EAS、「ブラック&ホワイト クリーチャー島」を来年2月発売
今度はクリーチャーが主人公 女性や子供も登場
2002年2月発売予定
価格:1,980円
 |
「ブラック&ホワイト クリーチャー島」のゲーム画面。テクスチャのクオリティもいくぶん増した印象だ |
エレクトロニック・アーツ・スクウェア株式会社は、米国ゲーム界の鬼才ピーター・モリニューが制作した神様シミュレーションゲーム「ブラック&ホワイト」の拡張キット「ブラック&ホワイト クリーチャー島」を来年2月に発売する。本編同様、シングルプレイとマルチプレイに対応。価格は1,980円で、動作には「ブラック&ホワイト」本編が必要となる。
「ブラック&ホワイト クリーチャー島 拡張キット」は、従来の拡張キットのように既存のゲームシステムに新しいモジュールを継ぎ足すものではなく、まったく別の切り口で新しいゲームを楽しむという内容になっている。具体的には、今回は神であるプレーヤーは傍観者の立場となり、分身であるクリーチャーと、そのほかのクリーチャーとの交流をメインテーマとしている。
 |
これが子供。ヒヨコっぽいが自由に動かせる両腕があり、手には鋭いツメと水かきのようなものを備えている |
ゲームは、神の化身であるプレーヤーが「クリーチャー島」と名付けられた新しい島に赴くところからはじまる。そこにはいつものように村人たちが平和な暮らしを送っているが、村から一歩足を踏み入れると、大量の(巨大)クリーチャーたちが自由気ままに棲息している。プレーヤーはそこに自らのクリーチャーを送り込み、そこで行なわれるさまざまな体験を共有していく。プレーヤーのクリーチャーは本編のデータを使うこともできるし、島で新しいクリーチャーを選ぶこともできるという。
クリーチャーの中には女性もいて、交尾することで彼女が卵を産み落とし、ヒヨコ型の子供(ほかの形の子供も存在する)が誕生する。こういったクリーチャー間による恋愛や子育ての要素も魅力のひとつで、このほかにも「Bowling」「Dolphin Shoot」「Smash Building」「The Race」など、クリーチャー同士によるさまざまなミニゲームが収録されている。「ブラック&ホワイト」本編と比べて、即効性の高いゲームスタイルとなっているため、子供にも訴求力のある拡張キットと言えそうだ。
 |
 |
 |
子供とお母さん猿(?)。大きさの違いがよくわかる。右のカットでは子供がなにやらオーラのようなものを全身から放っている |
【ミニゲーム】 |
 |
 |
 |
Bowling |
The Races |
Zebra Ballista |
 |
 |
 |
Soccer |
Fight |
Dolphin Shoot |
 |
 |
 |
Smash Building |
Tiger Cannon |
Whack Villager |
(c) Electronic Arts Inc. All rights reserved. (c) 2001 Lionhead Studios Ltd. All rights reserved. Black & White, Lionhead and the Lionhead logo are trademarks of Lionhead Studios Ltd. EA GAMES(TM) is an Electronic Arts(TM) brand.
□エレクトロニック・アーツ・スクウェアのホームページ
http://www.japan.ea.com/
□「ブラック&ホワイト」の公式ページ
http://www.japan.ea.com/blackandwhite/index.html
□関連情報
【4月24日】PCゲームファーストインプレッション「ブラック & ホワイト」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20010424/bw.htm
(2001年12月12日)
[Reported by 中村聖司]
|