【特別企画】

「FFXIV: 黄金のレガシー」ジョブレポート「ヒーラー編」

学者はセラフィムに変身!占星術師はカードシステムが大きく変化

【ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー】

7月2日発売

価格:
4,620円(通常版)
6,600円(コレクターズエディション)

 スクウェア・エニックスは、5月15日から17日まで、プレイステーション 5/プレイステーション 4/Xbox Series X|S/Windows/Mac/Steam用MMORPG「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」のメディアツアーを開催した。

 ジョブレポートでは、メディアツアー中に配信された「第81回 FFXIVプロデューサーレターLIVE」で、プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏が解説したジョブの変更点なども踏まえつつ、既存ジョブの新ジョブや変更点などをプレイの手触りとともに紹介したい。

 今回はヒーラー編として白魔道士、学者、占星術師、賢者の4ジョブをレポートする。アクションの数値や効果についてはすべてレベル100時点での情報となる。 なお、このバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があることをご了承いただきたい。

【「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」メディアツアーレポート目次】

【「FFXIV」、いよいよ「WoW」超えへ】
いよいよ満を持して「WoW」超えへ。「FFXIV: 黄金のレガシー」で再スタートする光の戦士達と吉田直樹氏の新たな冒険

【吉田直樹氏インタビュー】
「FFXIV: 黄金のレガシー」メディアツアーインタビュー
もっと楽しく、自分たちが面白いと思うものを作りたい。そんな思いが詰まった拡張

【新エリアレポート】
「FFXIV: 黄金のレガシー」エリアガイド
新たな冒険の拠点「トライヨラ」と「コザマル・カ」と「オルコ・パチャ」をガイド

【新IDレポート】
「FFXIV: 黄金のレガシー」インスタンスダンジョンレポート
レベル91のダンジョン「濁流遡上 イフイカ・トゥム」を一足早く紹介

【最新ジョブレポート】
「FFXIV: 黄金のレガシー」ジョブレポート「ヴァイパー」
超高速に繰り出す多段コンボが気持ちイイ!

「FFXIV: 黄金のレガシー」ジョブレポート「ピクトマンサー」
カラフルで可愛くお手軽、アートの世界はとにかく楽しい!

「FFXIV: 黄金のレガシー」ジョブレポート「近接DPS編」
モンク、竜騎士、忍者はより使いやすくシステムを修正、侍、リーパーは正統進化

「FFXIV: 黄金のレガシー」ジョブレポート「遠隔DPS編」
召喚士に新召喚獣「ソルバハムート」が登場。機工士は最終兵器化か?

「FFXIV: 黄金のレガシー」ジョブレポート「タンク編」
上位防御バフと追加攻撃で正当進化。「FFVIII」のスコールの技が新技として登場

「FFXIV: 黄金のレガシー」ジョブレポート「ヒーラー編」
学者はセラフィムに変身!占星術師はカードシステムが大きく変化

「迅速魔」のリキャストタイムが短縮。白魔道士も高速移動アビリティを追加

 ヒーラー全体に共通する変更として、レベル94で「迅速魔」のリキャストタイムが現行の60秒から40秒へと短縮される。

 占星術師については、カードのギミックが大きく変更されている。占いという要素から、これまではどのカードが出るのかという部分にランダム性があったが、新しいギミックでは、2組み4セットのカードが交互に出るようになり、どのカードをどの順番で使うかという部分は、プレイヤーの判断にゆだねられることになった。

仕様の変更に合わせて、アルカナシンボルのデザインも変更になっている

白魔道士には、待望の高速移動アクションが追加

【白魔道士ジョブ専用装備】
【白魔道士ジョブ専用装備】

 白魔道士は回復力と、攻撃力の強化という正当進化を遂げている。特に今回注目したいのは、レベル92で覚える「グレア」系の新魔法「グレアジャ」だ。「神速魔」が発動の起点となるコンボ魔法攻撃で、3回連続で無詠唱、MP消費なしで撃つことができる。

グレアジャ
神速魔

 もう1つ、発表されたジョブトレーラーでも注目されていたのが、15m前方に素早く移動する「エーテリアルシフト」。こちらは賢者の「イカロス」などと同じレベル40で修得するアクションとなっている。

エーテリアルシフト

 既存のアクションではレベル98で、単体用の無詠唱回復魔法「テトラグラマトン」がチャージ技になり、最大2回ストックできるようになる。

「テトラグラマトン」がチャージ技になる

 回復魔法では、レベル96で「メディカラ」が、回復力と継続回復力が共に高くなる上位魔法「メディガ」に変化する。

メディガ

 レベル100では白魔道士に被ダメージを軽減するバリア技「ディヴァインカレス」が追加される。これは「テンパランス」が発動条件となる魔法で、「テンパランス」を使うとアイコンが「ディヴァインカレス」に変化する。使用すると、自身と周囲のパーティメンバーに一定量のバリアを張る。バリアが終了すると同時に、範囲内にいるパーティメンバーと自分に15秒間の継続回復効果が付与される。

ディヴァインカレス
【「白魔道士」ジョブアクション】

学者はレベル100で神秘的なセラフィムに大変身!

【学者ジョブ専用装備】
【学者ジョブ専用装備】

 学者も順当な進化を遂げているジョブだ。だがレベル100で覚える新たな回復アクション「セラフィズム」は、見た目のインパクトの強さから何かと話題を呼んでいる。

 レベル92ではどのヒーラーも攻撃アクションを覚えるが、学者は「連環計」の追加技として「埋伏の毒」が使えるようになる。このアクションは、対象と周囲に15秒間の継続ダメージを与える範囲Dotのアビリティだ。レベル96では「士気高揚の策」が上位魔法「意気軒昂の策」になり、効果が上昇する。また、レベル98では「秘策」のリキャストタイムが現行の90秒から60秒へと短縮される。

埋伏の毒
新たなDotアクションが追加攻撃として登場
意気軒昂の策
「秘策」のリキャストが短縮される

 そしてレベル100の「セラフィズム」だ。発動条件は戦闘状態であることと、フェアリーがいることだけなので開幕からでもいきなり使うことができる。効果自体は、一定時間自身と周囲50m以内にいるパーティメンバーのHPを継続回復するというものだが、他に追加効果がある。

 「セラフィズム」の効果中には「鼓舞激励の策」が「マニフェステーション」に、「意気軒昂の策」が「アクセッション」と、それぞれより強力な上位技へと変化する。また、「応急戦術」のリキャストがリセットされるというオマケもつく。

 だが最もインパクトがあるのはその見た目だ。直前にどんな姿をしていても、「セラフィズム」を使うと、羽を生やした白いローブ姿へと変身する。頭には、顔がほとんど隠れる程度の白いヴェールを付けており、自分のキャラなのに神秘的な雰囲気になる。全体としては白魔道士と同様順当なアップデートだが、この変身のインパクトによって全ジョブ中もっとも印象深い存在となった。

セラフィズム
マニフェステーション
アクセッション
変身のインパクトは今回ピカイチ
【「学者」ジョブアクション】

占星術師はカードのシステムが大きく変化。ランダム要素が廃止に

【占星術師ジョブ専用装備】
【占星術師ジョブ専用装備】

 占星術師は前述したように、ジョブのシステムが大きく変更された。カードのランダム性をなくし、攻撃バフ、防御バフ、回復効果を持つカードと、マイナーアルカナの4枚を同時に引き、その中から自分で使うカードを選んでいく。

 この変更に合わせて、アストロサインがなくなり、同時にアストロサインを利用していたアビリティ「アストロダイン」も削除された。

 アルカナシンボルのカード枠が4つになり、それぞれ「プレイI」「プレイII」「プレイIII」「マイナーアルカナ」というアイコンに対応している。ここに、「アストラルドロー」では「アーゼマの均衡」、「オシュオンの矢」、「ビエルゴの塔」、「クラウンロード」が「アンブラルドロー」では「ハルオーネの槍」、「世界樹の幹」、「サリャクの水瓶」、「クラウンレディ」が入る。

 「アストラルドロー」と「アンブラルドロー」はどちらかを使うと、アイコンが変化して、交代で使うことになる。リキャストタイムは60秒。これまではすべてのカードに与ダメージアップの効果が付いていたが、削除されてそれぞれの役割に応じた効果に変更されている。

【アストラルドロー】
アストラルドロー
アーゼマの均衡
オシュオンの矢
ビエルゴの塔
クラウンロード
【アンブラルドロー】
アンブラルドロー
ハルオーネの槍
世界樹の幹
サリャクの水瓶
クラウンレディ

 レベル92では、「ディヴィネーション」からの追加攻撃として、無属性範囲魔法「オラクル」が使えるようになる。占星術師の技はどれも美しく、神秘的だが、この「オラクル」もとても美しく見惚れてしまう技だ。威力も600とそこそこ高いので、どんどん使っていきたい技だ。

オラクル

 レベル96では、「アスペクト・ヘリオス」が、上位魔法「コンジャクション・ヘリオス」に変化する。回復力はかわらないが、継続回復力が上昇する。レベル98では、「ディグニティ」の最大チャージ数が3に増加する。

コンジャクション・ヘリオス
「ディグニティ」の最大チャージ数増加

レベル100のアビリティ「サンサイン」は、「ニュートラルセクト」の追加魔法として、被ダメージ軽減バフを貼る魔法。宇宙を感じる壮大なエフェクトに目を奪われる。

サンサイン
宇宙を感じさせるエフェクトが美しい

 占星術師は拡張ごとに何度も仕様が変更されており、なかなかこれという方向性が出せずにいるジョブでもある。今回の変更に関しても、ランダム性を完全になくしてしまうのが正解なのかどうか、ぜひ使ってみてフィードバックを寄せて欲しいと、PLLで吉田氏が語っていた。

【「占星術師」ジョブアクション】

賢者は順当に強化。「ディスクラシア」が「エウクラシア」で変化するように

【賢者ジョブ専用装備】
【賢者ジョブ専用装備】

 「暁月のフィナーレ」で追加された賢者は、今回が初めての大きなアップデートとなるが大きな変更はなく、正統進化という印象だ。レベル92で覚える「プシュケー」は、範囲魔法攻撃。レベル94では「ソーテリア」のリキャストタイムが90秒から60秒に短縮され、レベル96では「エウクラシア・プログノシス」が上位魔法の「エウクラシア・プログノシスII」へ変化する。レベル98では「ピュシスII」の追加効果が10秒から15秒に延長される。

プシュケー
「ソーテリア」のリキャストタイム短縮
エウクラシア・プログノシスII
「ピュシスII」の効果延長

 また、「エウクラシア」を使うと「ディスクラシアII」が継続ダメージを付与する「エウクラシア・ディスクラシア」に変化するようになる。

エウクラシア・ディスクラシア
「ディスクラシアII」を覚えたらすぐにこちらもつかえるようになる

 レベル100の「フィロソフィア」は、一定時間、回復魔法の効果量を20%アップするとともに、自分とパーティに効果時間20秒の「エウダイモニア」を付ける。このバフの効果中に自分の魔法が着弾すると、バフが付いているメンバーに150の回復効果が発生する。効果時間のあるパーティ版「カルディア」というイメージの技だ。

フィロソフィア
攻撃しながらパーティ全体を回復できる
【「賢者」ジョブアクション】