Inc.
The Character: (C) 2003 by Namco Limited. All rights reserved.
Illustration: (C) 2003 by Todd McFarlane Productions, Inc. All rights reserved.

<PS2版著作権表記>

(c)1995 1998 2002 2003 NAMCO LTD.
The Character named "Necrid" is created and designed by NAMCO
as the derivative work of the Illustration drawn by Todd McFarlane Productions, Inc.
The Character: (C) 2003 by Namco Limited. All rights reserved
Illustration: (C) 2003 by Todd McFarlane Productions, Inc. All rightsreserved.

<Xbox版著作権表記>

(c)1995 1998 2002 2003 NAMCO LTD.
Spawn(R), and its logo are registered trademarks of Todd
McFarlane Productions, Inc.The Spawn character is (c)1992 Todd McFarlane Productions, Inc. All rights reserved.
The Character named "Necrid" is created and designed by NAMCO as the derivative work of the Illustration drawn by Todd McFarlane Productions, Inc.
The Character: (C) 2003 by Namco Limited. All rights reserved.
Illustration: (C) 2003 by Todd McFarlane Productions, Inc. All rightsreserved.

□ナムコのホームページ
http://www.namco.co.jp/
□製品情報
http://www.namco.co.jp/home/cs/lineup/soulcalibur2/index.html
□ナムコ公認「ソウル」シリーズファンサイト「ソウルアーカイブ」
http://www.soularchive.jp/
□【連載】ソウルキャリバーIIプレイヤーズガイド
http://game.watch.impress.co.jp/docs/backno/rensai/sc2/

(2003年4月7日)

[Reported by SCII攻略チーム]


Q&A、ゲームの攻略などに関する質問はお受けしておりません
また、弊誌に掲載された写真、文章の無許諾での転載、使用に関しましては一切お断わりいたします

ウォッチ編集部内GAME Watch担当game-watch@impress.co.jp

Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.