【特別企画】
「ペルソナ5: The Phantom X」CBTプレビュー! ”ペルソナらしさ”を残しながら独自性も感じるファン必見のタイトル
2024年12月11日 15:10
- 【ペルソナ5: The Phantom X】
- 配信日:未定
- 価格:基本無料(アイテム課金あり)
先日11月29日~12月5日にかけて、Android/iOS/PC用心のダンジョンを冒険するRPG「ペルソナ5: The Phantom X(以下:P5X)」のクローズドβテスト(以下:CBT)が開催された。
「P5X」は、アトラスが誇るコマンドバトルRPGの最高傑作の1つ「ペルソナ5」の世界観をベースとしながら、全く新しいストーリー・キャラクターが展開されるRPG作品。アトラス、セガ、Perfect World3社によって共同開発されており、先行して一部地域では既に配信されている。
ベースとなっている「ペルソナ5」がコンシューマー向けのRPG作品な事に対して、こちらはスマートフォン・PC向けの基本無料アプリになっている事でゲーム感にアレンジが加わっていながらも、随所に「ペルソナ5」らしさをしっかり継承しつつ「基本無料の作品でここまでやるか!?」という位原作要素が詰め込まれているのが特徴的だ。今回はCBTにて判明した本作の魅力を紹介していきたい。
奪われた欲望を”奪い返す”! 「ペルソナ5」世界とも異なる新たな東京を舞台に新たな怪盗団の活躍が描かれる
先述した通り、本作は「ペルソナ5」の世界観をベースとしながらも、異なるキャラクター達による新たな物語が紡がれるのが大きな特徴となっている。
本作にも、人々の集合的無意識である「メメントス」や歪んだ欲望によって形成された「パレス」は存在しているが、大きく違うのは“人々から欲望が奪われていること”であり、大衆は生きる気力や何かを行なう原動力を無くすといった現象が起き始めている。その影響で自殺者が増えたり警察が怠惰になっていたりと鬱屈とした世界を目の当たりにするのだが、欲望を奪われた人間はその違和感に気付く事ができずに淡々とした日常を送っている。
さらに、街では人々に迷惑行為を行なう人間が増え、彼らを「ファントム」と呼称・認定して注意喚起が行なわれるなど、一見平和に見えて静かに世紀末へ向かっているような雰囲気だ。
現代の東京が舞台なのにどこか違和感がある、当たり前の悪事に対して誰もが気付かないし見て見ぬふりをする違和感のある世界……という具合に「ペルソナ5」をプレイした人ならスッと頭に入ってくるしっかりテイストを踏襲した世界観となっている。
そんな世界でプレイヤーの分身となるのが、コードネームを「ワンダー」と名乗る青年だ。
本作の主人公は少し裕福な家に住む普通の高校生だ。物語冒頭で少女がビルから飛び降りるというショッキングな現場に遭遇してしまった事をきっかけに世界に違和感を覚え、そこから人語を喋る不思議な梟「ルフェル」と出会う事で人々の認知を司る異世界「メメントス」や「パレス」の存在を知っていく事となる。
当初は彼も”欲望を奪われた状態”だったらしく、何をするにしても無気力かつ自発的な考えを持てない状態だったが、「メメントス」にて人間を襲う異形の存在「シャドウ」と遭遇し命を落としかけた事で”生きたいという欲望”により「ペルソナ能力」に目覚める事となるのだ。
ペルソナ覚醒以降は人間らしい感性を取り戻す様子が描かれるのだが、「ルフェル」に最初から付け狙われていた描写があったりと謎も多い青年となっている。
今回プレイしたCBTでは最初のダンジョンとなる「キウチパレス」までのストーリーを楽しむ事ができた。
「ルフェル」曰く「メメントス」の異常と「ファントム」を始めとした”歪んだ欲望”を持つ人間が生み出す「パレス」の影響によって“人々の欲望が奪われる”事態が発生しているとのこと。状況を食い止めるためにはペルソナ能力を持って異世界で「シャドウ」と戦い、「パレス」の主から歪んだ欲望の象徴である「オタカラ」を奪う「怪盗」が必要だという。「オタカラ」を盗めばパレスの主は罪の意識に苛まれ会心し、歪んだ欲望が消えて少しずつ被害を減らす事ができるのだ。
とは言え命のかかった危険な状況に身を置く事になる選択に少し迷いを見せる主人公だったが、故意なぶつかり行為を繰り返すファントム「木内」の存在を知り、「木内の行為によって最悪の事態が起こるビジョン」を見たことで怪盗になる事を決意する。さらに、クラスメイトの「新井素羽」とその親友で野球少女ある「野毛朋子」が「木内」の被害に遭い、「野毛朋子」が選手生命を絶たれる場面に遭遇。「木内」によって自身も親友も被害を被った「新井素羽」もペルソナ能力に目覚め仲間となり、打倒「木内」を掲げて「怪盗団」となった新キャラクター達による奮闘が描かれるのだ。
ストーリー展開やキャラクター性は非常に「ペルソナ5」らしさを感じられる内容となっていて、特に今回プレイした「キウチパレス」の展開は原作テイストを強く感じる事ができた。
元野球選手だった「木内」が女性トラブルによって選手生命を絶たれた事を切っ掛けに歪んでしまった経緯、歪んだ先に出来上がる「木内」の卑劣な人間としての造形、被害者でありパーティメンバーの「新井素羽」との関係性や決着の着け方など、どこを取っても「『ペルソナ5』だなぁ~!」と感じられる内容となっていた。
ここまで見て貰えばわかる通り、本作は世界観設定は「ペルソナ5」そのままであり、キャラクターは異なれど物語の展開としてはオリジナルに近いように感じる「P5X」だが、ストーリー内にはしっかり独自の惹きを持たせている。
まず「ワンダー」の設定が「ペルソナ5」の主人公ジョーカーとかなり違うので、同じ世界観ながら異なる景色が見える点は大きい。冤罪によって基本弾かれ者だった「ジョーカー」も相当可哀想な部類なのだが、対して「ワンダー」は平和な日常を送っていながらも実はモブキャラクター達と同じく既に一度”欲望を奪われた側”だったという設定となっているのが特徴的だ。
また、物語の展開の中で「ワンダー」ならではの設定も存在する。それが”起こってしまったかもしれない悲劇”がフラッシュバックする事があるという設定だ。
具体的に言えばパーティキャラクターの「新井素羽」と出会った後には、崩壊しそうな渋谷で絶叫する彼女の光景が不意に頭に流れたり、「キウチパレス」攻略後に会心した「木内」を見かけた際に「ぶつかり行為が殺人にまで及び、警察に逮捕され発狂する木内の姿」という現実とは全く異なる光景が頭に過ったりなど、基本的にバッドエンド気質な内容となっているのだ。この現象がストーリーにどう絡むのか、なぜ異なる悲惨な結果ばかりが頭に過るのか等、ストーリーのオリジナル性に強く貢献する設定になっている。
本作は「ペルソナ5」のパラレルワールドという扱いではあるが、「ペルソナ5」との繋がりや匂わせが多々見受けられるのも今作ではキーとなるポイントだろう。
まず本作冒頭のチュートリアルが、「ニイジマパレス」から脱出する「ジョーカー」を操作するという、「ペルソナ5」の本編冒頭と全く同じになっている。途中まで進んだ際にワンダーが現われ、ジョーカーと戦うといった流れになり、結局コレはワンダーの見ていた夢と言うオチになるのだが、先述した悲劇をフラッシュバックする設定がある中でこのシーンを持ってくるのはかなり匂わせていると筆者は感じている。
また、作中で「メメントス」に足を踏み入れた際にも、幻の姿のような演出でジョーカーが現われ、ワンダーと共闘してピンチを脱出するといったシーンがあったりなど「ペルソナ5」の内容が絡んでもおかしく無いようなシーンも多々散見される。
これがただのファンサービスなのか重要なフラグなのか……非常に気になるところだ。
「ペルソナ5」同様コマンドバトルの最高峰に恥じない完成度! スタイリッシュなUIはコチラでも健在
続いてシステム周りについて紹介していこう。本作はバトルシステムやゲームシステムもしっかり「ペルソナ5」を踏襲しており、スタイリッシュなコマンドバトルやダンジョン探索、ジュブナイルRPGらしいキャラクターとの交流などを楽しめる。
ゲーム中は異世界である「メメントス」や「パレス」と、日常を過ごす東京の町を行き来し、それぞれの世界を歩き回って探索する事が可能だ。
運営型の作品となった事でカレンダーシステムはなくなっており、プレイヤー自身が何をするのか決められる。メインストーリーの合間でも随所でキーフリーになるタイミングでは、探索や都市での生活を楽しめる仕様となっていた
日常パートでキャラクターと交流。アルバイトや街でのサブイベントも
日常パートでは「放課後・夕方・夜」の3つの時間を自由に過ごす事ができるようになっており、本作におけるソシャゲのスタミナ的な概念である「行動力」を消費する事で各イベントを発生させられる。
今作では「ペルソナ5」で言うところの「コープ」が「シナジー」という表記で表現されており、各キャラクターとのイベントを日常パートで発生させる事で「シナジー」ランクを上げて、様々な恩恵を得られるシステムとなっている。「行動力」の仕様と相まってリアルに時間を消費してキャラクターと交流するような気分を味わえるだろう。
また原作にも存在した人間パラメータのシステムもしっかり準備されており、各ステータスを上げる事で対応するキャラクターとの「シナジー」を解放できるようなシステムとなっている。
人間パラメータを上昇させるには、日常パートで「行動力」を消費し「アルバイト」等のイベントを起こす必要がある。ストーリー中にも選択肢などでパラメータが上昇する機会が設けられているので、ゲーム中は日常のワンシーンを大事にしながらプレイすることになるだろう。
他にも、街ではサブイベントもいくつか用意されているので日常パートもかなり骨太に作られている。
カレンダーシステムが無い中でも日常パートをしっかり作り込みつつ、より「ペルソナ5」に近い形で様々な要素を上手く組み込めているのはファンとしては嬉しいポイントだ。
「メメントス」や「パレス」の探索で育成素材集め!
異世界では「メメントス」や「パレス」の探索、イベント戦や運営型ゲームらしくキャラクターの育成に必要な素材集めなどが行なえる。
ダンジョン探索の操作感は「ペルソナ5」風味をしっかり残したスタイリッシュな内容となっており、「メメントス」では広大なマップを突き進む冒険感が、「パレス」では敵に見つからないようにスニーキングを行ないながら進む怪盗感を楽しめる。
どちらもシンボルエンカウントとなり、探索中に敵に気付かれず先制攻撃アクションを当てられれば自分が有利に、背後からエネミーにぶつかられた場合は不利な状態でバトルが発生するのだ。
そして何より驚きなのがゲーム感だけでなくダンジョンのボリューム感もしっかり「ペルソナ5」に近いという点だ。
特に「パレス」に関しては基本無料で遊べるレベルではないボリュームと感じる程ゲームが作り込まれており、ダンジョンギミックやストーリー内容に合わせた造形の数々、ワイヤーを使ったりダクトやシャンデリアを渡る怪盗らしい移動アクションが随所に用意されていたりなど、メインストーリーに関わる部分という事もあり力が入っているのを感じた。
「メメントス」にはいつでも行き来する事ができ、「パレス」も尋常じゃない大きさなのでクリア後も入れるようになっていたりなど、しっかり本作のシステムの中で隅々まで探索を楽しめる作りになっていたのも嬉しいポイントだ。
オシャレかつスタイリッシュ! 「ペルソナ」シリーズらしいコマンドバトル
そして何より大事なのが「ペルソナ」シリーズらしいコマンドバトル。今作でもしっかりオシャレUIかつスタイリッシュ戦闘を可能としていた。
基本的に選択できるアクションは変わらず、各キャラクターが順番に自身の「ペルソナスキル」、「通常攻撃」、「銃攻撃」といった中から攻撃方法を選び、敵の弱点を突く事で「ダウン」を狙っていく。全ての敵が「ダウン」すると全体に大ダメージを与えられる「総攻撃」が発生し、スタイリッシュなフィニッシュを飾れる……といったシリーズらしさはしっかり残してある。
独自性を感じる点としてはまず「1MORE」の仕様が挙げられる。
既存の「ぺルソナ」シリーズの場合だと「1MORE」は敵の弱点を突いた際に連続で行動を行なう事ができるシステムとなっている。「ペルソナ5」の場合だと、他の味方に手番を渡せる「バトンタッチ」というシステムもあり、連続で弱点を突いていく事ができたりと、コマンドバトルの戦略性を高める独自性の強いシステムだった。
今作の場合、「1MORE」の発生条件自体は同じなのだが、「味方キャラクター1人を選んで特定の追撃を行なう」という効果で、どちらかと言えば「追撃」に近いようなニュアンスのシステムとなっている。「1MORE」の追撃でさらに相手の弱点を突いた場合はさらに連続攻撃が可能なのでゲーム感は近いのだが、1ターンでやれる事の幅は少し狭くなった印象だ。
さらに本作では「HIGHLIGHT」と呼ばれるキャラクターごとの必殺技が用意されているのも特徴的だ。
バトル中にゲージが溜まると発動できる「HIGHLIGHT」は、キャラクターによって攻撃・回復・サポートと多種多様な効力を持つ。演出には凄まじく力が入っており、後述するが本作はキャラクターをガチャで集める仕様上この「HIGHLIGHT」の能力もキャラクター性能を見極める上で非常に重要な要素となっている。なお、「HIGHLIGHT」は個別にゲージがある訳ではなく、ゲージが溜まると誰かの「HIGHLIGHT」を使えるというシステムになっているため、場面に適した「HIGHLIGHT」を選ぶようなシステムとなっている。
加えて「ペルソナ5」とは決定的にゲーム性を変えている部分が1つあると筆者は感じている。それが各キャラクターの性能やスキル能力だ。
本作は仲間キャラクターが各々固有のスキルを持っており、既存シリーズの基本的な「アギ」や「ガル」といったスキルを持ち合わせていない。能力の内容も「ペルソナ5」のように「大ダメージ」や「中ダメージ」アバウトな表記ではなく、「○○%のダメージ」といった具合にかなり細かい表記に変化している。さらに言えばキャラクターごとに固有名称の特定カウントを進めるスキルがあったり、固有名称の状態異常やシールドを張るといったスキルもあるため、キャラクターの個性が強くかなりやり込み度の高い難易度となっているのだ。
基本的には各キャラクターが1属性に絞ったスキル構成かつ、パッシブスキルと技スキルを合わせて6つ所持しているような状態になっており、そこに合わせて防御が得意な「防衛」、全体攻撃が得意な「支配」といった「ロール」という本作独自のスタイルが組み合わさる事で個性を生み出しているのだ。
また主人公である「ワンダー」はシリーズお馴染みである「ワイルド」の能力を持っている為、複数のペルソナを入れ替えて戦う事ができるのだが、本作では3体までしかペルソナを入れ替える事ができなかったりと使い勝手はかなり違う印象だ。
プレイした所感としては、「ペルソナ5」通りなのにやり込みがいのありそうなバトルシステムとなっており、らしさを残しつつも、多種多様なキャラクターで個性を活かせるようなバトルを楽しめる調整が成されている印象を受けた。
またそれに伴い敵側の能力も個性が強めなことが多く、「メメントス」で出会うユニークエネミー達は基本的に初見殺しを喰らうような強力なスキルを持っていることが多い。
お互いに同じスキルプールで戦っていた原作とは異なり、個性と個性がぶつかり合うより苛烈でド派手なバトルが本作の味となっているのだ。
ガチャはキャラガチャと武器ガチャの2種類。「ペルソナ5」のキャラクターも登場
そして本作は基本無料ゲームという事でガチャ要素がしっかり用意されている。各キャラクターのステータスをアップさせる武器に加えて、ストーリー上で仲間になるキャラクター以外のキャラクターもガチャで入手できるのだ。
ベルベットルームの住人「メロぺ」の力により、認知上の存在を使うという設定で原作の「心の怪盗団メンバー」を仲間にできたり、主人公の出会った人々の認知存在をペルソナ使いに仕立てた「怪ドル」と呼ばれる者達を仲間にできたりする。
またキャラクターガチャからはパーティメンバー以外にも主人公が所持するペルソナが同時に排出される。先述した通り、今作は各キャラクターのステータスがかなり個性的なので、バトルをさらに戦略的に楽しみたいという人向けにガチャが存在するような印象だ。
メインストーリーを進める際には、物語に出てくるキャラクターだけで攻略したいというプレイヤーも多いと思うので、ここら辺をプレイヤーの自由意志にさせてくれるのはありがたいポイントだろう。
育成部分に関しても「ペルソナ5」とはかなり異なり、主人公自身のレベル以外は育成アイテムを入手・消費してキャラクターを育てる運営型ゲームに馴染み深い仕様となっている。
主人公が所持するペルソナのレベリング、装備している武器のレベリング、各ペルソナが持つステータスの上昇といったレベリングに関する内容はほぼアイテムで行なうので迷う事は無いだろう。
この経験値アイテムを入手できるダンジョンに入る為には俗に言う「スタミナ」を消費する必要があるので、レベリング方法に関してはかなり「ペルソナ5」とは異なる仕様となる印象だ。
主人公自身のレベルに関しては各ダンジョンをクリアした際に経験値を入手したり、ストーリーを進め、「行動力」を消費して街でイベントを起こすなどゲームを遊んでいれば自然と上がる。
ただし特定のレベルに達していないとストーリーを進めなくなる場面もあるので、その場合は各種経験値ダンジョンを周回したり、メメントス攻略でビルドしたりなどが必要になるシーンも存在した。
今回のCBTで挑戦できる作中最初のダンジョン「キウチパレス」のボスに挑戦できるレベルが36となり、プレイ時間がストーリーをしっかり読んで15時間前後とかなり長めだったので、最初からかなり骨太なゲーム体験が味わえる作品となっていた。
ザックリとだが以上が今回の「P5X」のレポートとなる。「ペルソナ5」らしさを残しつつも、独自の物語性やシステムをしっかり追及しているゲームバランスは非常に遊んでいて見応えがあった。
筆者も「ペルソナ5」オタクの端くれなので、言い方は悪いが当初本作に対しては「綺麗に完結した物語をただ焼き回ししているのでは?」という印象を少なからず持っていたのだが、キャラクターのオリジナル性や個性に特化したバトルバランスなどオリジナルの面白さを押し出してきていたので、1つの作品として自立していると感じている。今では新たなマスコットである「ルフェル」も爺可愛くて好きだし、物語の先が気になって仕方ない。
何より「ペルソナ5」ファンにとっては原作キャラ達の活躍をバトルで見られる機会ともなっているため、是非毛嫌いせずに1回はプレイしてみて欲しい。
本作の配信日はまだ未確定となっているが、現在X、LINE、Discordにて事前登録キャンペーンを開催している。
ガチャチケットや主人公の専用衣装のプレゼントなどゲーム開始時に嬉しい特典も多いので、気になる人は是非チェックして欲しい。
(C)[2024] Perfect World Adapted from Persona5
(C)ATLUS. (C)SEGA.
※ゲーム内容は開発中のものです