【特集】
コルセア、白色&高機能キーボード「K70 PRO TKL」をプッシュ【初任給で買いたいゲームデバイス】
ホワイトで揃うヘッドセット&マウスも
2025年4月15日 10:36
4月となり、新生活がはじまるこの季節。なかでも新社会人となった方が楽しみなのが、初任給ではないだろうか。
初任給といえば、やはりある程度、まとまったお金が懐に入るところに他には表わせない嬉しさがあるものだ。そして、そのまとまったお金でちょっとばかりの贅沢を味わいたくなるというのも、初任給ならではの醍醐味かなと思う。
そこで弊誌では、【初任給で買いたいゲームデバイス特集】として、各メーカーがオススメするゲームデバイスを各メーカーごとに取り上げていく。各メーカーの担当者には、「多少コストがかかってもいいから、ちょっといいものを選んでほしい」と伝えてある。
4月末に初任給を受け取るという方も、そうでない方も、製品の選定の理由も合わせてぜひ今後の参考にしていただきたい。
今回お送りするメーカーは、コルセア(CORSAIR)。ゲーミングキーボード「K70 PRO TKL」をはじめ、白い製品を3つ揃えていただいた。
コルセアからホワイトカラーの3製品が登場!
今回コルセアにご用意いただいたのは、キーボード「K70 PRO TKL」、ヘッドセット「HS80 MAX」、マウス「M75 WIRELESS」。選定のポイントは、色をホワイトで統一できることと、普段使いできるデザインでありながら機能がフルで充実していること、の2つとなっている。
記事執筆時点での実売価格は、「K70 PRO TKL」が25,000円前後、「HS80 MAX」が24,000円前後、「M75 WIRELESS」が18,000円前後となっている。
まずホワイト色に関しては、いま男女問わずトレンドとなっていることが大きいという。コルセアであれば機能的に妥協せず、なおかつかわいい白色でデバイスを揃えられる。3製品とも見た目的にシンプルであり、ゲーム以外でも普段から使って生活に馴染んでくれるような、柔らかさもある。ここが、ブランドとしての強みのひとつであるとした。
一番の売れ筋! 「K70 PRO TKL」
「K70 PRO TKL」
2024年9月26日 発売
価格:オープン(実売25,000円前後)
では機能はどうか。3製品のなかでもイチオシとなっているのが「K70 PRO TKL」だ。キーにはMGX Hyperdrive磁気式キースイッチというコルセア独自の軸が採用されており、心地よい打鍵感がある。
またテンキーレスのデザインでありながら、ラピッドトリガーに対応している。さらにSOCD(Simultaneous Opposite Cardinal Direction)にも対応しており、左右の移動キーが同時に押されたとき、後から押したキーを優先する、といった設定も可能となる。たとえば「エーペックスレジェンズ」における、いわゆる「レレレ撃ち」がより簡単にできるようになる。
ほかにも、アクチュエーションポイントは0.1mm~4.0mmまで設定可能、最大8,000Hzのポーリングレート、対戦用の設定をワンボタンで呼び出せる「ゲームモードボタン」などが搭載されており、ゲーミングデバイスとしても高い機能を誇っている。
「FF14」推奨。Dolby Atmosも対応「HS80 MAX」
「HS80 MAX」
発売日:2023年9月1日
価格:オープン(実売24,000円前後)
ヘッドセットの「HS80 MAX」は、Bluetooth接続と、付属のドングルを使用する2.4GHz接続の両方に対応するワイヤレスヘッドセット。50mmネオジムドライバーが採用されている。「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」推奨デバイス認定済み。
特徴的な機能のひとつは、「SoundID」。サンプルの音声を聞きながら、好みのサウンドを何通りも選択することで、ユーザーに合わせたプロファイルを自動で作成する。また立体音響システムの「Dolby Atmos」に対応しており、PCに接続すると自動で立ち上がって「Dolby Atmos」がオンになる。「Dolby Atmos」は有料ソフトだが、「HS80 MAX」に無料で付いてくる感覚だそうだ。
軽くてかわいくて高機能「M75 WIRELESS」
「M75 WIRELESS」
発売日:2024年3月19日
価格:オープン(実売18,000円前後)
そしてマウス「M75 WIRELESS」は、右利きでも左利きでも使用できる左右対称マウスとなっている。こちらもBluetooth接続と、ドングル使用の2.4GHz接続の両方に対応する。
また軽さ89g、最大26,000DPIなど、ゲーミングには十分な機能が搭載されているのも特徴。1回の充電で105時間使用できるという電池の持ちの良さも使いやすい。
見た目はシンプルで、清潔感があって、一方でゲーミング機能にも貪欲。人気のホワイトカラーで、「爽やかに新生活のスタートを切ってほしい」ということだ。