ニュース

「信長の野望・大志」、真田幸村、井伊直虎、今川義元の「志」を公開

それぞれの志特性と、プレイ感の違いを解説

11月30日 発売予定

価格:【PS4版/Nintendo Switch版】

8,800円(税別)
【Windows版】

9,800円(税別)
【TREASURE BOX・PS4版/Nintendo Switch版】

12,800円(税別)
【TREASURE BOX・Windows版】

13,800円(税別)
【早期購入価格・ PS4版/Nintendo Switch版】

7,920円(税別)
【早期購入価格・Windows版】

8,820円(税別)
(ダウンロード版のみ)
CEROレーティング:審査予定

プレイ人数:1人

 コーエーテクモゲームスは、11月30日に発売予定のプレイステーション 4/Nintendo Switch/Windows/Android/iOS用歴史シミュレーション「信長の野望・大志」の最新情報を公開した。今回は、「真田幸村」、「井伊直虎」、「今川義元」の3大名の「志」と、プレイ感の違い、AIの特徴などを紹介したい。

 本作の新要素である「志」システムは、大名家の特性を際立たせ、戦略に多様性を与える。プレーヤーは、プレイする大名の特性を理解し、独自の戦略を練る必要がある。また、敵大名もNPCとして「志」の持つ特性を利用しながら、それぞれ独自のAIで各々の価値判断のもとに勢力の維持、拡大を行なう。

 本日、プロデューサー小山宏行氏とディレクター木股浩司氏がゲームシステムを分かりやすく解説する実況動画「外交」編と「決戦」編が公開されているので、こちらでプレイの雰囲気を味わって欲しい。

【小山P&木股Dが実況解説!その3~外交編~】

【小山P&木股Dが実況解説!その4~決戦編~】

真田幸村の特性「勇士絢爛」と「不惜身命」は決戦向け

志特性「勇士絢爛」には、大名部隊潰走時に一度だけ士気が全回復し、戦況が悪化しない効果がある
上田城築城の際に、縄張りについて語り合う昌幸と幸村のイベント。この経験が、後の真田丸構築に役立ったとも言われている
左側が本作「信長の野望・大志」の沼田城であり、右側が前作「創造」の時の沼田城。本作のマップでは、地形の勾配や城の作りなどがより精細になり、丘城や崖城とも呼ばれたこの沼田城も美しく描かれる

 真田幸村は「志」として「日本一の兵」を有しており、「勇士絢爛(ゆうしけんらん)」「不惜身命(ふしゃくしんみょう)」の2つの特性を持っている。「日本一の兵」は、大坂の陣での勇猛果敢な逸話から生まれた言葉であり、この特性も決戦において発揮されるものが多くなっている。

 本作で部隊同士がぶつかり合う「決戦」では、個々の部隊に士気があり、決戦の長期化や部隊へのダメージなどで減少する。消失するとその部隊は潰走してしまうため、士気を維持しながら采配していく必要がある。本作では戦況が圧倒的に不利になることで敗北することがあるため、自勢力の戦況に大きな影響を与える総大将の士気の減少や潰走には特に注意が必要だ。

 幸村の部隊は、士気の自然回復や潰走部隊の戦線復帰が他勢力に比べて早いため、戦線の維持がしやすく、相手勢力よりも有利な戦運びができる。さらに幸村自身の部隊が潰走した場合、一度だけ部隊の士気が全回復するという一発逆転の効果もあるため、戦況の悪化を土壇場で防ぐことができる。しかし、幸村の「志」の特性効果の1つ「乾坤一擲」は、決戦に敗北すると戦意が大きく下がるというものであり、決戦での一度の敗北が、今後の戦での不利な状況を招きかねない。

 幸村は、敵勢力に侵攻された場合にも強さを発揮する。自領内に行軍してきた敵勢力の兵糧の減少を大きくする効果により、長期の行軍を防ぐことができる。さら自領内で決戦が発生すると、幸村の部隊は総じて防御力が上昇する。拠点が包囲された時にも反撃のダメージが大きくなるなど、真田の血筋ならではの防衛線を展開できるだろう。

 また幸村には「決戦に敗北すると戦意が大きく下がる」という欠点以外に、「拠点の兵糧収入が減る」という内政面におけるマイナス要素もある。兵糧が少ないと、戦を仕掛けることもままならないため、どのように兵糧を確保していくか、プレーヤーの戦略が問われる。

 ほかにも真田家では、幸村の父親である昌幸、兄の信幸もそれぞれ固有の「志」を持っている。昌幸の「志」である「六文銭」は、外交面において強い効果を持ったものが多く、信幸の「志」、「真田の守神」は、内政面において発揮される特性となっている。その一方で、「不惜身命」の志特性は3人とも共通して所持しており、一族のつながりも表現されている。

真田幸村の志「日本一の兵」の特性および効果一覧

【勇士絢爛】
効果説明
牢人の矜持足軽の俸給が安くなる
真田忍軍領内に入った敵の兵糧消費が増える
不退転大名潰走時に一度士気が全回復し、戦況が悪化しない
根無し草拠点の兵糧収入が減る
【不惜身命】
効果説明
冥府渡士気自然回復量が増え、潰走した部隊の復帰が早くなる
地の利領内で決戦すると、部隊の防御力が上がる
真田丸籠城戦で強攻に対する反撃が強くなる
乾坤一擲決戦に敗北すると、戦意が大きく下がる

井伊直虎の特性「豪商援助」と「名将の養育者」は国の地盤づくりに有利

志特性「豪商援助」の効果によって、領内の商圏から得られる収入が多くなるため、他勢力から領地を切り取ることも一手
志特性「豪商援助」には、自勢力より大きい相手との交渉が不利になるというデメリットも
井伊谷の全景。井伊家の領内には、直虎が出家したとされる「龍潭寺」が見える
内政向きの志効果を持っている直虎は、自ら他家への侵攻は積極的でなく、時にお家を守るため従属することも選ぶ

 井伊直虎の「志」は「伊の国」。特性は「豪商援助」と「名将の養育者」の2つが用意されている。特性効果としては、内政面や外交面で秀でたものが多く、自勢力の地盤を固めるのが得意な大名といえる。

 内政では、「拠点の人口が増えやすい」、すなわち拠点で流民を獲得しやすいという特徴がある。本作の「流民」は、農民(または農兵)でも足軽でもない人口層を指すが、彼らは農地が増えれば農民となり、金銭を毎月支払えば足軽となるため、拠点の人口基盤の源となる存在。流民が少ない拠点では、農民や足軽の数に限界があるため、領土の発展が滞ってしまう。

 直虎はこの点で、領内発展をしやすいベースが整っている。また農業では寺のある拠点での兵糧収入が増加する、商業では自領内の商圏での金銭収入が増加するといった効果があり、他大名よりも大きな収入が見込める。

 外交では、「同盟勢力が実行済みの方策を獲得でき、方策実行に必要な施策力も減少する」という「志」の効果があるため、同盟勢力が多ければ多いほど有利になる。ちなみに「方策」とは、各勢力運営にボーナスをもたらす効果のことで、評定における家臣の提言を採択することで獲得できる。

 しかし、直虎には外交において、自勢力よりも大きな勢力との交渉が不利になりやすいというデメリットもある。例えば援軍要請などにおける条件交渉で、大きな要望を突き付けられる可能性が高くなる。また、軍事面において「決戦」で敗北すると民忠が大きく下がってしまうという効果もある。本作では合戦の長期化や拠点の兵糧収入の低下などで、民忠が下がるため、内政面での強化を得意とする分、しっかり富国強兵を行なわなくてはならない。

 史実でも井伊家の当主となり、お家を守ったという逸話があるが、どのように豊かな国を作り、そして守っていくかが直虎をプレイする際のカギとなるだろう。

井伊直虎の志「伊の国」の特性および効果一覧

【豪商援助】
効果説明
龍潭寺の次郎法師寺のある拠点の兵糧収入が増える
虎の守る谷拠点の人口が増えやすくなる
徳政拒否領内の商圏の金銭収入が増える
目付役自勢力より大きい相手との交渉が不利になる
【名将の養育者】
効果説明
竜宮小僧評定で大名自らが発言できる
一粒種一門武将の成長が早くなる
三河の庇護同盟勢力が実行済みの方策を獲得でき
方策実行に必要な施策力も減る
繋ぎの領主決戦に敗北すると民忠が大きく下がる

今川義元の「今川仮名目録」と「公家招致」は大兵力での決戦に有利

志特性「公家招致」の効果によって、朝廷からの使者が来訪しやすくなる。朝廷の使者に対価を支払うことで、官位が手に入る
志特性「今川仮名目録」の効果により、敵より多い兵数で合戦すると部隊の攻撃力が上がるため、広い戦場を選択するのが吉
本作でも「桶狭間の戦い」のイベントは収録。史実の通り、桶狭間を戦場にして合戦することとなる。(本作は郡ごとに戦場が変化)
敵大名としての義元は上洛を目指す。東海道を通って近畿に向け進軍。上洛の途上にある国々に対して侵攻してくる傾向がある

 今川義元は「独立独歩」という「志」を持っている。大兵力で戦うことを得意とするという、他大名と比べて珍しい特徴がある。特性は「今川仮名目録」と「公家招致」の2つ。

 史実で今川家が制定した分国法の名前に由来する志特性「今川仮名目録」は、主に内政面において大兵力の調達を支援する働きがある。効果の1つ「寄親寄子制」は、農兵が納める兵糧を増加させ、農兵の募兵速度を上げることができる。さらに「守護不入の禁」の効果により、寺が周辺にある拠点では、兵糧収入がさらに増加するため、兵だけでなく軍事活動の基盤そのものを整えやすくなっている。

 もう1つの特性「公家招致」は、その名の通り朝廷との関係で効果を発揮する。「朝廷外交」の効果で、朝廷の使者の来訪頻度を高めるとともに、彼らの要求に応えることで、「滝口の武士」の効果が働き、周辺大名の心証が改善される。そのため他勢力の加勢や同盟での援軍を受けやすくなり、外からの兵力調達につなげることができる。

 このように内と外から調達した兵力を決戦に投入することで「海道一の弓取り」の効果であり「敵より多い兵数で決戦すると部隊の攻撃力が上がる」という状態に結びつけることができ、戦争を有利に進めることができる。

 しかしこれらの志特性のデメリットも決戦で表れる。決戦中は「輿の歩み」の効果によって、部隊の進軍速度が遅くなるため兵の展開が遅れる。また、決戦に一度敗北すると、各拠点の民忠が通常よりも大きく低下してしまう。大兵数を収容しきれないような戦場での決戦に持ち込まれると、持ち味を奪われてしまうので、行軍時には注意が必要だ。

 敵大名としての義元は、史実同様に上洛を目指し、まずは尾張を狙ってくる。しかし、シナリオや武田、北条との関係如何では甲斐や相模など関東甲信の要衝を抑えにくる可能性もある。史実では桶狭間で死亡する義元だが、もし史実にはない展開がおこれば、東海最大の勢力として周辺勢力を飲み込むかもしれない。

今川義元の志「独立独歩」の特性および効果一覧

【今川仮名目録】
効果説明
寄親寄子制農兵の納める兵糧が増え、農兵の募兵速度が上がる
海道一の弓取り敵より多い兵数で決戦すると、部隊の攻撃力が上がる
守護不入の禁寺・神社のある拠点の兵糧収入が増える
遠州錯乱決戦に敗北すると民忠が大きく下がる
【公家招致】
効果説明
朝廷外交朝廷からの使者が来訪しやすくなる
滝口の武士朝廷の要求に応じると他勢力の心証が上がる
公家下向拠点の人口が増えやすくなる
輿の歩み決戦で部隊の移動速度が下がる

登場武将は2,000名以上。今作描き下ろしの武将も多数登場

 今作に登場する武将の中には、描き下ろしの武将や姫たちが多数登場する。今回は真田幸村、井伊直虎、今川義元のグラフィックスを紹介しよう。

【描き下ろし武将グラフィックス】
真田幸村
真田昌幸
真田信幸
井伊直虎
井伊直親
井伊直政
今川義元