インタビュー

いよいよ迫る自国開催! 「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」プロデューサー大橋宣哉氏インタビュー

「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」

11月発売予定

 今回セガブースはとても華やかだった。「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」でブースを校正、中央にはクライミングのアトラクション。このクライミングは、東京オリンピックで正式採用された競技だという。

 会場ではいくつもの試遊台が設置され、110mハードル、サーフィン、空手、スケートボード、アーチェリーがプレイできた。来場者は非常に楽しそうにプレイしていた。「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」はシリーズで6作目となるタイトルだ。今回、会場で本作のプロデューサーを務める大橋宣哉氏にインタビューを行なった。

【マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック】

オリンピックをゲーム化する楽しさ。多数の競技の楽しさを追求

 「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」ではオリンピック競技が21種目、ドリーム競技が3種目、合計24種目の競技がプレイできる。筆者もサーフィンと空手をプレイした。操作はシンプルだが、かなりコツがいると感じた。サーフィンでは波に乗ってからテクニックを決めるところと、チューブスライドでバランスを取って進むモードがある。

 空手は突き、ガード、崩しを使い相手と戦う。ポイント制だが、一撃必殺の要素や各キャラクター固有の必殺技もある。プレイして感じるのはそこそこの難易度があるというところ。渡されてぱっとプレイするだけでは全然プレイにならず、ちゃんと記録を出すにはからりそれぞれをやり込まなくてはならないところだ。

 間口が広く感じるが真剣にプレイするとかなり奥が深い。それはスポーツの要素をきちんと取り入れていると感じた。それは、「アーケードゲーム」にも通じる雰囲気だと感じた。ハイスコアを目指しテクニックを研ぎ澄まさせる、「これはゲームとして本格的だ」という実感も得た。

本作のプロデューサーを務める大橋宣哉氏

 ゲームを少し触ってから話を聞いた。「マリオ&ソニック AT」シリーズは実際の競技をモチーフに様々なゲームを提示している。そのテーマは「楽しくスポーツの醍醐味を味わう」というもの。時には実際のスポーツをアレンジして表現する。例えば空手のオリンピック競技は寸止めで複雑なポイント制だが、ゲームでは相手に実際に攻撃を当て派手なリアクションもある。「駆け引き」をとてもシンプルにゲーム化したという。

 「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」はシリーズ6作目となる。今作の面白いところは、空手でキャラクターが「胴着」を着ていたり、サーフィンでマリオが海水パンツ姿を見せるところだという。これまでマリオは水泳競技でもオーバーオールの水着だったのだが、ピーチはウェットスーツなど、これまでにない姿を見せてくれる。エフェクトの表現などもこれまで以上に強調し、より楽しくしているとのことだ。

 そして今作はNintendo SwitchでのJoy-Conの特性をゲームに取り入れている。"体感操作"に向いた競技には積極的に取り入れているという。それでいながらボタン操作だけでもプレイできるように調整も行なっている。記録を伸ばすのにどちらのプレイスタイルが良いか、ユーザーが選べるようにしているのだ。

会場では様々な競技が楽しめた。リアルの壁登りも

 スポーツならではの競技性、記録を伸ばすためのやり込み要素もこだわっているところ。「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」はインターネットでのランキングに対応、世界中のプレーヤーと腕を競える。またネット対戦にも対応し、最大8人までの同時対戦が可能。ストイックに競技を極め、世界中に問う、という奥深さも持っているのだ。

 「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」は今回がユーザーへの初お披露目となった。大橋氏が面白く感じたのはユーザーの操作への反応。Joy-Conの操作はこちらが想定するより大きく反応する人も多いという。サーフィンのバランス操作は微妙な傾き操作を前提とするが、こちらのプレーヤーは身体全体で操作するような大きな動きをする。こういった反応は今後のゲーム制作にフィードバックしていくという。

 筆者は会場で「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」を遊んでるユーザーを見て、改めて「ゲームという間口の広さは良いな」と感じた。車いすの方がキャラクターが全力で走る競技を楽しくプレイする。筆者のような運動が苦手な人も、キャラクターとして華麗な技を決める事ができる。本来オリンピックは"世界一"を競う、非常に過酷な戦いだ。しかしゲームは誰でも楽しめ、そしてやり込める。オリンピックを「一緒に楽しむ競技」として表現しているのは、とても面白い挑戦だと思うのだ。

様々な競技をゲーム化する

 そのことを話すと大橋氏は、「オリンピックというものを、より多くの人に知ってもらいたい、そういう想いがある」と答えた。オリンピックは非常に多数の競技があり、テレビ中継もされないマイナーなモノもある。もちろんゲームでそれら全てを再現はできないが、できるだけ多くのモノを表現することで、ユーザーにオリンピックそのものに興味を持って欲しいと考えているという。

 アーチェリーだけ、空手だけのゲームというのは、世の中にあまりでていない。しかしオリンピックのゲームとして、多数のスポーツをゲームとして表現できる。1つのタイトルに多数のスポーツゲームを詰め込めるのは、オリンピック公式ゲームの特権であり、このシリーズの大きなセールスポイントだと大橋氏は語った。そして毎回これまでにない種目をゲーム化すべく頭をひねっているとのことだ。

 そして持ち運びもできるNintendo Switchはより多くの人に手にとってもらえるのではないかと大橋氏は期待している。低年齢層から高年齢層まで、本作の間口の広さ、誰でも知っている「オリンピック」というモチーフは様々なプレーヤーを獲得してくれるのではないかと大橋氏は語った。

派手なエフェクトが特徴の空手

 Joy-Conの操作として面白さが出せたのが100mハードル。クラウチングスタートを表現するため、両手のコントローラーを水平に持つ。そしてハードルを跳ぶときは片方を前に、もう片方を後ろに引くことで、「ジャンプする時の腕の動き」を再現したという。こういった競技ならではの操作を取り入れている。

 また、リレーは4人で行なう。もちろん1人プレイでも可能だが、最大で4人でプレイでき走者を交代できる。4人で協力して記録に挑むことも可能とのことだ。今作はコントローラーの操作に関して活発に意見を交換しているが、今回、リレーはこれまでにない要素が入っているとのこと。リレーは是非楽しみにして欲しいと大橋氏は語った。ゴール寸前にコントローラーを後ろに持って行くとキャラクターが胸を張り、コンマ何秒タイムが短くできるなど、"隠し要素”も盛り込んでいるとのこと。

 一方、苦労した点は「キャラクターの身体の大きさ」。エッグマンやクッパは大きいが、クッパJr.は小さい。その圧倒的な体格差を表現しながら、きちんと空手で対峙させるなど、バランスは苦労したという。トラック競技などは各選手のコースの幅を示す線など、競技場のデータからきちんと縮尺を起こして再現しているが、それだと大きな選手はコースに身体が入らなくなる、ここはキャラクターに合わせ縮尺を変え、きちんと監修を受けた上で実装しているとのことだ。

 今回のオリンピックは日本である。これまでのリオや北京と比べ、取材に多くいけるのがありがたいと大橋氏は語った。もちろん北京やリオなど世界各地のオリンピック会場に1度は足を運び、データの受けをあたしやその場の雰囲気などをゲームに取り入れているが、やはり国内、しかも東京周辺というのは、これまでとは段違いで情報が得やすい。もちろん会場は建設中ではあるが、期間をおいて取材すると色々変更が加えられ、そこもゲームに活かせるのはありがたいという。

 その中で印象に残っているのは新国立競技場。建築計画が変わる中データは変更されるが、ゲームの中では実際に3Dデータとしてできてくる。それに現実の建設が"追いついて"くるのだ。これは新鮮な体験だと大橋氏は語った。「ニュースなどで競技場が出てくると、自分たちの制作があってるんだというのを確認できます。私達が作ってるデータはちゃんとできてるな、というの確認できるんです」。

 東京オリンピックは、これまで以上に多くの人が興味を持つ大会となる。「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」は2019年11月に発売となる。自国開催の興奮を一足早く味わって欲しいと大橋氏は語った。

サーフィンも注目競技の1つ

 最後にユーザーに対して大橋氏は、「まだまだこれから時間の許す限り作り込んでいきたいと思っています。発売されましたら、ぜひ手にとって、一足先に東京オリンピックを体験して下さい」と語った。

 今回改めて、「オリンピックをゲーム化する面白さ」を実感できた。特に今回は多くの日本人がオリンピックに興味を持つ。「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」はとても魅力的なゲームとなるだろう。これからの盛り上がりも楽しみだ。