【特集】

【GALLERIAゲーミングノートPC特集】GALLERIA GCR2070RGF編

RTX 2070搭載、15.6インチのコンパクトボディで「SEKIRO」を駆ける。重厚な大作も余裕の快適プレイ!

4月24日発売

価格:229,980円(税別)

15.6インチ液晶&NVIDIA GeForce RTX 2070のリッチな環境で「SEKIRO」を味わい尽くす

 4月下旬にサードウェーブのゲーミングPCブランド「GALLERIA」から、最新のパーツを搭載するノートPC「GALLERIA GCR」シリーズが発売された。CPUには第9世代Coreプロセッサを搭載し、GPUにはGeForce GTX 1660TiまたはGeForce RTX 2070を選べるほか、画面サイズも15.6インチと17インチの2モデルが用意されている。

 本稿で取り上げるのは、15.6インチディスプレイ、GeForce RTX 2070を搭載する「GALLERIA GCR2070RGF」について、「SEKIRO」をサンプルにたっぷり紹介していきたい。

 まずはスペックについて見ていこう。以下のような内容だ。

【GALLERIA GCR2070RGF】
非光沢の15.6インチワイド液晶を搭載

【GALLERIA GCR2070RGF】
CPU:インテル Core i7-9750H (2.60-4.50GHz/6コア/12スレッド)
チップセット:モバイルインテルHM370
GPU:NVIDIA GeForce RTX2070 8GB / インテル UHDグラフィックス630
メインメモリ:8GB DDR4 SO-DIMM(PC4-21300/4GB×2/2チャンネル)
ストレージ:512GB NVMe SSD
光学ドライブ:光学ドライブなし
OS:Windows 10 Home 64ビット
電源:ACアダプター(280W)
ディスプレイ:15.6インチ 非光沢ワイド リフレッシュレート120Hz LEDバックライト液晶
バッテリー:リチウムイオンバッテリー
標準キーボード:日本語キーボード
無線LAN:Intel Wireless-AC 9560(IEEE802.11 ac/a/b/g/n 2×2 Max1.73GHz)
Webカメラ:HD画質 Webカメラ
サイズ:約383×260×29.5mm(幅×奥行き×高さ)
重量:約2.36kg
価格:229,980円(税別)
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=8705&sn=2847

 ディスプレイサイズは15.6インチと、17インチより一回りコンパクトだが、CPUにはCore i7-9750H、GPUがGeForce RTX 2070と、かなりパワフルなマシンだ。今発売されているゲームの中で、重すぎてプレイできないというタイトルはないだろう。ちなみにディスプレイはノングレアの液晶パネルなので、周囲の光りをそれほど気にせずにゲームを楽しむことができるだろう。

 本体は、右側面にUSB3.0ポート2つとSDカードスロットが配置されている。本体左側面にはギガビット対応の有線LANポート、HDMIコネクタ、Mini DisplayPort、USB3.1 Gen2 Type-Aポート、USB3.1 Gen2 Type-Cポートにマイク端子とヘッドフォン端子が配置されている。無線LANやバッテリー、ストレージ周りのインジケーターは正面に配置されている。

 熱対策においても、これまで紹介したGALLERIA GCRシリーズのマシンと同様に、左右側面、背面部左右に排気口が設けられ、これまたパワフルな回転で本体を冷却する。やはりゲーム起動時から大きな音を立ててフル回転してしまうのだが、ノートPCで負荷のかかるゲームを遊ぶのだから、これも仕方ないといったところか。オンラインゲームやSkype、Discordといったボイスチャットを使用する際はこのファンの音を拾ってしまうかもしれないので、気になる場合は外部マイクなどを用意したほうがよいだろう。

 付属するACアダプターはユニバーサルタイプで、100~240VのAC電源に対応する。GALLERIA GCRシリーズは、搭載しているGPUによってアダプターの大きさが違うようで、本製品は大型で重さ約1kgのアダプターとなっている。アダプター部からPC側に延びる線が若干短めなので、ケーブルの取り回しは考えた方がよいだろう。

キーボードを上から見たところ。パームレストも十分に取られている
SteelSeries製のキーボード。虹色にきらめいて視界を彩る
本体右側面。右から排気口、USB3.0ポート×2、SDカードスロット
本体左側面。左から排気口、有線LANポート、HDMIポート、Mini DisplayPort、USB3.1 Gen2 Type-Aポート、USB3.1 Gen2 Type-Cポート、マイク端子、ヘッドフォン端子
背面。左右両端に排気口が配置されている
底面。全体的にスリットが入っており、広い面積から給気する仕組みだ。手前には左右にスピーカーが配置されている
付属するACアダプター。右のiPhone Xs Maxと並べて比較してみた

ダークファンタジーの「SEKIRO」で、動きを取るか、見栄えを取るか

 さて、「SEKIRO」といえばフロム・ソフトウェアがActivisionとタッグを組んで生み出した戦国末期の山城を駆ける忍とその主たる御子の物語だ。その血飛沫や細かな炎の揺らぎに見る映像表現、「忍義手」と狼の卓越した身体能力から繰り出されるモーション、白刃を煌めかせて演じられる鍔際の剣閃は美しくて熱く、激しい。ボス戦ともなれば「これは是非最高画質で見ねば」と思わせるところがある。だからといってグラフィックス設定を最高にした結果、フレームレートが下がり、艶やかな狼の乱舞をぶつ切りになったフレームレートで見ることになっては興醒めだろう。

 その点においてGALLERIA GCR2070RGFは、ビジュアルの美しさとフレームレートを両立させたいゲーマーを満足させるパフォーマンスを備えている。

 これから本稿で「SEKIRO」の検証を行なっていくが、検証にあたってはNexus MODSで配布されているMOD「Sekiro Fps Unlock And More」を導入している。このMODを導入すると60fps以上のリミッターが解除されるため、高リフレッシュレートのディスプレイであれば、高いフレームレートのゲームプレイが楽しめるほか、4Kに対応していればさらに高解像度で遊べるからだ。

 筆者としてはこの設定「最高」のまま、本製品で「SEKIRO」を遊んでいただきたいところだ。そこでまずは最高設定と、低画質設定でのビジュアルの違い、そしてパフォーマンスをの違いを見ていこう。テストプレイをしたのは「葦名城 本城」のほか、「金剛山 仙峯寺」、「平田屋敷」だ。

【ビジュアルクオリティの違い(葦名城 本城)】
こちらは最高画質での画像。「葦名城 本城」の鬼仏からすぐの大階段。今回検証したマップの中でここが最も重い
こちらは低画質での画像。草を比べるとわかるが、とてもチープな絵になってしまっている
【ピクセル等倍での比較(葦名城 本城)】
最高画質の画像をピクセル等倍で一部切り取った。屋根に差している影に着目してほしい
こちらが低画質。影の表現もなくなり、のっぺりとした印象
【ビジュアルクオリティの違い(金剛山 仙峯寺)】
木々に囲まれた切り立った崖に建つ「金剛山 仙峯寺」。こちらは最高画質
こちらは低画質。画面は明るくなっているが、陰影の付き方が薄い
【ピクセル等倍での比較(金剛山 仙峯寺)】
最高画質の映像を切り取ってピクセル等倍にした画像
低画質。光の差し具合が均等になってしまい、メリハリがなくなった
【ビジュアルクオリティの違い(平田屋敷)】
燃えさかる平田屋敷。最高画質だとそこにたっているだけで熱にやられてしまいそうな感じを受ける
低画質。炎が減ってしまっていて少し寂しい。また手前の石に当たる光の具合が変わっている
【ピクセル等倍での比較(平田屋敷)】
最高画質をピクセル等倍したところ。石の表現に注目してほしい
ほかの画像と同じだが、低画質では光りの表現を省略している

 以下に示すグラフを見ていただくとわかるのだが、森や建物が多く配置され、描画の負荷も高いと思われる金剛山 仙峯寺では最高画質で平均89fps、最低画質で平均101fps。炎が燃えさかるシーンがあるなど、光りの表現を多用する平田屋敷では最高画質で97fps、最低画質で99fps。城が高くそびえ、太陽からの光による影の表現が美しい大手門では最高画質で91fps、最低画質で94fpsとなっている。

 この3つのシーンをプレイしたキャプチャ画像を見ると、最高画質と最低画質では見た目がまるっきり違うことがわかる。画質を落としてしまうと、特に重要となる影の表現がそぎ落とされてしまい、「SEKIRO」の世界を彩っているダークな雰囲気が台無しになるし、各所のボスが噴き上げる炎の表現も甘くなる。敵との戦闘において、血飛沫や刀を打ち合わせたり忍義手を展開した際に飛び散る火花と、同じくらい大事に描かれている「炎」そのものの熱を感じられなくなる。

 測定結果では、どのパートでも最高画質と最低画質の平均フレームレートがほぼ同じだ。加えて最低画質でも平均で120fpsを割り込んでおり、これ以上フレームレートを上げるのは難しい。つまり、最高画質でも最低画質でもフレームレートがほぼ同じなのであれば、よりよいゲーム体験ができる「最高」設定で遊ぶのがよい、ということだ。

「金剛山 仙峯寺」でのフレームレートの測定結果
「平田屋敷」でのフレームレートの測定結果
「大手門」でのフレームレートの測定結果

 実は検証中に、「最高」の設定から可能な限り見栄えを損なわずカスタム設定でフレームレートを上げようとしたところ、むしろ「低」の設定より平均フレームレートが落ちてしまった。やはり本製品で「SEKIRO」を遊ぶ際は、グラフィック設定「最高」ですべての表現を味わいながら遊ぶのが正しいスタイルなのかもしれない。

重い処理もこなせるRTX 2070搭載マシンでプレイしたい

 「SEKIRO」はこのほかに紹介したゲームタイトルの中でも重い処理を要求されるゲームの1つだ。今回用意されているGPUのうち、GeForce GTX 1660Tiでも、GeForce RTX 2070でも同じようなゲーム体験が得られるかもしれないが、処理能力の差から言っても、ここはやはりRTX 2070でプレイしたいというもの。「SEKIRO」を十分に遊び尽くしたいのであれば、GALLERIA GCR2070RGFはベストチョイスと言えるだろう。