ニュース

瑞起、MIDIやSCSIを搭載した「X68000 Z SUPER」とSoCを刷新した「X68000 Z XVI」発表!

【X68000 Z SUPER/X68000 Z XVI】

2月6日 正式発表

価格  X68000 Z SUPER:59,800円

X68000 Z SUPER/XVIカスタムキット付き:74,800円
X68000 Z SUPER&X68000 Z XVI 2台セット:129,800円
アルミ削り出しプレミアム筐体 X68000 Z SUPER&X68000 Z XVI 2台セット:680,000円
左から現行の「X68000 Z」、新発表の「X68000 Z SUPER」、「X68000 Z XVI」

 瑞起は2月6日、パーソナルワークステーション「X68000 Z SUPER」および「X68000 Z XVI」を発表した。2025年秋頃に発送予定で、価格は74,800円より。

 先日「X68000 Z2」プロジェクトとして発表された本製品は「X68000 Z SUPER」および「X68000 Z XVI」の2モデル構成。「X68000 Z SUPER」は現行の「X68000 Z」のスペックを引き継ぎつつ、インターフェイスを増やし「MIDI」のイン・スルー・アウト端子や「SCSI」ポート、「D-SUB」端子を新たに搭載した。さらに「Nano-ITX」マザーボードを内蔵でき、Windowsとのダブルブートも可能となっている。

 「X68000 Z XVI」はSoCやメモリを刷新したことで性能が向上しているほか、フロントのデザインも「X68000 XVI」仕様に変更。そのほかのインターフェイスや筐体サイズは「X68000 Z SUPER」と同一となっている。なおフロントユニットとメインボードを交換することで「X68000 Z SUPER」から「X68000 Z XVI」へと変更できる。

 カラーはチタンブラックで、サイズは現行の「X68000 Z」よりも大きくなり、オリジナルの「X68000」よりは小さい高さ226mm×幅97mm×奥行169mm。これらの製品は「Kibidango」にてクラウドファンディングを実施し、期間は2月8日19時より2月27日23時59分までとなっている。なお一般販売の予定はない。

【「X68000 Z」シリーズの比較】
X68000 Z(現行モデル)X68000 Z SUPERX68000 Z XVI
SoCZUIKI Z7213(Quad-core, Cortex A7 up to 1.2GHz/Mali-400MP2 GPU)ZUIKI Z7213(Quad-core, Cortex A7 up to 1.2GHz/Mali-400MP2 GPU)Octa-core, Cortex A55 up to 2.0GHz/RISC-V up to 200MHz/Mali-G57
メモリ512MB DDR3512MB DDR31GB DDR4
通信環境-Wi-FiWi-FI
電源USB Type-C 5V 3A(15W)USB Type-C 20V 3.25A(65W)USB Type-C 20V 3.25A(65W)
対応ポートヘッドホン端子×1、SDカードスロット×2、USB2.0 Type-A×4、HDMI×1、UART×1ヘッドホン端子×1、SDカードスロット×2、USB2.0 Type-A×6、HDMI×1、UART×1、MIDI×3、SCSI×1、D-SUB×2ヘッドホン端子×1、SDカードスロット×2、USB2.0 Type-A×6、HDMI×1、UART×1、MIDI×3、SCSI×1、D-SUB×2
サイズ高さ151mm×幅64mm×奥行114mm高さ227mm×幅96mm×奥行169mm高さ227mm×幅96mm×奥行169mm
【ソフト仕様】
【価格・プラン情報】
【オプション】
【Z-CLUB 部室放送 第64回 X68000 Z2プロジェクト詳細大発表!! の回】