ニュース

12月のハッピーセットは「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」!

様々な仕掛けのマリオたちのおもちゃが全8種

【ハッピーセット「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」】

12月23日~ 発売予定(約3週間予定)

価格:490円~520円 (税込・一部店舗では価格が異なる場合がある)

 日本マクドナルドは、ハッピーセット「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」を12月23日から期間限定で全国のマクドナルド(一部店舗を除く)にて販売する。価格は490円より520円(税込・一部店舗では価格が異なる場合がある)。

 世代問わず世界中から愛される「スーパーマリオ」シリーズの個性豊かなキャラクターたちのおもちゃ全8種(第1弾:4種/第2弾:4種)がハッピーセットに登場。今回、映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が2023年4月28日より公開されることを記念してコラボレーションが実現した。

 マリオの頭を押すと土管からマリオが顔出す「ジャンピング マリオ」、背中の突起をつまんで動かすと、くるっとルイージが動く「ルイージ」、台のダイヤルを回すとルマリーがクルクル回る「ルマリー」といった様々な仕掛けのおもちゃがラインナップされている。

 続く第3弾では、第1弾・第2弾で登場した全8種のおもちゃの中からいずれか1つがもらえる。なお、各弾ともに、おもちゃはランダムで配布されるため、選ぶことはできない。また、数量限定のため、なくなり次第終了する。

 マクドナルド公式ホームページでは、ハッピーセットのおもちゃの遊び方や仕掛けがわかる紹介動画も公開される。また、12月24日・25日の2日間は、週末プレゼントとして、ハッピーセット「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」1セット購入につき「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー ステッカー」がもらえる。

ハッピーセット「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」

第1弾

期間:12月23日(金)~12月29日(木)

ジャンピング マリオ

 マリオの頭を押すと、土管から顔出す仕掛けつき。

キノピオカート

 キノピオが乗ったカートを前後に動かして好きなところへ走らせて遊ぶことができる。

ピーチ姫

 ピーチ姫を左右にクルクル回して遊ぶおもちゃ。

ドンキーコング

 樽を持ったドンキーコングの背中のダイヤルを回すと、右腕が回る仕掛けのおもちゃ。

第2弾

期間:12月30日(金)~2023年1月5日(木)

マリオ カート

 マリオが乗った赤色のカートをスピンさせて遊ぶことができる。

クッパ

 炎のパーツを口に差し込み、クッパの背中の甲羅のとげを回すと、炎が回る仕掛けになっている。

ルイージ

 背中の突起をつまんで動かすと、くるっとルイージが動く仕掛けになっている。

ルマリー

 台のダイヤルを回すと、ルマリーがクルクル回るおもちゃ。

第3弾

期間:2023年1月6日(金)~

 ハッピーセット「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」」第1弾・第2弾で登場した全8種のおもちゃの中からいずれか1つがランダムでもらえる。

週末プレゼント

 12月24日・25日の2日間は、週末プレゼントとして、ハッピーセット「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」1セット購入につき「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー ステッカー」がもらえる。

マリオ、キノピオ、ピーチ姫が描かれた、マクドナルドオリジナルのステッカー。好きなところに貼ったり、友達とのシール交換をしたりして遊べる

【注意事項】
※画像はイメージです。
※数に限りがあるため、なくなり次第終了となります。
※24時間営業店舗では土曜日午前5時からの配布となります。

【日本こども成育協会理事、チャイルド・ラボ所長 沢井佳子氏のコメント】

「冒険好きなキャラクターと一緒に物語を作ろう!」

 冒険のお話は、ハラハラ・ドキドキと感情を動かし、「その先は、どうなるの?」という知的好奇心を刺激します。赤いカートに乗ったマリオが、鮮やかなドライビングテクニックで、どんな道を走り抜けるのかなと想像したり、陽気なマリオが、地中の土管をくぐりぬけて出会うのは、パワフルなピーチ姫なのか威圧的なクッパなのかを考えたりして、物語をつなげる遊びが楽しめます。

 「想像したことを筋の通った物語に組み立てて話す表現力」は、5歳半ごろに飛躍的に伸びます。おもちゃを手で動かしながら、冒険の物語のおしゃべりをしましょう。

【マクドナルド:今回の発達のためのテーマについて】

 今回のおもちゃは、お馴染みのキャラクターたちとの冒険ごっこを通して想像力を広げ、社会性・感情を豊かに物語を生むような表現力を育みます。マリオやキノピオが乗るカートを走らせたり、ピーチ姫を左右に回転させたり、ルイージーを動かしてみたりすることで、キャラクターたちが生きる世界を想像する遊びが広がります。

 また、「こんな場面ではどんな気持ち(感情)かな?」と、家族や友達と一緒に考えてコミュニケーションをするきっかけにもなります。そして、お気に入りのキャラクターを主人公にした「冒険の物語」を思い浮かべ、自由にお話をすることで、表現する遊びが深まります。