【特別企画】

いよいよ発売される「ファルコム・アーリー・コレクション For X68000」とは一体何なのか

丸山氏・Fu-.氏ミニインタビュー。「アリコレ」版はちょっとしたところを改良

 今回、これら3作品を1本にまとめた「ファルコム・アーリー・コレクション For X68000」が、実機X68000対応ソフトとして発売されることとなった。当時は、約320Kbytes入るフロッピーディスクを「ドラゴンスレイヤー」が1枚、「太陽の神殿」では2枚、「ロマンシア」は1枚、それぞれ使用していたが、今回は1枚で約1.2Mbytesが格納できる2HDタイプのフロッピーディスクが使われているため、オリジナル版のフロッピーディスク4枚分を1枚に収めることに成功している。このおかげで、別のゲームをプレイしたくなった場合でもディスクを入れ替える必要がないのは、とても便利でありがたい仕様だ。

【「アリコレ」ディスクイメージ】
5インチ版
3.5インチ版

 なお、ほとんどの部分はオリジナル版と同じになっているため、以下ではアリコレ版で変わった部分のみを記述していくことにしよう。

 まずは起動直後だが、「ファルコム・アーリー・コレクション For X68000」には、ディスク1枚に複数のタイトルが収録されているということで、最初にメニューが表示される。「ドラゴンスレイヤー」をプレイしたい場合は“D”を、「太陽の神殿」なら“A”、そして「ロマンシア」は“R”か“8”を押すことで、それぞれの作品が起動する仕組みだ。「ロマンシア」のみ2種類あるのは、後述する理由からだ。

起動するとメニュー画面が表示されるので、プレイしたいゲームの頭文字をキーインすると、それぞれのタイトルが始まる

 「ドラゴンスレイヤー」は、上記で説明したように1984年に発売された「ドラゴンスレイヤー」シリーズの1作目となったタイトル。本作が元としたのはPC-8801用だが、そのオリジナル版には最初に発売されたLEVEL(バージョン)1.0とLEVEL1.1、そこからゲームバランスなどを改良したLEVEL2.0という合計3種類のバージョンが存在した。アリコレで採用されているのは、LEVEL2.0となる。

ゲーム起動後にデモ画面を見ていると、LEVEL2.0と表示されているのがわかる

 実際にプレイしてみると、当時とほぼ同じ感覚で遊べるというのがよく分かる。筆者はLEVEL1.1で遊んでいたので、実はLEVEL2.0を体験するのは今回が初めて。そういう観点からではいくつか異なる部分があって戸惑ったものの、他の部分に関してはX68000本体を隠してジョイスティックでプレイしていれば、実はPC-8801でプレイしているのでは? と勘違いするほどの移植度だ。違っている部分と言えば、PC-8801やPC-8801mkIIでプレイした時はフェーズ開始時のBGMやいくつかの効果音がBEEP音で流れるのに対し、アリコレ版はPC-8801mkIISRや、またはPC-8801やPC-8801mkIIにサウンドボードPC-8801-11を搭載した時と同じように鳴るという部分くらい。

基本的なルールや進め方も同じなので、当時と同一の攻略方法が使える。まずは剣を回収して、次にパワーストーン集めに向かう

 リアルタイムで遊ばなかった人も、当時みっちりとプレイして時間を奪われたユーザーも、ぜひアリコレで「ドラゴンスレイヤー」の面白さに触れてほしい。ちなみに、隠しコマンドが機能するかどうかは秘密、としておこう。

ある程度STRENGTHを増やすと、弱いモンスターは主人公から逃げていくようになる。そうなったところで、墓石を封印しつつ更にパワーストーンを回収して育てていこう。プレイ感覚もPC-8801版と同じなので、何ら違和感はない

 「太陽の神殿」は、1986年にPC-8801用タイトルとして発売された同名作品の移植版だが、変更点は3作品の中で一番多くなっている。一つは、グラフィックを描く速度の改善。オリジナル版は0.2秒から0.3秒という極めて短い時間で画面を表示しているものの、描画している様子が見えるレベルだった。これをアリコレ版では、瞬間表示へと変更している。実機と見比べると分かりやすいのだが、そのスピードアップ度合は一目瞭然だ。

アドベンチャーパートでは画面左または右に各場面のCGが表示されるのだが、これが一瞬で描画される。あちこちのシーンを何度も行ったり来たりするため、瞬間表示ならストレス無くプレイできるのでプレイヤーにはありがたい変更だ
オリジナル版では、森の中や建物の場所を歩くと速度が一気に遅くなったが、アリコレ版はその減少幅が小さくなって快適に

 更に、ゲームの進行状況を保存したい場合、オリジナル版ではあらかじめブランクディスクを用意しておき、ゲームのメニューからフォーマットを実行しておかなければならなかったほか、セーブロードのたびにディスクを入れ替える必要も生じていた。これがアリコレ版では、ブランクディスクを準備したりフォーマットしておかなくてもよくなり、フィールドで“Q”キーを押すだけで直接ゲームディスクにセーブロードが行える。ディスク入れ替えの煩わしさからも解放されて、快適にプレイできるようになったのもありがたい。また追加項目としては、一度クリアしてしまえばメニューの“QUIT”の下にサウンドテスト項目が追加され、収録楽曲を自由に鑑賞することが可能になっている。

プレイ中に“Q”を押すと、メニューが表示される。ここから“SAVE”や“LOAD”を選べば、オリジナル版のようにブランクディスクを用意してフォーマットしておく手間を必要とせず、セーブやロードが可能だ。本作はハマりがあるので、こまめなセーブは必須となる
クリア後には、QUITの下にサウンドテストが追加される。あの名曲が聞き放題になるのは、非常に嬉しい

 「ロマンシア」に関しては、起動時のメニュー画面に2種類が表示されていることに“?”と思った人もいるかもしれない。実は、ゲームの中身はどちらもまったく同じ。唯一違っているのは、オープニング時に流れるファンファーレの速度だ。もちろん、8MHz版のほうが早いのだが、当時オリジナル版を遊んだことがある人は、そのときと違う機種のバージョンを選んで聞いてみるのも面白いだろう。

2種類の違いは、このオープニング部分のファンファーレの速度のみ。聞き比べてみれば「おお、確かに」となるだろう

 こちらも「太陽の神殿」と同じく、オリジナル版と比べて描画速度がアップしている。移動中に水に落ちて画面が切り替わることがよくあるが、そんなときでも描画が一瞬で終わるので、ほとんどストレスを感じずにプレイできるようになっているのだ。

この場所でタイミング良くジャンプできないと、水に落ちて地下のグラフィックが表示されてしまう。しかし、アリコレ版では描画速度が速く一瞬で戻れるため、イライラすることなくプレイを進められる

 コンティニュー方法もオリジナル版と同じく、“ゲームオーバー後にスペースキーかXキーを押す”ことで行える。当然ながら、火山に落ちてゲームオーバーになった場合などは、コンティニューしても引き続きHPが0になってしまうだけ。そんなときは、諦めてやり直そう。

見た目はもちろん、凶悪な難易度もそのまま。大人になった今ならばノーヒントでクリアできるかもしれないので、ぜひ頑張ってほしい。なお、筆者は未だにセリナ姫を助け出せていない……

 こうして見てみると、オリジナル版をそのまま収録したのではなく、僅かに手を加えて遊びやすくしている工夫がよく分かる。もちろん、前作「イースI&II ~Lost ancient kingdom~」と同じくハードディスクにもインストールできるので、そうしておけばマスターディスクに対してセーブロードすることもなくなるため、貴重なFDDを消耗せずとも済むのだ。

 インストール方法はマニュアルに詳しく書いてあるが、簡単に説明するとHDDにフロッピーディスクの各ディレクトリを丸ごとコピーすればOK。Human68kのバージョンは3.xが推奨になっているので、そこだけは注意してほしい。またHDDから起動した場合、すべてのゲームに用意されている“QUIT”メニューから終了すると、Human68kのコマンドプロンプトに戻ってくるようになっている。

 最後に、本作のプロデューサーであるBEEPの丸山氏と、移植を担当したプログラマのFu-.氏に、アリコレのコンセプトや譲れなかった部分などをメールにて聞いてみた。それを掲載しておこう。

――アリコレのコンセプトを教えてください。また、なぜこの3作品を選んだのでしょうか。

丸山氏: タイトル名の通り、日本ファルコム初期の作品群というコンセプトです。X68000に初移植で、一枚のディスクに収まる作品を選びました。

――本作を制作するに当たって、妥協できない部分はどこだったでしょうか。

丸山氏: 紙パッケージで、各マニュアルを再現することです。特に「ドラゴンスレイヤー」の手描きの操作ガイドはこだわりました。

――それぞれの作品の、推しポイントを教えてください。

丸山氏: 「ドラゴンスレイヤー」少し遊んだだけでは分からない面白さがあります。ぜひジックリ長く遊んでください。「ロマンシア」当時のキャッチコピー「かわいさ余って、難しさ100%」を味わっていただきたい。「太陽の神殿」まるで、自分が太古の遺跡を冒険しているかのような演出にのめり込めます。

――移植に際しての、苦労した点を教えてください。

Fu-.氏: 20年も前のことなのであまり覚えていませんが、解析して移植しつつデバッグするところが苦労したポイントでした。特に「太陽の神殿」では、特定の操作をするとリセットがかかってしまうバグがあり、それを潰すのに苦労しました。

――「太陽の神殿」にはクリアするとミュージックモードが出現しますが、他の2本には何かオマケのようなものは入っているのでしょうか。

Fu-.氏: 残念ですが、追加のオマケはありません。ネタがなかったので、特別何かを実装はしていません。

――丸山さんが3作品の中で、特に思い入れがあるタイトルはどれでしょうか。

丸山氏: どの作品もクリアできなかったので、時を越え(テストプレイで)クリアすることができて嬉しいです。

――次回作だけでなく、次々回作も決まっているとのことですが、そちらについての情報をお願いします。

丸山氏: 次のリリースタイトルは、まだ未定です。もう少しお待ちください。