【特別企画】

位置ゲーなのに、あんまり歩かなくても面白い!

在宅ライターならではの「ドラゴンクエストウォーク」の楽しみ方

【ドラゴンクエストウォーク】

正式サービス中

利用料金:無料(アイテム課金制)

 「ドラゴンクエストウォーク」の流行りようがすごい。「ポケモンGO」の時も社会現象を起こすほどの盛り上がりだったが、筆者の周辺ではそれ以上の活況を呈している。40代前後のオッサン達には、「ドラゴンクエスト(以下、ドラクエ)」の方がより刺さる、というだけかもしれないが。

 筆者はというと、本作の配信が始まって数日、アプリをインストールしなかった。というのも、過去に遊んだ位置情報ゲーム(位置ゲー)が、自分に合わなくなったからだ。理由は明快で、外出して歩く機会が少ないから。フリーランスで自宅仕事なので通勤がなく、外出も車での移動がほとんど。休日は一時も目が離せない3歳児の相手で、ゲームに没頭する暇はない。

 それでも数日後、とりあえず勉強のつもりで触ってみるかとインストールしてみた。すると驚いたことに、自宅にいながら結構遊べるのだ。本作は紛れもなく位置ゲーでありながらも、外を歩き回らなくても遊べるユニークなゲームであった。

 “出不精ライター”の筆者から見た「ドラゴンクエストウォーク」の魅力は何なのか。位置ゲーだからと言ってプレイを敬遠している人に向けて、本作の面白さをお伝えしたい。

外出の少ない筆者でも本作は十分に楽しめている

過去に遊んだ位置ゲーの何が合わなかったのか

 筆者が位置ゲーを敬遠するに至ったのは、過去に2つの位置ゲーを遊んだ経験による。1つは「Ingress」、もう1つは「ポケモンGO」だ。予めことわっておくが、この2つのゲームは筆者のライフスタイルに合わなくなっただけのことで、ゲームとしては素晴らしいと思うし、開発元であるナイアンティックには最上級の感謝と敬意を持っている。

 「Ingress」は配信が始まってからしばらく、かなり熱中して遊んでいた。既にフリーランスとして活動しており通勤はなかったが、取材先や旅先で未達のポータル(目的地となる拠点)を探すのが楽しく、移動の目的がゲームにすり替わってしまうように感じたほどだ。

 そしてとある観光旅行に出かけた時も「Ingress」をプレイしていて、ふと気づいた。観光に来たはずなのにスマートフォンの画面ばかり見ていて、観光地をよく見ておらず、同行者とろくに話をしていなかった。これは旅の意味を損ねるなと思い、旅先での新たなポータル探しは止めることにした。その後ものんびり遊んでいたが、これをきっかけに熱が冷め、やがて自然にフェードアウトしていった。

 「ポケモンGO」は遊び始めてすぐつまづいた。モンスターボールを投げてポケモンを集めるのは面白かったのだが、より多くのポケモンを集めるにはタマゴを孵す必要があり、最低でも2km歩かねばならなかった。歩くのが前提のゲームデザインのため、日常的な外出の機会がない筆者とはそもそも相性が悪かった。

 こうなると、位置ゲーは自分に合わないものという固定概念ができてしまい、その後は新作が出ても手が伸びなくなった。今回も周囲から発せられる熱量がなければ、そのまま遊ばなかったに違いない。

「ドラゴンクエストウォーク」は位置ゲーなのに家から出なくても遊べる

 「ドラゴンクエストウォーク」で筆者が最初に注目したいのは、位置ゲーでありながら、家から出ないでもできることが多いという点だ。いったい何ができるのか、ゲームの導入部分から話を進めていこう。

・導入が「ドラクエ」そのもの

 本作を遊ぶ最大のモチベーションとなるのは、キャラクターの成長だ。「ドラクエ」シリーズ本編と同様、主人公は敵と戦って経験値を得てレベルアップしていく。このシンプルかつ伝統的なシステムのおかげで、プレーヤーはゲームで何をすべきか迷うことがない。位置ゲーとして最初に覚えるべきルールが少なく、導入はこれまでになくスムーズだ。

戦闘画面は「ドラクエ」の伝統にのっとったデザイン

・出歩かなくてもレベル上げができる

 家で本作をインストールし、その場でプレイしてみた。Googleマップをベースに、ゲーム風にアレンジされたフィールドが広がるのを見て、何年か前のエイプリルフール企画でGoogleマップが「ドラクエ」風になるのがあったな、と思い出した。

 フィールドにはスライムなどのモンスターの姿があり、タップすると戦闘が始まる。戦闘画面も「ドラクエ」の伝統的なコマンドバトルで、何も悩むことがない。敵を倒して経験値とお金が手に入り、レベルアップしていく。

 倒した敵はフィールドから消えるのだが、しばらくすると近くに新しい敵が出現する。ダメージを受けても、しばらくアプリを閉じていると勝手に回復する。この繰り返しで、家から1歩も出ないままキャラクターのレベルが上がった。

モンスターは勝手に自分の近くに出現する

・出歩かなくても「こころ」が集まる

 敵を倒していると、稀に倒したモンスターの「こころ」が手に入る。これは装備品の一種で、装備したキャラクターのステータスが上がったり、特殊なスキル(本作では魔法や技は全てスキルとして扱われる)を使えるようになったりする。武器や防具と並んで重要な存在だ。

 「こころ」はそう頻繁には出ないので、戦闘を繰り返す必要がある。また「こころ」には最上級のSから最下級のDまでのグレードがあり、同じモンスターの「こころ」でも上級品ほど高性能になる。さらに同じグレードの「こころ」を複数掛け合わせてグレードアップできるので、同じモンスターを倒し続ける意味もある。

 家から出ないでひたすらスライムを倒し続けていても、キャラクターのレベルが上がる上に、スライムの「こころ」が手に入り、グレードも上げられる。

モンスターを倒すと、「こころ」を入手できることがある
「こころ」はステータスが上がる装備品。掛け合わせて強化もできる

・敵はいきなり襲ってこない

 「ドラクエ」を含むRPGでは、フィールドを歩いていると敵と遭遇して、否応なく戦闘になるものが多い。本作では勝手に戦闘が始まることはなく、フィールドにいるモンスターをプレーヤーがタップしない限り戦闘は始まらない。戦闘に身構えることなく、いつでもマイペースに遊べる。

・やられてもペナルティなし

 もし強い敵と遭遇したり、HPが少ないまま戦闘して全滅してしまっても心配ない。その戦闘での経験値やお金は得られないが、HP1の状態でフィールドに戻されるだけだ。復活にお金を払う必要はないし、所持金が半分になったりもしない。

戦闘で死んでしまっても、HP1で勝手に復活。特にペナルティもないので安心だ

・AI任せでコマンドも選ばなくていい

 レベルが上がれば相対的に敵が弱くなり、いちいちコマンドを選んで戦うのが面倒になる。戦闘画面の下にはオートバトルのボタンがあり、タップするとAIが勝手に戦闘を進める。事前に「さくせん」を設定でき、「ガンガンいこうぜ」、「バッチリがんばれ」、「いのちだいじに」、「MPつかうな」の4つをキャラクターごとに指定できる。これも「ドラクエ」ではおなじみだ。

 オートバトルでは強化・弱体のスキルを使わないものの、敵のHP残量に応じて倒せるスキルを選んでMP消費を抑えたり、あと1発で倒せる敵を優先して攻撃したりと、なかなか賢い。格下の敵を相手にするならこれで十分だ。

「ガンガンいこうぜ」など指示した方針で勝手に戦ってくれる

 ……ここまでいくつか書いてきたことは、全て家から出ないでもできる。筆者は原稿を執筆する傍ら、時々スマートフォンを開いては、敵をタップして戦闘している。

外出してもほとんど歩かず、スマートフォンを触らないでいい

 家でも遊べる要素があるとはいえ、ずっと家にいたままでは遊べない要素ももちろんある。筆者も家から全く出ないわけではなく、毎日、子供を保育所に送迎するために車で外出はしている。とはいえ、何事もなければ外出はこれだけで、外を歩くことはほとんどない。それでも本作の大部分の要素は楽しめている。

・目的地を自分で選べる

 本作にはメインコンテンツとして、クエストを攻略するという要素がある。クエストではストーリー展開を楽しめるのに加えて、クエスト達成報酬もある。ゲームはプレーヤーの分身となる主人公が1人だけでスタートするが、ストーリークエストを進めていくと、最終的に4人パーティーを編成することになる。逆に言うと、クエストを進めないと、ずっと1人での冒険だ。

 クエストを進めるには、まずクエストを選んだ後に、目的地を設定し、そこまで移動する必要がある。目的地は複数の候補が提示され、その中から自分が行きたい場所を選べるようになっている。外出する際に、外出先の近くや、道中で通る場所を選んでおけばいい。ゲームのために遠回りしたりせず、生活の中で無理なくクエストを達成できる仕組みだ。

 筆者の場合だと、保育所の近くを目的地に設定して、帰りには家の近くを目的地に設定する。これで2回クエストに挑戦できる。

 またクエストには出現する敵の種類が設定されており、ストーリークエストを進めることで、出現する敵が徐々に強くなっていく。家での戦闘である程度レベルが上がったら、外出の機会にストーリークエストを進めることで、帰宅後も家での戦闘でより多くの経験値とお金を稼げるし、新たなモンスターの「こころ」を手に入れられる。

クエストの目的地は自分で選べる

・歩く距離は150mでいい

 クエストで設定する目的地は、最短で直線距離にして150mほどの場所が選べるようで、徒歩でも2分ほどで到達できる。これならちょっとした空き時間でも遊べるし、出不精ゆえになまった体でも何とかなる。

・出歩きながら放置していい

 休日には子供と近所の公園へ外出することもあるが、まだまだ危ないところがわからない歳で目が離せず、歩きながらゲームで遊ぶわけにはいかない。そんな筆者の強い味方になるのが「ウォークモード」だ。

 フィールド画面でウォークモードに設定しておくと、一定速度で歩いている間、自動で敵と戦闘してくれる。要は勝手に敵をタップしてくれる機能だ。戦闘中はオートバトルで進行するので、設定後は一切スマートフォンに手を触れる必要がない。

 またフィールドには、回復スポットと呼ばれる壷のマークがあちこちに設定されている。タップするとHPとMPが40%回復するという便利なものだ。ウォークモード中は、この回復スポットも自動で回収する。つまり、ウォークモードにして歩いているだけで、勝手に戦闘して、勝手に回復する。回復スポットは15分ほどで復活するようなので、公園からの帰り道にも使える。

フィールドのあちこちに置かれている緑色のタワー型をした回復スポット。近づくと壷のマークになり、回収できる

・電池の消耗も抑えてくれる

 ウォークモードは便利なのだが、使用中はスマートフォンでずっとゲームが動いている状態になり、スリープモードにも入らない。そのため、たとえ画面を見たり触れたりしていなくとも、それなりにバッテリーを消費し続ける。

 この対策として、本作の設定の中に「バッテリーセーバー」という機能が用意されている。機能をオンにしておくと、本作のプレイ中に端末を下に向けることで画面が暗転し、真ん中に小さなスライムが跳ねるアニメーションが出現する。この状態でもゲームは進行しているが、画面操作は受け付けない。ウォークモード時にも使用可能だ。

 画面が暗転していることでバッテリーの消費が抑えられ、なおかつ操作不能になるので誤操作の心配もない。筆者はウォークモードに設定している間、端末を逆さ向きにしてカバンに入れておく。これでゲームが動いたままでも、何かの拍子に画面が誤操作されてウォークモードが途切れる心配もない。

バッテリーセーバーを使うと、スマートフォンを下向きにした時、画面が暗転して中央にスライムが現れる
子供と散歩に出る時はウォークモードとバッテリーセーバーを使用し、スマートフォンをカバンの中に入れておく

・車移動でもウォークモード

 車で外出する時にもウォークモードを使う。移動速度が速いと画面に警告が出る(歩行時でもGPSの具合によって警告が出ることがある)ので、運転中のウォークモードはあまり機能していないと思われるが、信号待ちや混雑、進路変更などで速度が落ちた時にはそこそこ機能しているのではないかと思う(運転中は画面を見られないので細かいことは不明)。

 筆者の場合は、車のカーチャージャーでスマートフォンを充電しながら、車内に適当に置いておくだけ。駐車後に確認すると、少しは戦闘をした形跡が確認できる。山ほど経験値が入るわけでもないが、手間もなくバッテリーの心配もないのでお得な気がする。

車での移動中にもウォークモードにして、充電しながら無造作に放置している

・アプリを起動していなくてもいい

 筆者は車で遠出する時には、スマートフォンのカーナビアプリを使っている。ゲーム用のスマートフォンと同じ端末を使用するので、カーナビ使用時にはゲームを起動できない。こうなるとウォークモードも使えなくなる。

 しかし本作にはまだフォローがある。設定の中にある「いつでも歩数カウント」の機能をオンにしておくと、アプリを閉じている間にも距離と位置を計測してくれる。本作には歩数によってポイントが貯まり、アイテムなどと交換できるマイレージという仕組みがあるので、歩数だけでもカウントしてくれるのはメリットがある。

 この機能を使うには、先述の設定をした後に、いったんアプリを起動し、ホーム画面に戻るだけ(Androidの場合)。本作がバックグラウンドモードになり、通知エリアにスライムのアイコンが表示されれば、歩数を自動でカウントしてくれる。これなら他のアプリの使用中でも機能するので、邪魔になることはない。

「いつでも歩数カウント」が機能していれば、他のアプリの使用中にも歩数だけはカウントされる

 ……以上のように、筆者はほとんど歩くことなく、また歩く時にもスマートフォンにかじりつきになることもなく、少しずつレベルを上げてクエストを達成できている。本作はタイトルに「ウォーク」という言葉が含まれているものの、長距離を歩かせるゲームではない、ということを声を大にして言いたい。

ゲームとしてものんびり楽しい「ドラクエ」

 本作のいいところについて、もう少し言い足りないので付け加えよう。

・バトルに戦略性がある

 クエストの中には、かなり強力な敵が出現するものがある。オートバトルは便利なのだが、攻撃と回復以外のスキルは使わないし、危険なスキルを持つ敵から倒すようなこともしないので、あっさり全滅してしてしまうことも多い。

 本作の戦闘はターン制のコマンドバトルだが、仲間全員が行動を選ぶと戦闘が進むという「ドラクエ」の伝統的なものとは少し違う。素早さの速い順に1人ずつコマンドを選んで、即時行動するという流れだ。おかげで「ドラクエ」ではありがちな、「回復したいが僧侶の素早さが遅くて間に合わず、死体に無駄な回復魔法をかける」といった残念な事態が起こらない。

 他にも、敵に守備力ダウンの効果を与えられたら物理攻撃スキルを使う、ダメなら他の行動を取る……といった戦略が立てられる。頭を使って低レベルで攻略するという楽しみ方は「ドラクエ」の伝統であり、位置ゲーとしてだけでなくRPGとしての面白さがちゃんとあるのはゲーマーとして嬉しいところだ。

強化や弱体のスキルを駆使して戦えば、オートバトルで倒せなかった敵にも勝てる可能性がある

・他のプレーヤーとの対戦要素がない

 本作では全てのプレーヤーが等しく冒険者の立場であり、敵味方に分かれたりしない。他のプレーヤーの干渉を受けることはほとんどなく、冒険者同士で対戦するようなものもないので、マイペースにゲームを進められる。

 唯一、他のプレーヤーと競う要素は、メガモンスターとの戦い。複数のプレーヤーが力を合わせて強力なモンスターと戦うというもので、基本的には協力要素なのだが、討伐における貢献度ランキングがある。他人の邪魔をするようなものではないので、競争とまでは言い難いが。

・期間限定イベントも凝っている

 ゲーム内では期間限定のイベントも開催されており、執筆時点では初代「ドラクエ」のストーリーが楽しめるイベントが開催されている。イベントでは初代に登場したモンスターが出現するほか、フィールドがファミコンっぽいデザインになったり、フィールドと戦闘の音楽が変更されていたりもする。さすがに1人ぼっちパーティにされたりはしないのでご安心を。

 筆者は小学生の頃に初代を遊んだ世代。ラスボス「りゅうおう」の有名なセリフまでが再現されていることに懐かしさもひとしお。そして自分が今もこうして「ドラクエ」を遊んでいることが、なんとも感慨深い。今後もシリーズタイトルを再現したイベントを期待してしまう。もちろん全く違う作品とのコラボも面白そうだ。

 ほかにも、日本各地に大きな被害をもたらした台風19号がやってきた週末には、外出しなくても家で遊べるモンスター討伐イベントが実施された。ただモンスターを倒すだけで報酬がもらえるという単純な内容だが、「ゲームのための危険な外出を控えて」というメッセージでもあり、位置ゲーの運営としてはうまいやり方だと思った。

「りゅうおう」の有名なセリフも再現
位置ゲーなのに、外出しないでも遊べるイベントを実施

・AR要素で遊べる

 本作で倒したモンスターは「モンスターずかん」に登録され、データを確認できる。さらにモンスターARという機能で、モンスターが現実世界に現れたような写真が撮れる。

 この機能自体はゲーム本編とは関係しないものの、家の中でも写真を撮って楽しめる。本来は面白い写真を撮って楽しむものだが、配置したモンスターに触れると動いたり、普段は見られない角度からモンスターを見られたりして、「ドラクエ」の派生コンテンツとして見てもちょっと面白い。

ARでモンスターの面白い写真を撮れる
普段見られない角度からモンスターの姿を見られる

“位置ゲー”とくくられるには惜しい素晴らしい内容。今後の拡張要素にも期待

 本作はどうしても位置ゲーとして評価・比較されるわけだが、筆者としては位置ゲーであることをあまり気にして欲しくない。家にいてもいいし出歩いてもいい、どんな状況でもそれなりにやることがあるという、未だかつてなくマイペースに遊べる位置ゲーだ。

 「ウォーク」というタイトルはキャッチーだが、本作に関しては誤解を招くという不安すら感じる。「位置ゲーなのだから歩かねばならない」という強迫観念めいたものが薄く、実はほとんど歩かなくても遊べるというのが、本作のとてもいいところだからだ。

 そして位置ゲーとしての面白さだけでなく、「ドラクエ」としてどう面白くするのか、という点もよく考えられている。「ドラクエ」のファンであれば、位置ゲーだからと本作を敬遠する必要は全くないし、他の人の干渉を気にして遠慮するようなソーシャル性の高いゲームでもない。「ドラクエ」という大きな看板を背負うにふさわしいゲームになっていると思う。

 ……といったように筆者としては本作を大いにポジティブに受け入れているのだが、不満点がないわけではない。たくさん歩いた人がより多くの内容を楽しめるとかいうのは、位置ゲーとして当たり前なので文句は言わないが、ゲームとして気になる点はいくつかある。

 まず筆者が本作を遊んでいて最も辛いのが、メガモンスターの討伐。メガモンスターはマップ上に出現し、その近くに行くと、同じく近くにいる他のプレーヤーとともにバトルに参加できるという仕組みだ。ゆえに「遊ぶための外出」が必須となり、筆者には合わないコンテンツなのだが、それは致し方ない。

 問題は、長時間のバトルでその場に留まる必要があること。都市部だと多くのプレーヤーが競うようにして討伐するらしいが、筆者が暮らしている地域は、昼間でも歩いている人がまばらな住宅街。一緒に討伐する他のプレーヤーもいない中、1人で長時間かけて討伐せねばならない。

 閑静な住宅街の路地に、ずっと1人で立ち止まってスマートフォンをいじる自分を顧みて、誰かに通報されてもしょうがないなと感じた。これはライフスタイルに合うかどうか以前の問題で、位置ゲー特有の課題でもある。

メガモンスターはフィールド上から出現位置が見える。近くまで行けば戦えるが、戦闘中は近くに留まらねばならない

 他のプレーヤーからもよく不満の声が上がっているのは、フレンドと装備品の要素。フレンドは自分のコードを知らせるなどして他のプレーヤーと繋がる機能だが、地域限定で入手できる「おみやげ」というコレクション要素を交換できるだけで、一緒に何かをするという要素がない。フレンドの進捗を確認できる程度のものでしかないので、今後はもう一声何かあってもいいと思う。

フレンド登録機能があるものの、遊べる要素がほとんどない

 装備品はガチャで入手できる高レアリティのものが高性能で、イベントで入手できる低レアリティのものはほぼ役に立たない。武器には性能の違いだけでなく、個別のスキルが付属してくるので、能力が高い上に多くのスキルを覚えられる高レアリティの装備品はとても有用だ。

 ガチャは基本的には有料だが、無料で引ける分もかなり多く、初期からいきなり強力な武器が手に入ることもあるが、やはり運任せな部分が大きい。チュートリアル段階のガチャでいい武器が手に入らなければ最初からやり直す「リセマラ」も見られるのは、やや前時代的に感じる。

 他のプレーヤーと競うゲームではないので、のんびり遊ぶ分には問題ないと割り切るか、嫌なら欲しい装備品が出るまでガチャを回すかという話ではある。ただモンスターを倒して装備品を買うという「ドラクエ」の伝統から外れているので、プレーヤーから不満の声が出るのは致し方ないとは思う。

ガチャでランダムに出る装備品。運よく高レアリティの装備品を手に入れられれば、ゲームの進行が一気に楽になる
ゲームプレイで手に入るガチャチケットも結構あるので、装備が全く手に入らないということはない

 そして筆者が何より危惧しているのは、ゲームを遊ぶモチベーションとなる要素だ。今のところは、キャラクターの成長とクエストの攻略という2つがある。レベル上げのための単調な戦闘は、ウォークモードのおかげで不満度は低い。しかし知り合いの動向を見るに、キャラクターのレベルや装備品が整っていると、イベントもすぐ攻略し終わってしまい、既にコンテンツ不足に陥っている人も見受けられる。

 本作には転職システムがあり、今後も新たな職業が導入されるだろうし、イベントも定期的に実施されるだろう。ただプレイを長く続けたくなるための要素が、もう一声欲しいように思う。先に述べたフレンドの活用もあると思うし、「ドラクエ」らしいサブコンテンツの展開でもいい。サービス開始から1か月の導入展開は本当に素晴らしいと思うだけに、今、熱心に遊んでいるプレーヤーが飽きる前に、何か新たな一手を打って欲しいと願う。

サービス開始1か月時点の内容としては十分満足できる。あとは今後の追加要素とさらなる改善に期待したい