インタビュー

「FFXIV」韓国サービス、実装直後のパッチ「3.1」などを吉田Pに聞く

パッチ3.2で実装予定の「初心者の館」は誰もが力試しに使えるコンテンツに

パッチ3.2で実装予定の「初心者の館」は誰もが力試しに使えるコンテンツに

「機工城アレキサンダー」の1層にいるファウスト。零式では強力なDPSチェックがある

――「3.15」はいつ頃入るのですか?

吉田氏: 12月中旬から下旬を予定しています。

――アニマウェポンなどを期待している人が多そうですね。

吉田氏: そうですね。年末に「3.1」のコンテンツが一通り終わって通常サイクルに入ったあたりで、ぽんと出てくるので、どのくらいの方が挑戦するかはわかりませんが、お時間があるときにゆっくりやっていただけたらなと思います。

――それにすべてを費やす人は絶対にでるでしょうね。

吉田氏: 今までのソディアックを見ていると、早い人は寝ずに完成するまでノンストップでプレイしていますからね。今回の「雲海探索」もパッチが当たった翌日に、幸い大きなサーバーダウンがなかったので、出社したうちの開発チームが「フレと朝起きて話をしたら、あと3個でマテリジャと交換なんだけど、どれにしようか迷ってるんだよね」と言っていたと。交換には48個必要で、期待値は7から8だよねと言ったら、「寝ずにやってたみたいです」と(笑)。

――そういう話を聞くと30分の休憩時間の大切さを感じますね。

吉田氏: 「雲海探索」は、今回パブリックフィールドのようにみんなで遊べて、そこに僕ら開発チームも入って一緒に作っていきましょう、という遊びです。今まではインスタンス型で、ある意味会話が全くなくても遊べます、というものをずっと最先端として作ってきたので、「雲海探索」ではまったく真逆にいくことになります。その中間点が欲しいよねということになれば、またそれを一緒に作っていくのがより楽しいと思います。そういうことを「3.X」シリーズで考えていきたいです。今後も今までの「FFXIV」にはないジャンルのコンテンツに挑戦したいと思っています。後は「初心者の館(仮称)」とか、楽しみながら自分のDPSというか、腕前を確認する遊びを、着々と作っていきたいと思います。

――もう「3.2」の開発が本格化しているのですか?

吉田氏: もうプログラムも進んでいますし、UIも動いています。

――それにしても、ようやく練習ができる場所が入るのですね。

吉田氏: 初期離脱を防ぐためにもタンクやヒーラーとしてのトレーニングをする場所も欲しいですし。自分の腕前がどのくらいなのかも、ゲームとして楽しみながら測れるようなものを。測れるというと数字が表示されるものを想像されるかもしれませんが、そうではないです。チャレンジ形式で、「この敵を倒してみましょう!」というイメージです。どのプラットフォームのプレーヤーの方でも、「あれってクリアした?」、「クリアできるようにスキル回しを考えておくといいよ」という形で、数値以外で共通会話になって貰えるようにしたいですね。

――その敵を倒していることがDPSの基準になるのですね。

吉田氏: そんな風に使ってもらえればいいですね。そこで練習できるし、自分がどのくらいの腕前なのかもわかるかなと思います。道具は使い方次第なので、DPS計測ツールにも罪はないのですが、良かれと思ったやった場合でもトラブルになることがありますから。本当にその人が大事で、その人と一緒にコンテンツをクリアしたいと思ったときに、「これだけDPSが必要だから練習に付き合うので頑張ろう」と、本当に善意で言ったとしても、「そんなことのためにこのゲームをプレイしてるわけじゃない」と言われる場合もあります。だからあくまでも自己研鑽のために、チャレンジコンテンツがあるなら、やっておきたいなというものでいいのかなと。僕はどちらかというと、そのほうがゲームらしいと思っています。

――プレーヤーの方がファウストでDPS判定をする画像を作っていましたが、「初心者の館」の入り口に、担任としてファウスト先生が立っていたりするのでしょうか?

吉田氏: 「初心者の館(仮称)」とチャレンジの遊びは違います。また、ファウスト先生は別の使い方をしようと思っています。

――最後にメッセージをお願いします。

吉田氏: 本当にお待たせしましたが、ようやく「3.1」がリリースできました。この先「3.15」も年末年始に楽しんでいただけるよう準備しています。公約通り「3.2」は、「3.1」の時ほどお待たせせずに、「2.X」シリーズの時くらいの間隔にキチンと戻します。年末年始にはシーズナルイベントもたくさんありますので、それらを楽しんでいるうちに「3.2」の情報も出ますので、指折り待っていただければありがたいと思います。

――ありがとうございました!

Amazonで購入

(石井聡)