ニュース

Nintendo Switch用「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」、モノづくりを助ける仲間など最新情報を公開

3月1日 発売予定

価格:4,800円(税別)

プレイ人数:1人

CEROレーティング:A(全年齢対象)

 スクウェア・エニックスは、3月1日に発売を予定しているNintendo Switch用ブロックメイクRPG「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」の最新情報を公開した。

 「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」は、世界を救う大冒険と、砂場遊びのようなモノづくりが同時に楽しめるブロックメイクRPG。プレーヤーはモノづくりのチカラを持つ「ビルダー」となって冒険していく。

【ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ】

「ドラゴンクエストビルダーズ」について

 今回公開されたのは、本作の主人公や、モノづくりを通じて世界を救う「ドラゴンクエストビルダーズ」ならではの物語、フリービルドモードについて。さらに、モノづくりを助ける新たな仲間や、新登場のブロックなど、パワーアップしたNintendo Switch版でのモノづくりを楽しめる新要素が明らかになった。さらに、2月1日には体験版の配信も予定されている。

【「りゅうおうを打ち倒し、アレフガルドを救え!」】

 冒険の舞台は初代「ドラゴンクエスト」の世界、アレフガルド。

 「わしの味方になれば世界の半分をやろう」というりゅうおうの甘い誘いに、もしも勇者が「はい」と答えてしまったら……という、オドロキの世界で新たな冒険が始まる。りゅうおうによって闇に覆われたアレフガルドを救うのが、主人公の使命だ。

【スクリーンショット】
闇に包まれたアレフガルド。世界は荒れ果て、人々は希望を失っている
アレフガルドに光を取り戻し、世界を闇に覆った元凶・りゅうおうを打ち倒すべく立ち上がる

主人公

【主人公・男の子】
【主人公・女の子】
モノをつくる不思議なチカラを持った「ビルダー」の若者。荒れ果てた世界をモノづくりによって復活させる

モノづくりを通じて世界を救う、「ドラゴンクエストビルダーズ」ならではの物語

 りゅうおうを倒すため、主人公はモノづくりを通じて成長していく。まずは荒廃した町を復活させ、希望を取り戻した人々の助けを借りて、さらなるモノづくりのチカラを得ていく。広大な世界には「ドラゴンクエスト」ならではの謎と冒険が待っている。

世界はブロックでできている。砕けばモノづくりの素材が手に入る。武器や道具を自分でつくり出し、強くなっていくのが「ビルダー」だ
荒廃した町を復活させることが、世界を救う第1歩。台所や工房などの施設を建てれば、町はどんどん便利になる
町が復活するにつれ、住人が増えていく。住人は作業台でアイテムをつくってくれたり、戦闘を手伝ったり、主人公を手助けしてくれる
フィールドには手強いモンスターが徘徊している。危険な相手だが、倒せば貴重な素材を手に入れられるかもしれない
ときにはりゅうおうの軍勢が町を襲ってくることも。町の人たちと協力して撃退しよう
【世界にはさまざまな謎が待っている!】
悩みを抱えた人々や魔物が主人公に頼みごとをしてくることも
遺跡の奥に眠るものとは……? 世界を探索してお宝を探していく

フリービルドモードで自由に創作!

 「ドラゴンクエストビルダーズ」では、モノづくりを思う存分楽しむこともできる。フリービルドモード「知られざる島」では、物語で身につけたモノづくりのチカラをフル活用して、自由な創作が楽しめる。

 冒険を進めると自由にモノづくりが楽しめるフリービルドモード「知られざる島」に行けるようになる。フリービルドモードには、いくつかのエリアがあり、ホームエリアでは、モンスターの襲撃などを気にせず、モノづくりに没頭することができる。ホームエリアの周囲の島では素材を集めることができ、物語本編の進み具合に応じて行ける場所が増えていく。バトル島では、バトルチケットを使って竜王軍とのバトルに挑戦できる。

 つくったモノは、インターネットを通じてほかのプレーヤーに見てもらうこともできる。自由な発想でモノづくりが楽しめる。

【フリービルドモード「知られざる島」】
自由にモノづくりが楽しめるフリービルドモード。冒険を進めると行けるようになる
ホームエリアではモンスターの襲撃などを気にせず、モノづくりに没頭することがでる
ホームエリアの周囲の島では素材を集めることができ、物語本編の進み具合に応じて、行ける場所が増えていく
バトル島ではバトルチケットを使って竜王軍とのバトルに挑戦できる。強敵を相手に腕試しだ
つくったモノは、インターネットを通じてほかのプレーヤーに見てもらうこともできる

Nintendo Switch版ではさらにモノづくりが楽しくなる!

 Nintendo Switch版「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」にはモノづくりを助ける新たな仲間が加わった。自由にモノをつくって遊べるフリービルドモード「知られざる島」に登場するベビーパンサーだ。ベビーパンサーはオドロキのチカラを秘めているという。

ベビーパンサーに乗って駆けまわれ!

 ベビーパンサーは主人公を背中に乗せて走ってくれる。連続ジャンプで険しいガケもすいすい登ることができる。また、ベビーパンサーがモンスターを踏みつけて攻撃すると、特別な素材「ドット」が入手できる。

ベビーパンサーの背中に乗って、険しいガケもすいすい登れる
鋭いツメでモンスターを撃退!危険なエリアの探索でも心強い
モンスターを踏みつけて攻撃すると、特別な素材「ドット」を手に入れられる

ドット絵でファミコン版「ドラゴンクエスト」を再現

 素材「ドット」があれば、カセットの形をした作業台で、ファミコン版「ドラゴンクエスト」を再現したドットブロックなどを作ることができる。草原や山など地形のブロックだけでなく、「主人公」や「王様」といった人物のブロックも作成可能だ。

素材「ドット」があればファミコン版「ドラゴンクエスト」を再現したドットブロックなども作れる
「主人公」や「王様」といった人物のブロックも作成可能
ファミコン版「ドラゴンクエスト」の旅立ちの地の風景も再現できる

早期購入特典を公開

 Nintendo Switch版「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」の早期購入者は、特典として装飾アイテム「スライムの目」、「スライムの口」をつくれるレシピが先行入手できる。はりつけるとスライムの顔そっくりのモノがつくれる。

【早期購入特典】
装飾アイテム「スライムの目」、「スライムの口」をつくれるレシピを先行入手できる。はりつけるとスライムの顔そっくりのモノがつくれる