ニュース
【モンハンワイルズ小ネタ】持っているだけでステータスアップ! 「力の護符」と「守りの護符」を手に入れよう
2025年3月10日 00:00
- 【モンスターハンターワイルズ】
- 2月28日 発売
- 価格:9,900円~
カプコンのプレイステーション 5/Xbox Series X|S/PC(Steam)用ハンティングアクションゲーム「モンスターハンターワイルズ」におけるアイテム「力の護符」と「守りの護符」の入手方法と使い道を紹介する。
身に付けている装備とは別に、持っているだけでステータスがアップする夢のようなアイテムが存在する。「モンハン」シリーズをやり込んでいる歴戦のハンターたちであれば、この説明を聞いただけでピンとくる人も多いと思うが、お馴染み「力の護符」と「守りの護符」が今作「モンハンワイルズ」でも入手できるのだ。
「モンハンワイルズ」からプレイし始めた方もいると思うので、本稿ではこの「力の護符」と「守りの護符」とは何か、入手方法、使い方などを簡単にお伝えできればと思う。
「力の護符」、「守りの護符」とは?
名前から想像がつくかもしれないが、「力の護符」と「守りの護符」とはそれぞれ攻撃力と防御力をアップしてくれるアイテム。「力の護符」は攻撃力を8上昇、「守りの護符」は防御力を12上昇してくれる効果がある。
ステーテスをアップできるアイテムとしては「怪力の種」や「忍耐の種」などがあるが、これらは1度使用すると無くなる消費アイテムとなっており、さらに一定時間で効き目がなくなってしまう効果時間が設定されている。
一方、今回紹介するアイテム「力の護符」と「守りの護符」は所持しているだけで効果が発揮され、さらに効果時間は無制限、つまり永続バフがかかるという代物になっている。また、“所持”と説明したが、装備ではなく、アイテムポーチに入れておくだけでOKという、ちょっと特殊なアイテムとなっている。
「力の護符」と「守りの護符」は、実は「モンハン」シリーズの過去作である「モンハンワールド」や「モンハンライズ:サンブレイク」などにも登場してきたアイテムとなっており、その仕様は今作でも同様。これまでのシリーズを遊んできたプレーヤーにとってはもはやお馴染みなアイテムとなっているが、初見の場合は入手したとしても「なんだコレ?」状態になりがちだ。
というのも、アイテム入手時には特にTIPSなどが表示されるわけでもなく、アイテムアイコンも通常の消費アイテムと同じ。アイテムの分類も一般アイテム扱いなため、その重要さに気づきにくいのである。
本稿を見ていただいてる方の中にも、実はとっくに入手してたけど今気付いた、という人がいるかもしれない。ぜひ今すぐにアイテムBOXを確認してみてほしい。
「力の護符」と「守りの護符」の入手方法
「力の護符」と「守りの護符」はサイドミッションのクリア報酬として入手できるが、そのミッションを登場させるには一定のチャプターまで進める必要がある。条件やミッションの内容については以下を参考にしてほしい。
守りの護符
サイドミッション名:竜谷の安全確保
ミッション内容:ヒラバミ2頭の狩猟
発生条件:チャプター4-3以降
受注場所/NPC:交わりの峰スージャ/コーディ
「力の護符」と「守りの護符」の使用方法
該当のサイドミッションクリア後、NPCに報告を済ませ報酬を受け取ると、アイテムはアイテムBOXへ送られる。ただし、このままでは「力の護符」と「守りの護符」の効果は発揮しないので注意が必要だ。
「力の護符」と「守りの護符」の効果を発動させるには、アイテムBOXからアイテムポーチへ移動させる必要がある。アイテムポーチ枠を埋めてしまうことになってしまうが、その効果の恩恵を考えると優先させたいものとなるので、ぜひお試しいただきたい。
なお、「モンハン」過去作には「力の護符」の上位アイテムとなる「力の爪」、「守りの護符」の上位アイテムとなる「守りの爪」もあったが、今作ではまだ確認できていない。今後のアップデートで実装されるのか、期待したい。
これまでの「モンハンワイルズ小ネタ」
(C)CAPCOM