【特別企画】

【特別企画】Stay at home! 「アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃」をラストボスまで攻略!

道具の使い方からボスのコツなど、ゲームクリアへのテクニックを大紹介

【ファミコン版スペック】

開発・販売元:テクモ(現・コーエーテクモゲームス)

ジャンル:アクションアドベンチャー

発売日:1987年4月14日

価格:5,500円

Nintendo Switch Onlineで配信中 月額306円(税込)

 未だ続くコロナの対策の中、仕事や学校では臨時休業や時短営業、あるいはリモート対応に追われ、今なおストレスが解消しない日々が続く人も少なくないことだろう。コロナ禍にあって読者の皆さんに少しでも楽しく過せる時間を提供することを使命とする、当Stay at Home!企画の第6弾として、Nintendo Switch Onlineで配信中の「アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃」(※以下「アルゴスの戦士」)の楽しみ方をご紹介する。

 本作は、1987年にファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲームで、1986年に登場したアーケード用アクションゲーム「アルゴスの戦士」を大幅にアレンジしたもの。主人公の戦士を操作して敵を倒したり、謎を解き明かしながらマップ上を進み、空飛ぶ牙城に待ち構えるラスボス「獣王ライガー」を倒すことが冒険の目的だ。

 ライガーを倒すためには、敵を繰り返し倒して戦士を成長させるとともに、幽閉された5人の闘神「インドラ」を救い出し、神器と呼ばれるアイテムを入手することが必要で、特定のアイテムを取ると未知のマップへ進めるようになったり、敵を倒し続けると戦士の体力の最大値が増えるRPG的要素を追加したのが特徴だ。

【アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃】

 発売当時、アーケード版に比べお世辞にも人気、評判ともに高いとは言えず、筆者が知る限りでは専門誌でも高くは評価されていなかったと記憶している。発売当時、では、なぜそんな作品を、発売から34年も経過したタイミングで皆さんにすすめるのか?

 その答えは、“音”にある。戦士が持つヨーヨー型の武器、その名も「ディスカマー」を投げて敵を倒したときに鳴る、「バーン!」という派手な効果音が鳴る気持ち良さ! そして美しさと不気味さが融合したビジュアルと、そこに絶妙にシンクロしたBGMもこれまた素晴らしく、ぜひ皆さんにも体験してほしいと思ったからだ。しかも本作、Nitendo Switch Onlineに加入していれば誰でも無料で遊べるのだから、利用しない手はないというものだ。

【音と雰囲気が最高な「アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃」】

 困ったことに、Nintendo Switch Onlineの配信タイトルは、本作に限らずマニュアルを一切公開していないため、もしかしたら基本ルールや操作方法すらよくわからないまま、「何だこれ、面白くないや……」とサジを投げてしまった人も少なからずいると思われる。ならば、かつて34年前にエンディングに到達した経験のある筆者が、皆さんに本作ならではの魅力や遊び方のコツをお伝えするのは、きっと意味のあることではないかと思ったのも大きな動機となった。

 以下、本稿では基本操作の説明と、ゲームスタート直後からラスボスの獣王ライガーを倒すまでの見どころ、BGMの聴きどころの解説を交えつつ、攻略の手順や知っておくと役立つテクニックを、プレイ動画を交えつつ一挙ご紹介する。昨今はインディーゲーム、特に海外タイトルにおいては、俗にメトロイドヴァニアなどと呼ばれるアクションアドベンチャーゲームをよく見掛ける感があるが、そんなゲームが好みのプレーヤー諸氏にも、本作ならではの妙味をぜひ堪能していただきたい。

慌てず、焦らずマイペースで。ゆっくり、まったり観光気分で進撃しよう!

 戦士の基本操作はいたってシンプル。アナログスティックまたは方向ボタンの左右で戦士の移動、下を押すとしゃがみ、ロープをある場所で上を押すとロープにつかまって上に登ることができる。Aボタンがジャンプで、Bボタンを押すとディスカーマーを正面に向けて投げる。

 また、着地するときに敵の頭上に乗ると敵が気絶し、少しの間だけ動きを止めることも可能(※気絶しない敵も一部存在する)。もし左右から挟み撃ちをされた場合は、どちらか一方の敵を気絶させると逃げ場を確保しやすくなるので、覚えておくといい。

【戦士の基本操作】
体を回転させながら突進してくる敵のロルファは、ディスカーマーを連射して倒そう
背の低いプラコケリスは、立ったままでは攻撃が当たらないので、必ずしゃがみながらディスカーマーを投げること
敵の頭を踏んで気絶させることも可能。気絶する時間は短いので、再び動き出す前に素早く倒すようにしたい

 本作を存分に楽しむ、なおかつ攻略をするうえでの最重要ポイントはズバリ、「はちゃめちゃ大進撃」のサブタイトルとは裏腹に、 焦って先ヘ進もうとせず、背景やBGMを愛でつつノンビリと進むことだ。 スタート地点に降り立った直後の戦士はハッキリ言って弱く、1発の攻撃では敵を倒せない。しかし、敵を倒すたびに腕力(攻撃力)と胸力(防御力)が、少しずつだが確実にパワーアップしていくので、スタートしてからしばらくの間は先に進まず、観光気分で美しい背景とBGMを楽しみながら、眼前の敵をひたすら倒し続けるといい。

 敵を倒すとたまに出現する体力ターゲット(赤色のアイテム)を取ると、体力が1個分回復する効果がある。また、★マークが付いた黄色のアイテムは、取ると精神力が増える精神力カプセルで呼ばれるもので、出現したら必ず回収すること。回収時は、戦士をアイテムの出現地点に移動させなくても、ディスカーマーを当てれば素早く取れることも覚えてこう。

 そして、 カプセルを3個取ったらスターボタンを押してサブ画面に切り換え、矢印を「ぱわああっぷ」に合わせてAボタンを押し、戦士を必ずパワーアップさせよう。 パワーアップ後はディスカーマーの飛距離がアップし、投げるスピードも速くなるので、敵を倒しやすくなるのはもちろん、倒したときの快感もさらに増すのだ。パワーアップ後もカプセルは必ず回収し、7個集めると使用できる「体力回復」がいつでも使えるように準備をしておこう。

 もし万が一、敵にやられてゲームオーバーとなってしまっても心配ご無用。タイトル画面に戻った後にスタートボタンを押せば、ゲームオーバーとなったエリアのスタート地点から、腕力・胸力、体力の最大値が維持された状態で、しかも入手したライガーを倒すために必須となるアイテム(※詳しくは後述)もキープしたまま再開できるからだ。また、幸いにもNintendo Switch Online版には、いつでもどこでもプレイデータをセーブしたり、巻き戻してやり直せる機能も搭載されているので、ミスしてもくよくよせずマイペースで楽しんでいただければオーケーだ。

【精神カプセルを集めてパワーアップ!】
敵を倒すと、精神力がたまるカプセルが出現する
こちらは、取ると体力が1個回復する「体力ターゲット」のアイテム
スタートボタンを押すとサブ画面に切り替わり、アナログスティックか方向ボタンで矢印を「ぱわああっぷ」に合わせてAボタンを押すとディスカーマーがパワーアップ!

エリア別見どころ・攻略ガイド:スエル山地~カラガンダ連峰編

 最初のエリア、「スエル山地」に出現する敵は「ロルファ」と「プラコケリス」の2種類。いずれもただ直進してくるだけなので、向かってきたらディスカーマーを連射するだけで倒せる。美しい夕日をバックに敵と戦うアルゴスの戦士はかっこよく、これを見るだけでも本作を遊ぶ価値があると言っても過言ではない。

 そしてその戦いを盛り上げるカッコいいBGMを聴きながら敵を倒し続けていると、やがて体力の最大値が1個増え、腕力の成長によって敵を楽に(より少ない攻撃回数で)倒せるようになるハズだ。こうなったらシメたもの、次のエリアのガラガンダ連峰まで余裕を持って進むことができる。

 なお、体力の最大値は12個までアップする。初めのうちはキツイなと思っても、地道に敵を倒し続けることで戦士の成長をはっきりと実感できるのも、本作の大きな魅力である。ディスカーマーを投げまくり、不気味な敵を倒したときの快感をタップリと味わってほしい。

【夕日の美しいスエル山地】
夕日とBGMが織り成す、敵と戦う戦士の姿をよりカッコよく見せる演出に刮目せよ!
次のエリアまでのルートは一本道なので、迷うことは一切ない
敵を倒し続けると、体力の最大値が1個増加。写真の門をくぐるとガラガンダ連峰に進む

 次のエリア、「ガラガンダ連峰」に進んだら、ここでもいったん進撃をやめてグラフィックスとBGMをじっくり楽しんでいただきたい。まるで西部劇をほうふとさせる、戦士が敵たちと対峙しながら、荒野を駆け抜ける姿と絶妙にシンクロした演出は、皆さんのテンションを大いに高めてくれることだろう。

 ガラガンダ連峰は、ロルファやプラコケリスのほか、戦士よりも高い位置から飛び降りて突進してくる敵キャラが次々と出現し、スエル山地よりもやや難易度が高くなっている。繰り返しになるが、ここでも体力の最大値が上がるまでゆっくり、まったり、マイペースを心掛け、けっして慌てて先に進まないことが肝要だ。

 先に進むと、途中で上下にルートが分岐する場所があるが、現時点では山頂のルートには進めないので、ひたすら真っ直ぐ進む。一番奥にある、仙人が待つ部屋に入ってアドバイスを聞いたら引き返し、ロープで1段上のラインに登ったら左に進むと次のエリア、「ゲルロゼオ」につながる門に入ることができる。

【ガラガンダ連峰】
まずはスエル山地とは微妙に異なるBGMをじっくり味わいつつ敵を倒し、戦士を成長させよう
先へ進むときは、ロープが見えたらその都度登り降りして道なりに進めばよい
エリアの後半は、頭上から次々と敵が飛び降りてくる。降りてきたら、挟み撃ちされないようにどんどん倒していこう

【次のエリアへの進み方】
途中で谷間に落ちないようジャンプをしつつ真っ直ぐ進む
仙人のいる部屋に入ってアドバイスを聞いておこう
道を引き返し、ロープが見えたら登って左にしばらく歩いていくと……
次のエリア、ゲルロゼオにつながる門が見えてくる

ゲルロゼオ編:ノンビリ敵を倒しつつ、くさりガマを入手せよ

 ガラガンダ連峰を抜けると、フィールドが平面タイプとなるゲルロゼオに舞台が変わり、方向ボタンの上下左右で戦士を移動(※ジャンプ中は8方向に移動可能)させることになる。ゲルロゼオは、あらゆるエリアにつながる冒険の拠点となるエリアで、以後繰り返し訪れることになる。強い敵は特にいないので、後述する体力を回復させてくれるインドラの部屋も利用しつつ、敵をどんどん倒してカプセルを集めたり戦士を強化していこう。

 くどいようだが、ここでも慌てて先へ進もうとせず、新たに流れるBGMに耳を傾けながら、スタート直後から次々と出現する敵キャラ「ヒョーキング」をひたすら倒しまくり、消耗した体力や精神力を回復させつつ、戦士を成長させること。ヒョーキングは上から下に向かって直進するだけなので、左または右からディスカーマーを当てれば簡単に倒すことができる。また、左右に向いた状態からジャンプ攻撃を繰り出せば、ヒョーキングを出現直後に素早く倒せることも覚えておくといい。

【ゲルロゼオでもまずはレベルアップを】
ヒョーキングは上に向かってディスカーマーを投げても倒せるが、ラインが少しズレると空振りしてしまうので横から攻撃したほうが安全だ
横向きからジャンプで攻撃すると、出現直後に素早く倒すことができる

 ヒョーキング退治を繰り返して戦士を成長させたら(または、飽きてきたら)、前述の仙人のアドバイスに従い、写真のように左、上、右の順に進もう。すると、トラのような動物の顔が描かれた「ゲルロゼオの門」が現われるので、中に入って仙人から最初の重要アイテム、「くさりガマ」を受け取ろう。

 くさりガマは、上または下とBボタンを同時に押すとくさりが伸び、ロープと同じ要領で上下に移動できるようになる効果を持つ。平面マップのゲルロゼオでは使う機会がないが、それ以外のエリアでは必須となるアイテムだ。なお、くさりガマを使用中は、ディスカーマーを投げることができなくなるので注意してほしい。

 くさりガマを入手したら、次に向かうのはロルセニア渓谷~エルガの森へとつながるエリアだ。ロルセニア渓谷につながる門は、以下の写真のとおりに進むと出現する。

【くさりガマをゲットせよ!】
29.jpg
口から弾を吐いてくるヒノープルは、ジャンプしながら攻撃するか、出現した瞬間にボタンを連打して素早く倒そう
画面右側に見えるのがゲルロゼオの門だ
仙人からくさりガマを受け取ろう!

【ロルセニア渓谷への進み方】
ゲルロゼオのスタート地点にいったん戻ってから右へと進む
上に向かって道なりに進む(※写真のロープは、まだ利用するこができないので注意!)
広場に出たら、敵を倒しつつ少し上に進むと……、
ロルセニア渓谷につながる門が出現する

ロルセニア渓谷~エルガの森編:くさりガマで道を開拓せよ

 切り立った崖をバックに、岩の足場や柱の上を連続ジャンプしながら進んで行く「ロルセニア渓谷」。ここでは水中から突然飛び出し、戦士の背後に回り込んで突進してくる敵の「オレピス」がなかなか手強い。よって、やはりここでも初めのうちは進撃をいったんストップして、ひたすら敵を倒し続けて戦士を成長させよう。

 オレピスの倒し方は、以下の動画のように出現直後にジャンプ攻撃で倒すか、背後から突進してきたら戦士の向きを変え、正面にディスカーマーを投げて倒せばよい。ここで体力の最大値を6個まで成長させておくといいだろう。また、空を飛びながらしつこく追い掛けてくる敵の「モルゴリン」は、もし体当たりされそうになったら、いったん直前のマップに戻ったり、仙人にいる部屋に入ってやり過ごすといい。

 このエリアは、途中でロープを利用して柱(塔)ロープを繰り返し登り降りしながら進むことになる。途中で道が切れているからと、うっかり水中に向かってジャンプすると即ゲームオーバーになるので、くれぐれも飛び込まないように!

【「アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃」 ロルセニア渓谷:オレピスの倒し方】

【ロープ&くさりガマを活用してエルガの森へ】
オレピスの体当たりに気をつけながら写真のロープを登る
しつこく追い掛けてくる、敵のモルゴリンは急いで倒そう
少し右に進んだら、ロープを使った再び地上に降りる
写真の場所では、くさりガマを柱のてっぺんに引っ掛けて上に登ると楽に進める
ここがエルガの森への入り口だ

 「エルガの森」に来ると、また新しいBGMが流れる。いかにも未知の世界、ジャングルを探検しているかのような曲をまずはじっくりと聴いておきたい。

 ここでも繰り返し敵を倒し、戦士をレベルアップさせ……ようと言いたいところだが、このエリアは狭い足場が多く、敵と戦っている最中に水中へ落下して即ゲームオーバーになるミスをしやすい。よって戦士を成長させたいときは、手前のロルセニア渓谷を利用したほうがいい。また、途中で体力が少なくなったら、以下の写真のようにくさりガマを駆使して仙人がいる場所へ急いで進み、体力を回復させてもらおう。

 先に進むと、やがて道が途絶えて「アレ、行き止まりかな?」と思ってしまう場所に出くわす。ここは以下の写真のように、 くさりガマを投げると画面上部にある見えない足場に引っ掛かり、上部へと登れるようになっているのだ。 エルガの森以降のエリアでも、同様の方法で先へ進む場所が何度も出現するので、くれぐれもお忘れなく!

【エルガの森】
着地に失敗し、水中に落ちたら即ゲームオーバーになる。焦らずゆっくり進もう
ここでくさりガマを投げ、上に登っていくと……、
体力を回復してくれる仙人に会うことができる
エリア中盤より。ここもくさりガマで上部に登ってから先に進む
ボスを倒し、インドラの待つ部屋に入ると風の滑車が手に入る

 茶色い体をした敵の「キナターノス」は、しっぽから弾を連射してくる強敵で、下に落ちたら即ゲームオーバーとなる、狭い足場で弾を避けるのはなかなか難しい。そこで、下記の動画のようにスクロールを利用して、キナターノスを消すテクニックを使うと、楽に先へ進むことができるので覚えておこう。もしくは、精神力ゲージを5個以上持つと使用できる、画面内のすべての敵にダメージを与えられる「戦士の気合」を発動させて倒してもいいが、精神力は対ボス戦で「体力回復」が使えるようになるべくストックしておきたいところだ。

 森の最奥部に進むと最初のボスキャラ「エルガ」出現する。対エルガ戦は、以下の動画の要領でジャンプして弾を避けながらディスカーマーを当てていく動きを繰り返す。もし画面端に追い詰められそうになったら上部の足場に飛び移り、エルガをギリギリまで引き付けから右にジャンプしてかわす。右側には足場がなく、一度ポジションを入れ換えたらもう後戻りはできないので、あとは真っ向勝負で倒すしか生き残る道はない。

 エルガを倒すと封印されていたインドラのいる部屋が出現し、中に入ると新たなアイテム「風の滑車」がもらえる。滑車を入手するとゲルロゼオの門までワープし、以後ゲルロゼオにある木の杭に張ったロープにつかまって移動することが可能となる。

【「アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃」 エルガの森:キナターノスの消し方】

【「アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃」 エルガの森:「戦士の気合」を使って先ヘ進む方法】

【「アルゴスの戦士 はちゃめちゃ大進撃」 ボス:エルガの倒し方】

 次ページでも攻略は続く! 目指すはラスボス・ライガー! 戦いはよりハードになるが、攻略を読んで突き進んで欲しい!