ニュース

「スト6」Year 2追加キャラ第3弾、くノ一の衣装を纏った「舞」が本日2月5日より配信!

シリーズ史上2人目となるゲストキャラ

【追加キャラクター「舞」】

2月5日 配信

 カプコンは、プレイステーション 5/プレイステーション 4/Xbox Series X|S/Steam用格闘「ストリートファイター6」において、追加キャラクター「舞(不知火舞)」の配信を本日2月5日より開始する。

 「舞」は、SNKの格闘ゲームシリーズ「餓狼伝説」から参戦する、シリーズ史上2人目となるゲストキャラクター。扇子と炎を自在に操る不知火流忍術で勝負の舞台を魅了する。本キャラクターは、「ファイティンググラウンド」・「ワールドツアー」・「バトルハブ」の3つのモードに登場する。

 なお、「舞」はキャラクター単体をファイターコインで購入可能な他、DLC「Year 2 キャラクターパス/アルティメットパス」を所有している人に向けて解放される。

【『ストリートファイター6』舞(Mai)ゲームプレイトレーラー】
【「舞(不知火舞)」について】

 「舞」は、くノ一の衣装に身を包み、明るく快活な様子が魅力のキャラクター。SNKからリリースされた格闘ゲーム「餓狼伝説2」(1992年)で初登場した。テリーの弟である「アンディ・ボガード」に深い恋心を抱き、アンディが訪れたと思われるメトロシティへと舞は赴くが、そこで待ち受けていたのは手ごわい相手からの挑戦だった。

「舞」の必殺技などを紹介

 本作の「舞」には、バトルのクリエイティビティを駆り立てる要素が散りばめられている。なお、クラシック操作の場合につき舞の必殺技はすべてコマンド入力となっている。

「花蝶扇」

 扇子を前方に回転させながら投げる技「花蝶扇(かちょうせん)」。扇子の弾速と跳ねる高さは、押すボタンの強度やホールドすることで変化するので、単調にならないように戦略的に打ち分けていこう。

【花蝶扇】

「龍炎舞」

 「龍炎舞(りゅうえんぶ)」は体を一回転させ、炎で円を描くように前方を薙ぎ払う技。コンボパーツとしても頼もしいし、地上戦の間合いをコントロールするのにも有効だ。

【龍炎舞】

「必殺忍蜂」

 「必殺忍蜂(ひっさつしのびばち)」は、「舞」が前方へ側転後、相手に向かって突進しながら肘打ちで攻撃する技。前進する距離は押すボタンの強度によって異なり、相手を画面端に追いやるのに適している。

【必殺忍蜂】

「飛翔龍炎陣」

 「飛翔龍炎陣(ひしょうりゅうえんじん)」は「舞」の対空技として活用でき、炎を纏い宙返りしながら膝蹴りを放つ。強版の龍炎舞で打ち上げられた相手への追撃にも使いやすい技だ。

【飛翔龍炎陣】

「ムササビの舞」

 空中戦を制する「舞」は、「ムササビの舞(むささびのまい)」と呼ばれるユニークな技を持っている。空中から斜め下方向へ降下しながら体当たりを繰り出し、飛び道具を回避しつつ、相手の不意をつくのに有効だ。

【ムササビの舞】

「陽炎の舞(かげろうのまい)」

 「舞」のレベル1スーパーアーツ「陽炎の舞(かげろうのまい)」は、周囲を炎に包むことができ、対空やコンボ〆に有効な技。「陽炎の舞」を繰り出すことで焔ストックが5回分付与される。焔ストックは必殺技やレベル1、2のスーパーアーツにヒット数やダメージアップなどの追加効果を与えることができる。

【「陽炎の舞】

「超必殺忍蜂」

 「舞」のレベル2スーパーアーツ「超必殺忍蜂(ちょうひっさつしのびばち)」は、無敵状態を活かして飛び道具をすり抜け、烈火のごとく突進していく技。「空中超必殺忍蜂」もある。

【超必殺忍蜂】

「不知火流・炎舞仇桜」

 「蝶のように舞い、蜂のように刺す」という特別な演出が見られるレベル3スーパーアーツ「不知火流・炎舞仇桜(しらぬいりゅう・えんぶあだざくら)」は、華麗なる舞で大ダメージを奪う大技だ。

【不知火流・炎舞仇桜】

 なお「舞」のOutfit 2は、SNKから4月24日に発売予定の「餓狼伝説 City of the Wolves」に登場するライダースジャケットとパンツで、新たな衣装を纏った舞の姿でバトルに挑める。このコスチュームはファイターコインで購入できるほか、ワールドツアーに師匠として新たに登場する舞との絆をMAXにすることで入手可能。