【特別企画】

Stay at home! 今年で35周年、昭和時代のゲーセンを彩った名作アクションゲーム「奇々怪界」の歩き方ガイド

5面:終盤の「鬼火」の避け方がポイント

 序盤の「プカプカ」と「りんりん」の複合攻撃地帯を抜けた所にある地蔵の位置に、黄色の水晶玉が隠されている。中盤に出現する砂かけばばあに似た姿の「よねばあ」は、出現地点からほとん動かず、弾のスピードはそれほど速くないが、放っておくと弾をどんどん撃ってくる。見付けたら逃げ場がなくなる前にどんどん御札で倒しておきたい。

 終盤に蛇行しながら飛んでくる破壊できない「鬼火」の出現地点が最難関。ここは以下の動画の要領で、「鬼火」の軌道にあいた大きな隙間をくぐりながら、少しずつ下に動いてかわすといいだろう。

 ボスの「操珠僧」は、3面の「仙山」と同様に出現直後にナナメ方向に御札を連射して、なるべく多くのダメージを与えておくのがポイント。接近すると数珠を伸ばして攻撃してくるので、近付いてきたらいったん遠くに離れてから御札を投げるようにしたい。なお「操珠僧」は「仙山」と違って、一番下のラインにいても体当たりされてしまうので、くれぐれもご用心を。

【5面の覚えておきたいポイント】
地蔵の足元に黄色の水晶玉が隠されている
放っておくと、どんどん弾を撃ってくる「よねばあ」
【5面「鬼火」の避け方】
【5面ボス「操珠僧」の倒し方】

6面:鍵の出現位置を絶対に見落とさないように!

 開始直後の地蔵の所に、隠しアイテムの黄色の水晶玉がある。「通せんぼう」や「プカプカ」や「みのじい」を倒しつつ前進しながら、お堂の近くに出現する「いちどう」は絶対に逃さず倒すこと。

 中盤の井戸が3つ並び、「プカプカ」が連続して出て来る難所は一番左のラインを通り、途中で止まらずに一気に駆け抜けるのがコツだ。難しいなと思ったら、水晶玉を迷わず使って切り抜けよう。ボスがいる部屋を開ける鍵は、終盤の左から右に向かって進むマップ上の井戸の近くに落ちているが、背景色に溶け込んでいてうっかり見落としやすい。鍵を取るとき、井戸の右側にある階段から回り込むといいだろう。鍵を取ったら、少し進んだ先の右下、地蔵の位置に青色の水晶が隠されているので絶対に取っておくこと。

 ボスの「魔尾狐(まびこん)」は、移動中にしかダメージを与えることができないので、どうしても長期戦を強いられる。ボスが静止中は、画面のあちこちから出現するザコ敵の狐を、接近される前に早めに倒しておくようにしたい。もし黄色の御札を取っている状態であれば、画面の左上に立って右下を向き(または、左下に立って右上を向き)、御札をひたすら連射するだけでボスもザコの狐を倒せるので楽勝だ。なので6面は、何としてでも黄色の御札を持った状態でボス戦を迎えられるようにしたいところだ。

【6面の覚えておきたいポイント】
開始直後、地蔵の所に隠された黄色の水晶玉を忘れずに取っておこう
井戸が3個並ぶ屈指の難所。前方から出てくる「プカプカ」を倒しつつ、一気に駆け抜けよう
鍵はココに落ちている。敵との戦いに夢中になるあまり、見落とさないよう注意したい
鍵を取ったら、そのすぐ先にある地蔵の足元を撃ち、青色の水晶玉も必ず取っておこう
【6面ボス「魔尾狐」の安全地帯】

7面:細い橋が続くマップはスリル満点

 中盤は狭い橋の上を渡るマップが続き、しかも弾を撃つ「プカプカ」が「これでもか!」と言わんばかりに大量に出現するのでちょっと難しい。「弾を撃たれる!」と思ったらいったん引き返したり、移動する向きを変えてかわしながら少しずつ進んでいくといい。鍵も橋の上、しかも左端のいやらしい位置に出現するので、足をうっかり踏み外さないよう、ゆっくり近付いて回収しよう。

 終盤の地蔵が並んだ場所には、黄色と二重の御札が隠されているので、もし御札がパワーアップしていない場合はどちらも逃さずに取っておくこと。ただし、アイテム取るときは1個ずつアイテムを出現させること。 アイテムを2個同時に出そうとすると、2個目のアイテムが出た瞬間に、最初に出したアイテムが消えてしまうからだ。 これは全ステージ共通のシステムなので、絶対に忘れないこと!

 ボスの魔奴化(まぬけ)は、小夜ちゃんの姿に変身した状態で出現し、投げてきた御札に当たると一定時間動けなくなってしまう。黄色の御札を持った状態であれば、以下の動画のように出現直後に御札を連射して速攻で片付けるのがベストだ。もし体当たりされそうになったら、いったん御祓い棒で吹っ飛ばし、再び御札を連射してダメージを与えていこう。

【7面の覚えておきたいポイント】
中盤は狭い橋の上で、弾を撃つ「プカプカ」や「化け提灯」と戦う難所だ
鍵を取るときに、勢い余って落下しないようにご注意を
黄色の御札と、二重の御札が立て続けに取れる重要ポイント。直前にミスをした場合はここで復活させよう
【7面ボス「魔奴化」の倒し方】

8面:実は青色の水晶玉があれば楽勝

 最終ステージとなる8面にはボスキャラが出現せず、七福神の乗り物である宝船を探し出せば(※ゴール地点に到達する)クリアとなる。七福神を無事助け出し、無事にハッピーエンド……と思いきや、実はもう1ステージクリアしないとエンディングを見ることができないという、シンプルながらもドラマチックな演出は必見だ。

 開始直後から、敵の妖怪がひっきりなしに出現し、弾をどんどん撃ってくるので非常に難しい。青の水晶玉を持っている場合は、スタートしたらすぐに使って、敵の動きを止めること。実はこのステージ、一度青色の水晶玉を使うとエンドレスで効果が持続するので、出し惜しみせず使ってしまおう。

 8面をクリアする条件は、特定の地蔵に向かって御祓い棒を振ると出現するアイテム(巻物)を3個取り、ゴール地点に到達すること。アイテムは毎回同じ場所に隠されているので、発見したら必ず出現地点を覚えておこう。なお、アイテムが3個集まるまでの間は、ゴール地点に到達するとスタート地点に戻されて無限ループする形になる。

【8面の覚えておきたいポイント】
宝船も探すというまさかの展開に! ゲームが再開したら、すぐさま青の水晶玉を使おう
クリアに必要な3つの巻物の出現ポイント。左、中央、右の順に出現することを覚えておこう
ゴール地点に到着。これで1周クリア、めでたし、めでたし!

オマケ:覚えておくと便利! あっと驚く「奇々怪界」の裏技3点セット

 最後に、本作に隠されたとっておきの裏技を3種類ご紹介しよう。

 まずは井戸を利用したアイテム獲得技から。以下の動画のように、小夜ちゃんを井戸の正面から少しズレたラインに移動させると、「化け瓜」がいきなり連続で出現するようになる。御札または御祓い棒で、次々と現われる「化け瓜」をボタンを連打しながら倒し続けていると、まれに「化け瓜」に交じってダイコンやニンジンなどの野菜が出現するが、これらの野菜を撃つと何と御札が出現する。

  最初のダイコンを撃つと青色の御札が出現し、以後、野菜を撃つたびに青、青、赤、黄、二重の順に御札が出現する。さらに、しばらくの間「化け瓜」と野菜を撃ち続けていると出現するタマネギを壊すと、取ると1UPする御祓い棒が出現するのだ。

 腕に自信がある人は、毎回1面の井戸を利用して、灯籠や敵からはなかなか出現しない、黄色および二重の御札を取ってから先へ進むといい。御祓い棒を出現させるまでには時間がかなり掛かるので、もし途中で「鬼火」が出現した場合は、素直にあきらめて先へ進もう。また、取りたいアイテムが井戸のすぐ近くに出現した場合は、接近すると「化け売り」に当たる危険が増すので、もしストックがあれば青の水晶玉を使ってから取りに行くと安全だ。

 1UPの御祓い棒を出す方法は、実はもうひとつある。 2面の中盤など、黄色の水晶玉が隠されている地点に向けて、スコアの下3桁がゼロのときに御札を当てると、水晶玉の代わりに御祓い棒が出現する。 1UPの狙う場合は、下2桁が50点だったときは、倒すと150点入る「走り鯛」を倒してスコアを調整しよう。

 3つ目の裏技は、ゲームスタート時に小夜ちゃんのストックが通常よりも1人多い4人に増やせるというオトクな隠しコマンド。 ゲームオーバーになったら、十字ボタンの上を押しっ放しにして待ち、タイトル画面に切り替わった直後、画面中央にクマのキャラクターの絵が出現した瞬間にクレジットを投入(Lボタンを押す)しよう。成功すると、小夜ちゃんが4人に増えた状態でゲームが始まる。 ぜひお試しを!

【井戸を利用した1UPアイテムの出現方法】
【オトクな裏技2本立て】
下3桁をゼロにして黄色の水晶玉の出現地点を撃つと、1UPの御祓い棒が出現する
タイトル画面にクマの絵が出た瞬間にクレジットを投入すると、小夜ちゃんが4人に増えた状態でスタートする