ニュース

今年のツアーは“VII”オンリー!「BRA★BRA FINAL FANTASY」東京公演が開催

植松氏のタップに北瀬氏はフルート!? 今年もたくさんの笑顔&ブラボー!

4月14日開催

会場:Bunkamura オーチャードホール

 スクウェア・エニックスは4月14日、「ファイナルファンタジーVII」の楽曲を演奏する吹奏楽コンサート全国ツアー「BRA★BRA FINAL FANTSY VII BRASS de BRAVO with Siena Wind Orchestra」の初日となる東京公演が、Bunkamura オーチャードホールにて開催された。

 今年で4年目を迎える吹奏楽コンサートツアー「BRA★BRA FF」。今年国内10都市に加えて台湾でも開催される全13公演となっている。その初日となる東京公演の夜の部のレポートをお届けする。

今年の演奏楽曲は「FFVII」のみ! オンリーならではの楽曲を交えつつ、今年も全員で楽しんだコンサート

 今年のポイントはなんといっても、演奏楽曲が全て「FINAL FANTASY VII」からという“VIIオンリー”なこと。

 演奏曲だけでなく、講演のタイトルアートにも指揮棒を持ったドット絵テイストのセフィロスが描かれているほか、フルートのエアリス、トランペットのクラウドなど各キャラクターのパネルも会場のあちらこちらに飾られていた。

 ドット絵を手がけた渋谷員子さんにも、この記事の後半に収録しているインタビューでお話頂いたのだが、これまでの「BRA★BRA FF」では個性が出すぎないよう白魔道士のような固有の名前がないジョブを描いていたものの、今回は「VII」ということで少し悩んだのだとか。ただ、実際に進めてみるとフルートを持ったエアリスがいい感じにまとまり、他のキャラクターも上手く楽器がハマっていってくれたそうだ。

会場にはドット絵で楽器を持った「FFVII」キャラクターのパネルがそこら中に飾られていて、それを写真に収める列も絶えなかった

 いよいよコンサート開演! 東京公演夜の部の第1部のセットリストは以下のようになっていた。

第1部

1.オープニング~爆破ミッション 編曲:三浦秀秋

2.F.F.VII メインテーマ 編曲:小林洋平/スーパーバイザー:岩﨑英則

3.星降る峡谷 編曲: 佐藤泰将

4.ケット・シーのテーマ 編曲:挾間美帆
ボディーパーカッション
ボディーパーカッション:東佳樹(打楽器奏者)

5.FINAL FANTASY メインテーマ 編曲: 石毛里佳
リコーダーで奏でるFF メインテーマ

6.クレイジーモーターサイクル 編曲:三浦秀秋
※昼公演は、FFVII バトルメドレー(J-E-N-O-V-A~闘う者達~更に闘う者達)を演奏

7.エアリスのテーマ 編曲: 佐藤泰将

 「BRA★BRA FF」も4年目ということでファンの方にはお馴染みという感もあるが、このコンサートのコンセプトは“みんなで楽しむ”という参加型なところ。演奏前には作曲家の植松伸夫氏が登場して元気いっぱいに挨拶! そして恒例の「ブラボー係(ブラボーの歓声を積極的に出していく人)」を指名していった。

 植松氏からの「みんなで騒いで、最後まで楽しみましょう!」の声から1曲目の演奏スタート! 「FF VII」の始まりと言えばやはりこの曲「オープニング~爆破ミッション」だ。ミッドガルを空から見下ろすような広い画から、パーンしてクラウドたちが乗る列車へと入っていく、あの一連の映像が頭に浮かんでくる。

 2曲目はフィールドマップで聴ける「F.F.VII メインテーマ」、3曲目は「星降る峡谷」。特に「FF VII」の楽曲はメインテーマをはじめとして壮大さのある楽曲があってこのあたりはまさにオーケストラ向きな印象だ。

 一方で「星降る峡谷」のように民族音楽的な曲もあり、神羅カンパニーやJ-E-N-O-V-A周りのダークさのあるもの、式典の場面のマーチあり、ロックテイストの強いバトル曲もありとバラエティ豊か。

 この日の指揮は栗田博文氏、演奏はシエナ・ウインド・オーケストラという「BRA★BRA FF」お馴染みの構成だったが、それら「FF VII」楽曲の幅広い魅力をしっかりと聴かせてくれて、演奏後には大きな拍手とブラボーの声が絶えなかった。

今年も、指揮は栗田博文氏、演奏はシエナ・ウインド・オーケストラが務める

 曲間のトークでは、MCの山下まみさんと植松伸夫氏、そして「FINAL FANTSY VII」でディレクターを務めた北瀬佳範氏も登場して、当時の思い出などを交えつつ盛り上げた。

 北瀬氏は「FF VII」の制作に参加した22年前はディレクターだったが、今ではスクウェア・エニックスの取締役の1人。植松氏はそうした時間の流れを感じさせる話や、「オープニング~爆破ミッション」を作曲した当時に「これはイケる!」と譜面の端に書いていたなどの、当時の思い出やエピソードをトークで披露した。

 続いては、観客が参加型で楽しむ「BRA★BRA FF」お馴染みのコーナー“ボディーパーカッション”の時間に。手や足を叩いてのボディーパーカッションで観客も全員で演奏するというものだが、その動きをレクチャーしようとするものの植松氏は上手くできず。

 植松氏が「こんなときに、世界のどこかにいると噂に聞いたケット・シーおじさんさえいてくれれば……!」と嘆いていると、「ハイ、ハイ、ハイ!」と軽快なノリでケット・シーおじさんこと打楽器奏者の東氏が登場!

 パーカッションをお客さんにレクチャーするも、動きはエスカレートして難しくなり観客席にどよめきと笑いが。ジャズテイストな「ケット・シーのテーマ」の演奏本番では、会場全体からボディーパーカッションが響く。その上手くできたりできなかったりのどちらでも楽しかったり、ケット・シーおじさんの動きが面白かったり。

 今年も音を楽しむ時間ができあがっていた。その笑顔こそ「BRA★BRA FF」ならではのものだ。

ケット・シーおじさんの横で植松氏もタップを披露! なんと前日にタップシューズを渡されて40分間練習しただけでの本番だったそうだ

 続いても「BRA★BRA FF」お馴染みのコーナー“リコーダーで奏でるFFメインテーマ”。観客席からも持参したリコーダーで演奏参加できるというものだが、年々、この参加してくれるリコーダーの数が増えているという。また、この日は北瀬氏もリコーダーを持参して参加していた。

 シエナ・ウインド・オーケストラの艶のある演奏に、暖かなリコーダーの音が合わさっていく。「BRA★BRA FF」ならではの楽しくて暖かな時間となった。

「BRA★BRA FF」お馴染みのコーナー“リコーダーで奏でるFFメインテーマ”。北瀬氏も息子さんから借りてきたというリコーダーで参加したが、実はこの1カ月はフルートも練習していたのだとか

 ここからは第2部。セットリストは以下のようになっていた。

第2部

8.ルーファウス歓迎式典 編曲:石毛里佳

9. 常に闘う者達(神羅カンパニー~神羅軍総攻撃~ウェポン襲来) 編曲:挾間美帆

アンケートトーク「下記の7つのキーワードのうち1つにまつわるあなたのエピソードを教えてください」キーワード:星/カンパニー(会社)/花/腐ったピザ/末裔/花火/天使

10.牧場の少年 編曲:小林洋平/スーパーバイザー:岩﨑英則

11.花火に消された言葉 編曲:星出尚志

12.忍びの末裔 編曲:石毛里佳

13.完全なるジェノヴァ 編曲:三浦秀秋

14.神の誕生 編曲:挾間美帆

15.片翼の天使 編曲:佐藤泰将

<アンコール>
16. ティファのテーマ 編曲:石毛里佳

17. マンボ de チョコボ 編曲:佐藤泰将
みんなで吹こうBRA★BRA FINAL FANTASY

 マーチ曲の「ルーファウス歓迎式典」では、途中にシエナ・ウインド・オーケストラの皆さんが立ち上がり、口で伴奏をまねる、いわゆる「口三味線」での演奏も! それには観客席も驚いて、その驚きと面白さに会場は多いに盛り上がる。続いての「神羅カンパニー~神羅軍総攻撃~ウェポン襲来」と、神羅カンパニーにまつわる楽曲がメドレーで演奏されていった。

「ルーファウス歓迎式典」では、いわゆる「口三味線」での演奏も

 来場者アンケートのエピソードを紹介する時間も。キーワードの花にまつわる話として、「サボテンを枯らしてしまう」というエピソードに植松氏が反応。ガチャガチャでサボテンの種を手に入れたことからサボテンを育て、今ではサボテンマスターになったという植松氏から「サボテンには水を与えすぎてはダメ」とアドバイスされた。また、就職活動中という人の相談については北瀬氏が、自身が当時のスクウェアに入社する際に自分が作った映像作品を持っていったという話をもとに、会社や相手に気を使うばかりでなく自分のやれることを積極的にぶつけた方がいいのではと、本当にためになる話を語っていた。

 ここからは小編成での3曲。チョコボ農場で流れる「牧場の少年」、ゴールドソーサーでのデートイベントで流れる「花火に消された言葉」、ユフィのテーマである「忍びの末裔」の3曲だったのだが、いずれもフルオーケストラの編成で演奏するよりも、編成を絞っての方が味が出る曲ばかり。

 これまでオフィシャルコンサートで演奏されなかった曲ばかりで、「FFVII」オンリーな今回ならでは。植松氏も演奏してもらえたことへの喜びを語っていた。個人的には「忍びの末裔」が特に素晴らしかった。

 第2部の最後は、「完全なるジェノヴァ」、「神の誕生」、そしてコンサートの定番と言える「片翼の天使」と、セフィロス周りの曲を続けて演奏。比較的柔らかな楽曲の多かった今回のコンサートだったが、最後は「片翼の天使」で生演奏ならではの圧倒的な迫力を存分に味わえた。

 鳴り止まない拍手に応えてアンコールへ! アンコールではまず「ティファのテーマ」が演奏された。ティファやクラウドが昔を振り返るイベントシーンなどで流れる楽曲で、「FFVII」をプレイした人ならその思い出に寄り添っている曲だ。

 最後の最後はお楽しみの時間。来場者も持ち込みの楽器を手にステージに上がって、「マンボ de チョコボ」を演奏! 定番となったコーナーということで、大人も子供も、演奏側に例年以上のたくさんの参加者がいて、ステージはもうギッシリ! 持ち寄っている楽器もかなり個性的なものが見られた。

 思い思いの楽器で自由に楽しむ最高の時間。ステージで演奏する人も、それを聴いて音楽を楽しんでいる人も全員笑顔。終わったあとには鳴り止まない拍手と、ブラボーの声が響いていた。

今年も最後は、みんなで吹こうBRA★BRA FINAL FANTASY!持ち込みの楽器を手に来場者もステージに上がって「マンボ de チョコボ」を演奏!

コンサート終了直後に、植松伸夫氏をはじめ4人にインタビュー!

 公演終了後には、制作総指揮の植松伸夫氏、コンサートマスターの榮村正吾氏、「FFVII」でディレクターを務めた北瀬佳範氏、ドット絵アーティストの渋谷員子さんに、メディア陣からのインタビューが行なわれた。その模様をお伝えしよう。

左から植松伸夫氏、コンサートマスターの榮村正吾氏、「FFVII」でディレクターを務めた北瀬佳範氏、ドット絵アーティストの渋谷員子さん。コンサート終了後ながら、たっぷりと感想を聞かせて頂いた
制作総指揮の植松伸夫氏
コンサートマスターの榮村正吾氏
「FFVII」でディレクターを務めた北瀬佳範氏

――コンサート初日を終えての感想を頂けますでしょうか

植松氏:1回目の初演は何がどうなのか現場に行ってみないとわからないので、無事に終わってホッとしていますね。反省点はいっぱいありますが、「BRA★BRA」のコンサートっていつも、初回のものが最後まで続くかというと大間違いで、「ここはあーした方がいいね」っていうのを言って変えていっているので。今日もいくつか反省があって、また次の公演で良くできたらいいなと思ってます。……意外と真面目です(笑)。

榮村氏:演奏者の側からすると、非常に燃えるセットリストなんですよね。キツイんですけどね(笑)。熱くなれる時間が過ごせて、すごく楽しかったです。やっていて熱が入るところが普通のクラシックとはまた全然違っていて、良い時間を共有できました。昼・夜2回はキツくてヘロヘロになるんですけどね(笑)。

北瀬氏:私は普段はゲームを制作している側なので、ゲームってオフィスでパソコンで作っているわけですけど、お客さんとの接点というのは作品を通して以外にはあまりなくて、ライブ感がないんで。こうやってコンサートのような場所でお客さんの息を感じられること、そのライブ感は羨ましいなと思いましたね。

渋谷氏:今回は4回目にして初めて名前がついているキャラクターをイメージキャラクターに持ってきたんですよね。今までは白魔道士とか黒魔道士とかのジョブにしていて。

植松氏:あ、そうか!今気がついた。

渋谷氏:あえてそうしてたんですよ。名前がついているキャラクターが入ると悪目立ち過ぎて、幅広い意味での「FF」っていう感じじゃなくなると思ったので、故意に入れてなかったんです。でも今回は「VII」縛りということなんで、やってみたらエアリスのフルートがぴたりとハマって。大体いつも何の楽器を持たせるか悩むんですよ。セフィロスにはサックスという話もあったんですけど、最終的に羽を生やした姿で指揮者にしたのは当たりだったかなと思います(笑)。

 他にも今回は神羅カンパニー組も描いたんですけど、ある方から「どうしてもレノを入れてください!」って熱烈なアピールをされて。でもその段階である程度メインどころはもう描き終わってたんですよ。ギリギリにそれを言われたので、レノを描いて。レノだけだとあれだから、結局神羅の黒服みんな描いたんです。年末の仕事納めまでギュウギュウに(笑)。でも、やって良かったなって思いますね。

――今回は「VII」オンリーとなりましたが、「VII」を選ばれた理由というのはどういうものだったのでしょうか?

植松氏:ひとつのタイトルに絞るとなったとき、海外でも「FF」オーケストラのコンサートに良く行くんですけど、どの国でも「VII」の人気って異様に高いんですよね。あとは「VI」、「VIII」、「IX」、「X」あたりも人気ですけど、ダントツで「VII」が人気と思えたので、まず試しにひとつのタイトルに特化してやるなら「VII」かなと。ちょっと実験的なやり方でもありますね。

――今回を踏まえて今後やりたい形というのはどんなものがありますか?

植松氏:とりあえず次は……ベストやったらどうですかね? これまでの「BRA★BRA」ベスト。4回やっているんですけど、最初にやったアレが聴きたいとか、2のときのアレが聴きたいとかが個人的にもあるんですよね。ザナルカンドのサックスでファンキーにしていたのとかも凄く良かったし。

 4回もやっていると曲数も40曲ぐらいあると思うので、ベスト的なものを来年あたりに1回やって、その次にまた別のやつを企むという……そういう作戦でどうかな?(笑)。

 まだ具体的な話は何もなくて、僕が思っているだけですけどね。そのうち「VIII」とか「VI」あたりは単体でやってみたいタイトルですね。

――演奏する側としてはいかがでしょうか?

榮村氏:そうですね……僕はちょうど「VII」世代なので、今日はすごく楽しかったですし。次は、僕は「VI」がいいですね。

植松氏:次は「VI」だそうです(笑)。

北瀬氏:オペラのシーンをやらないといけないですね(笑)。

榮村氏:ただ聴かせるだけでなくて、良いライブ感でできるものをやってみたいと。企画はもうお任せしてますので。

植松氏:いやでも、相当にシエナ・ウインド・オーケストラさんからもアイデアは頂いてますよ。タップをやろうっていうのはこっちからでしたけど、ルーファウス歓迎式典で口三味線をするのはシエナさんからの意見でね。ここまで何でもありならコンサートではなくてサーカスっていう名前でもいいんじゃないかなって思いますよ。

 ルーファウスのマーチで歌うのは面白いなぁって思ったんですけど、CDには入ってないんですよね。CDを収録する時点で「ここは口三味線で!」っていうアイデアはあったんです。でも、これすっごい話なんですけど……録音するの忘れてたんです!

全員:(笑)。

植松氏:すごくないですか、これ!みんなバタバタ過ぎちゃって。で、どうしようってなったんですけど、もう録音は終わっているし、仕方ないからCDはこのまま行きましょうとなって。その代わりライブでは楽しくやっちゃいましょうという話に。でもそれも初めて試せたのは2日前だったんですよ。最初は座ったままで声も控えめだったんですけど、もっと大きくできますかって言ったら「自己顕示をするぐらいにやっちゃっていいんですか?」となって、なんなら立って歌いましょうと。そういうのが本番の1時間前に決まっていくんですよね。そういうスリリングなサーカスなんです(笑)。

全員:(笑)。

北瀬氏:こんな直前に決めてるんだってビックリしましたよ(笑)。

渋谷氏:去年の「サイコロでアンコール曲を決める」っていうのも最初の東京公演にはなくて、5月の東京公演から突然登場したんですよね。あのときも「サイコロ作るんで(画を)大きくしていいですか?」って言われたんですけど、「え、公演って今週だよね。今からやるの!?」って(笑)。

北瀬氏:初日終わって今はホッとしているんですけど、これから何をやらされるのか恐怖ですね(笑)。

――北瀬さんはフルート演奏を始めたという話が今日ありましたが、それも「BRA★BRA」の影響なんでしょうか?

北瀬氏:そうですね、「BRA★BRA」のお話頂いて、せっかくこういう機会を頂いたし何か始めてみたいなと思って、銀座の某店で買いました。ただ、植松さんからは「無謀だ」って言われました。

植松氏:めんどくさい楽器選んじゃったなぁと思って。

北瀬氏:フルート奏者は小指をどう使っているのか疑問でしょうがないです。でも楽しかったです。

植松氏:過去形にするなよっ!(笑)

北瀬氏:楽しいです(笑)。義務教育以降に楽器に触れていなかったので、楽譜の読み方を改めて調べてみたり。今はそういう学びの楽しさを味わってますね。

――「FF」の曲を練習されてるんですか?

北瀬氏:今日みんなで「FINAL FANTASY メインテーマ」を演奏するとき使う楽器はリコーダーだっていうのを僕は知らなかったんですよ。なのでフルートで3週間ぐらい練習してたんです。

植松氏:そうなの!?

渋谷氏:じゃあ、これからはフルートで!

北瀬氏:いやいや、無理無理!ターラーリーラー……ピー!ってなちゃうんですよ。で、嫁さんにフラットの記号の意味を教えてもらって(笑)。

植松氏:学んだねー!

――観客の方と一緒に演奏されて、どんなことを感じたり、どんなことを得られたりするのか、教えて頂けますでしょうか。

榮村氏:僕らシエナ・ウインド・オーケストラはアンコールのときに一緒に演奏するというのをよくやるんです。その時、楽器をはじめてまだ何年かの方と一緒に演奏すると、活き活きとして楽しんでくれるんですよね。普段なんとなくやっているものでも楽しさを再確認してくれたり。そういうのを伝えていけたらいいなと思いますし、一緒に吹く弾くと僕らもエネルギーをもらえます。

――「BRA★BRA」の、お客さんと一緒に演奏するという形は、どちらから出た提案だったのでしょうか?

植松氏:僕は「やりたかったけどやってなかった」というもので、シエナさんは「既にやっていた」というのが、出会ったというものですね。

 ゲーム音楽のオーケストラコンサートってプロフェッショナルでもアマチュアの人でも、すごくたくさんあるじゃないですか。元を辿れば、すぎやまこういち先生の「ドラゴンクエスト」だったと思うんですけど、RPGの音楽をオーケストラでやるのってちょっと高尚な感じがするんですよね。

 ただ、オーケストラという名前に乗っかってゲーム音楽の地位を高めようとしていた時期も絶対あるんですよ。でもそれをやっていたのは何10年も前のことで、でもそれをいまだにやっている。ゲーム音楽そのものを面白くするんではなくて、オーケストラに演奏してもらうことで自分らの地位を高めようというのが、僕はものすごく嫌なの。

 ゲーム音楽のオーケストラコンサートには、他にはない、ゲームなりの存在意義があってもいいんじゃないかって。コンサート自体がゲームっぽくなってもいいんじゃないかって、前から思っているんですよ。

 そういう風に思っていたら、シエナさんはもうとっくに、アンコールでステージにお客さんが楽器を手に上がってきたり、演奏途中に通路を演奏しながら行進したりとかをやっていて。すごくラッキーな出会いだったんです。

 お金払って来てくれている人に楽しんでもらおうという意識を強く持っている人達とやりたかったし、それを実際にやれているのが嬉しいですね。

――今回はバトル曲は少なめで昼と夜とで変えていましたが、それはどういった意図だったのでしょうか?

植松氏:昼公演は「FFVII バトルメドレー」で、「クレイジーモーターサイクル」にしたんですけど、昼夜公演あるときは、どちらも来てくれる人もいるんですよね。なので、喋ることも実は気を使っていて、あんまり同じことを喋らないようにしようと思ったりね(笑)。

――個人的に今日の演奏の中でも小編成でやられた3曲、特に「忍びの末裔」が良くて。そういう小編成ならではな曲というのは植松さん的にはどうなのでしょう?

植松氏:小編成でやる静かな曲というのも好きですね。どうしても、有名な曲でみんなから「あれが好きです!」って言われる曲ってもう決まりつつあって、でも一方で「みんな何も言わないけど、僕はあれが好きなんだけど」っていう曲もあるんですよね。

 ただ、コンサートとなるとね、みんなが聴きたい曲をメインにして、僕の趣味をある程度抑えた方がいいでしょう? 僕の趣味全開にしたらセフィロスの曲とか入らないかもしれない、「今回はセフィロスいっかー」みたいに(笑)。

――みんなの聴きたいベストをやりつつ、植松さんセレクションの裏ベストもやるみたいなので、ぜひ!

植松氏:裏ベスト! 小編成も毎回3曲やってきたから、もう12曲ぐらいあるかもしれない。小編成だからライブハウスぐらいの規模でやれるし、楽団員全員じゃないから安く抑えられるかもしれない(笑)。

全員:(笑)

――今回の選曲は北瀬さんも一緒に考えられたというお話だったのですが、それはいかがでしたか?

植松氏:北ちゃん(北瀬氏)は神羅カンパニーの曲を入れたいってのと、バレットの曲も入れたいって言ってました(笑)。

北瀬氏:結局バレットは入りませんでしたね(笑)。

植松氏:北ちゃんは音楽の専門家ではないから、客観的にはファン目線なんだよね。「FFVII」の中でも神羅という会社は重要な色だから、その曲を入れるべきだっていう意見だったんだよね。でも音楽的な意見だと「神羅の曲って1コーラス短いし、どうやって1つの曲にしていくのー?膨らませないとダメだけど、アレンジし過ぎると嫌だしなー」ってなるんですよ。

 オーケストラにはオーケストラに見合う曲があるし、吹奏楽には吹奏楽に、ロックバンドにはロックバンドに見合う曲ってあって、音楽屋さんはそういう見方をするんだよね。バレットのテーマも重要なキャラクターなんだし入れるべきかもしれないけど、音楽としてはあんまり面白くないんだよ、あれ(笑)。

全員:(笑)。

植松氏:でもね、僕だけだったら神羅のメドレーは入れなかっただろうし、やってよかったですよ。

――それでは最後に、みなさんから一言ずつ頂けますでしょうか。

植松氏:まだ今日は始まったばかりで、ざーっと決めた通りに、台本通りにやってみました。これを材料にしてですね、より面白くしていけるように務めていきますので。皆様ぜひ遊びにきてください。

榮村氏:これから全国をまわっていくのですが、現地の美味しいものを食べ(笑)、このチームが仲良くなっていくことで練り上がっていく、毎回ちょっとずつパワーアップしていく、ひとつの作品のようなところがあると思いますので、いろんなところに聴きに来てもらえたらと思います。ぜひお越しください。

北瀬氏:演者側に初めて参加させて頂いて、1回1回のコンサートで演者側も成長していくんだなというのを肌で感じたコンサートでした。今日アンケートで○○の末裔っていうものがあったんですけど、東京でもいろんな人の末裔がいらしてたので、地方ではどんな末裔の人が来てもらえるのか楽しみにしています(笑)。

渋谷氏:過去の1~3ときて、今日は明らかに今までと違うものを感じました。これまで定番だったビッグブリッヂとかはなくて、新しい曲がたくさん入っていて。新しいドアを開いたのではないかなと思えるものがありました。この新しい良さが、このツアーでどんな風に変わっていくのかが楽しみです。

――ありがとうございました。