「スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」レビュー

スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド

新要素や遊びやすさもマシマシで新登場。「フューリーワールド」では超デカくて黒くて怖いクッパとバトル!

ジャンル:
  • アクション
発売元:
  • 任天堂
開発元:
  • 任天堂
プラットフォーム:
  • Nintendo Switch
価格:
6,578円(税込)
発売日:
2021年2月12日

 2月12日に発売されるNintendo Switch用「スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」。本ソフトは2013年にWii Uで発売された「スーパーマリオ 3Dワールド」に、新モード「フューリーワールド」をプラスしたソフトとなる。

 本作は”3Dワールド”というタイトルではあるが、各種要素やゲーム性は2Dアクションの「マリオ」シリーズに近い内容で、画面は3Dながらも二次元方向のアクションがメインとなり、「スーパーマリオブラザース」、「New スーパーマリオブラザーズ」シリーズなどが好みだったファンにも馴染みやすい内容となっている。また、基本のゲーム性としては、制限時間内にゴールを目指して進んでいくタイプの「マリオ」だ。

 一方で、「スーパーマリオサンシャイン」など3Dアクションの「マリオ」シリーズが好きだった人に嬉しいのが、新モードとなる「フューリーワールド」。こちらは箱庭3D系の作品となっており、巨大クッパを倒すため、マリオが3D空間を自由自在に飛び回り、ネコシャインという、メダルのようなアイテムを集めていくこととなる。ネコシャインの取得順はほぼ自由となっているので(ストーリーによって、行けるエリアの広さに制限はある)、プレーヤーの好みで攻略を楽しめるのが特徴だ。

 本稿では「スーパーマリオ 3Dワールド」はもちろんのこと、「フューリーワールド」のプレイレビューをお届けしよう。ストーリーのネタバレはないので、本作をこれから遊ぶ人も安心して読み進めてほしい。

【スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド 紹介映像】

「スーパーマリオ 3Dワールド」は、3Dと2Dのいいとこ取り!

 「スーパーマリオ 3Dワールド」にはワールドごとにフィールドマップがあり、本作はフィールドマップを行き来してステージに入るタイプの「マリオ」だ。コースのクリアはもちろんのこと、ステージ中には大抵3つのグリーンスターが配置されており、グリーンスターを集めていくことによって新たなステージが開くこともある。

「スーパーマリオブラザーズ3」から採用された、フィールドマップ制。苦手なステージは飛ばして、別のステージから攻略することもできる
ステージには大抵3つのグリーンスターが配置されている。(左上の空欄の星の数が、そのステージにあるグリーンスターの数となる)ゴールを目指してまっしぐらでもいいのだが、グリーンスターを集めていないと開かないステージもあるので、できるだけ道中で回収していくほうが良い
規定の数のグリーンスターを集めないと入れないマップには、鍵がかかっている。このコースに入るためには、50個のグリーンスターが必要だ

 シリーズファンにはお馴染みのベーシックな「マリオ」でありつつ、本作の特徴として特に挙げたいのは、操作キャラクターによって性能が違うところ。マリオは、いわゆる平均的な性能で、一番操作しやすいキャラクター。ルイージはジャンプ力があるものの滑りやすく、ピーチはジャンプ時の滞空時間が長いものの足が遅く、そしてキノピオは足が速いが滞空時間が短い。

 これら4人のキャラクターは、フィールドマップなどで自由に切り替えられる。基本的にはどのキャラクターでもコースクリアは可能だが、グリーンスターの配置場所については、操作キャラクター次第で取得にテクニカルな操作が要求されることも。そんな時は、操作キャラクターを切り替えてみるのがいい。

 このキャラクターの切り替えは、地味なようでいて、かなり重要なファクター。自身の苦手な部分をキャラクター切り替えで補えるという利点はもちろんのこと、遊び慣れたステージでもキャラクターを切り替えることによって全く違う遊び心地でプレイすることもできる。

足が速いキノピオの場合、ボスの厳しい攻撃から逃げ回るのも楽になったりする。ボスへの攻撃チャンスをなかなか見極められないタイプの人には、お勧めのキャラクター
ピーチはジャンプの滞空時間が長いので、細かいジャンプが苦手な人にオススメ

 また、本作は最大4人までのマルチプレイにも対応している。マルチプレイならではの協力プレイはもちろんのこと、足の引っ張り合い(?)も楽しいので、本体を複数用意できる人は、ぜひマルチプレイにチャレンジしてほしい。特に本作はオンラインマルチプレイにも対応しているので、遠く離れたフレンドとも遊ぶことが可能だ。

ローカルの場合は、ステージが始まるタイミングでマルチプレイの参加が出来る。なお、操作キャラクターも、この画面で切り替えることが可能

 そして本作は、Wii Uの頃から「美しい」とファンから好評だった、ステージの多彩さも魅力のひとつ。解像度のHD化が施されていることも相まって、最高レベルの画質でゲームをプレイすることができる。その美麗グラフィックスを活かしたステージ作りは、見事のひとことだ。

 各ワールドでの共通した雰囲気作りは健在ながら、各種ステージの特色は盛り沢山すぎる上に、ギミックも思わず唸ってしまうほど凝っている。

ライトに当たらないように上手く掻い潜って進むステージに、はたまたパネルの絵柄を上手く全て揃えたりするギミックもある
七色の床が美しい。お菓子をモチーフにしたパステルカラーのステージは、とってもキュート
ピンクとパープルがベースの可愛いらしいステージや、お馴染みのキラー(大砲)から逃げ回るステージも
コインが溢れる部屋や、南国感溢れるステージ
キノピオも、巨大キノコで巨大キノピオに変身!

 ライティングや影など、本作ならではの表現も見事ながら、色鮮やかなステージの数々。どのステージも、新たなギミックやコースの変化で、視覚から楽しめるものとなっている。

ステージの柄が、ドット絵のマリオに!?
「マリオカート」を模したステージも。そしてBGMもなんと懐かしのアレ。BGMは一部で懐かしい楽曲のアレンジもあるものの、基本的に新曲が大半で、「マリオ」シリーズらしい、耳に馴染む曲ばかりなのも推しポイント

Wii U版よりも、遊びやすさが強化!各種ステージを多彩な変身で駆け抜けよう

本作ではアイテムのスーパーベルで変身する、”ネコマリオ”が大活躍。ネコマリオでは垂直な壁をのぼることができるので、ジャンプで取りにいきにくいアイテムを簡単に取りにいけたりする。本作ではネコマリオが壁を登れる時間などにも調整が入っているので、Wii U版のときよりもさらに遊びやすくなっているのが嬉しい(他のキャラクターや変身にも、様々な調整が入っている)。

もちろん、ネコルイージにも、ネコピーチにも、ネコキノピオにもなれる。それぞれの変身したグラフィックスも可愛いので、ぜひ見てほしい

 他にもお馴染みのタヌキマリオやファイアマリオ、ブーメランを投げられるブーメランマリオ、巨大キノコで変身できる巨大マリオ、ダブルチェリーを取れば2人、3人、4人、5人……と分身していくマリオなど、多様な変身を遂げるので、苦手なマップをやりやすい姿でプレイすることもできる。

キノピオがなんと5人に……、とは言っても動かしているのは、あくまで筆者ひとり。ぞろぞろと連なって動く姿は面白い

 だが、残念なのはアイテムストックがひとつに戻ってしまったところ。なので、「このステージはこのアイテムでクリアしたい!」という場合は、予めストックを入れ替えてステージに入るようにしてほしい。

 更に、本作には「キノピオ隊長の大冒険」ステージも用意されている。こちらは2014年にWii Uで、後にSwitch/3DSにも移植された「進め! キノピオ隊長」という箱庭アドベンチャーゲームとほぼ同様のステージになっており、キノピオ隊長を操作してグリーンスターを取りにいくのだが、このステージの大きな特徴は”キノピオ隊長はジャンプができない”という点。

ジャンプができないため、すぐ近くに見えているグリーンスターでも、意外と取りにいくのに頭を使う。ぐるぐると視点を回してみたりすることが、非常に重要だ
キノピオ隊長の大冒険ステージはいくつか用意されている。必ずクリアしないとならないわけではないので苦手な人はスルーしても大丈夫だが、普段の「マリオ」とは一味違うステージ作りなので、ぜひチャレンジしてみてほしい
これは余談だが、今回さらわれるのはピーチ姫ではなく、ようせい姫。なので、ピーチ姫が操作キャラクターとして使えても、不自然ではないのだ
ワールドの最後に待ち構えているボスは、いずれも強敵揃い。

 様々なステージを紹介したが、難易度はそこまで高くなく、2Dの「マリオ」を好きな人が、程よく3D感を味わえる内容となっている。ワールド1のステージは比較的クリアしやすい難易度に、先に進むにつれて徐々に難しくなっていくため、初心者でも遊びやすい。同じステージで規定回数死亡すると無敵になるモードも搭載されているので、どうしてもクリアできないステージは無敵に頼っても良い。それでいて、これまでに見たことがないギミックがどんどん出てくるので、「マリオ」シリーズを長く遊んでいるファンも最高に楽しめるはずだ。

本作ではスナップショットモードも搭載。アクションはどうしてもカッコイイ一瞬で撮影をするのが難しいが、スナップショットモードを使えば「ここぞ」というところでゲームをストップできるので、お気に入りの一枚を撮影することができる