【特別企画】

「ポケモンSV」、最強ジュカインをソロで捕まえてみた! テラレイド対策ポケモンと戦い方を解説

オススメポケモンはピクシー

【イベントテラレイドバトル:最強のジュカイン】

期間: 6月28日9時~7月1日8時59分

7月5日9時~7月8日8時59分

 ポケモンは、Nintendo Switch用RPG「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」において、テラレイドバトルで「最強のジュカイン」が出現する「イベントテラレイドバトル」を開催している。開催期間は、6月28日9時より7月1日8時59分までと、7月5日9時より7月8日8時59分まで。

 今回のイベントテラレイドバトルに登場するのは「ジュカイン」。「ジュカイン」は通常のプレイでは出会うことができないポケモン(有料DLCコンテンツ「ゼロの秘宝」では進化前のキモリが登場)で、イベント期間中のみフィールド上に現われる黒い結晶から★7「ジュカイン」が出現する。また、今回出現する「ジュカイン」はドラゴンテラスタイプで、「さいきょうのあかし」がついている。

 本稿では、本イベントに登場する「ジュカイン」のソロ攻略にオススメのポケモンや、「ジュカイン」の特徴、バトル後の報酬についてお伝えする。

「最強ジュカイン」対策!

オススメのポケモンはフェアリーテラスの「ピクシー」

 筆者が今回使用したポケモンは「ピクシー」。「ピクシー」の元タイプはフェアリーなので、フェアリーテラスタイプを採用することで自身のフェアリータイプ技をタイプ一致で撃つことができ、今回の「ジュカイン」のテラスタイプであるドラゴンの弱点を突けるため、有利に戦うことができる。

 技構成は「ドレインキッス」、「めいそう」、「まもる」が確定。PP切れのときのために「ムーンフォース」などこうげき技をもう1つ入れておくといいかもしれない。もちものについては同じ技を連続使用するとその技の威力が上昇する「メトロノーム」を持たせた。とくせいは相手のステータス上昇効果の影響を受けなくなる「てんねん」にしている。

 ステータスは、ぼうぎょととくこうをMAXまでアップさせている。ぼうぎょは「ブロムヘキシン」×26個、とくこうは「リゾチウム」×26個を使用することでMAXまで上昇させることができる。ステータスアップのアイテムはテーブルシティなどにあるショップ「ラッキーズ」にて購入可能だ。

テラスタイプはメインで使用するこうげき技「ドレインキッス」をタイプ一致で撃てるフェアリータイプを採用。もちものは同じ技を連続使用するとその技の威力を上昇できる「メトロノーム」を持たせた
ステータスはぼうぎょ・とくこうに極振り。残りはHPに割当てるなどすればよさそうだ。とくせいは相手のステータス上昇効果の影響を受けなくなる「てんねん」を採用。今回のジュカインは「りゅうのまい」でこうげきステータスをがっつり上げてくる傾向にあるので、「てんねん」の効果はかなり有効

「ピクシー」での戦い方

 今回の戦い方はシンプルで、基本的には「ドレインキッス」を連発していくのみ。まずは3発使用して最速でテラスタル化を目指していこう。テラスタルできるようになる頃にジュカインが味方のステータスリセットを行なってくる。次のターンではとくせい「てんねん」の効果が無効化されてしまうが、そのタイミングで1度だけ「まもる」を使用しておけば大ダメージを防げるので安心だ。

 その後はまた「ドレインキッス」を連打していくだけで安定して攻略が可能。懸念点として、「ドレインキッス」のPPが足りなくなってしまう場合があるので、途中で「めいそう」を1発でも使用して火力を上げたり、あらかじめ「ポイントアップ」を使用してPPを増やすなどしておくとよさそうだ。残りHPに余裕があれば、終盤は使用技を「ムーンフォース」に切り替えてもいいかもしれない。

基本的には「ドレインキッス」連打でOKだが、味方のステータスリセット時のターンだけとくせい「てんねん」が無効化されるので注意が必要。そのタイミングで1度だけ「まもる」を使用しておけば安心だ
「まもる」を使用した後などに1度だけでも「めいそう」でとくこうステータスを上げておくと火力が上がるのでオススメ。余裕がある場合には複数回使っておくのも手だ

「最強ジュカイン」の特徴

「りゅうのまい」連打であっという間にこうげきMAX。強力な物理アタッカー

 「ジュカイン」の元タイプはくさ。今回はドラゴンテラスタイプでの登場となり、くさタイプわざの「リーフブレード」やドラゴンタイプわざの「ワイドブレイカー」といった強力な物理わざをメインに使用してくる。ほかにもでんきタイプわざの「かみなりパンチ」やじめんタイプわざ「じしん」などを使用してくるのも確認できたので、これらの弱点となってしまうポケモンの使用は控えたほうがいいだろう。

 大きな特徴としては、序盤からとにかく「りゅうのまい」を連発し、こうげきとすばやさステータスをがっつり上げてくることが挙げられる。気付けばあっという間にステータスMAXとなり、その状態で撃ってくるこうげきわざを喰らってしまうと一撃でやられてしまうことも。今回筆者が使用したフェアリーテラスタイプのピクシーであればジュカインが使用してくる一部の技は無効となるうえ、とくせいに「てんねん」を採用することで相手のステータス上昇効果の影響を受けずに済むのでオススメ。ステータスをぼうぎょ特化に振っておくことでさらに被ダメージも抑えられ、HP管理は「ドレインキッス」の回復で十分補うことができるので終始安定して戦えるかと思う。

元タイプであるくさタイプわざの「リーフブレード」などをメインに使用してくる
味方ポケモンのタイプをフェアリーにしておけばドラゴンタイプ技は無効化可能だ
今回のジュカインは「りゅうのまい」をやたら連発してくるので対策していないのかなり厄介
気付けばあっという間にこうげきステータスがとんでもないことに……
「最強ジュカイン」を捕まえた際に覚えている技。このほかにも「じしん」を使用してくるのも確認できた。とくせいは「かるわざ」となっていたが、今回のバトル中では気にしなくてよさそうだ

「最強のジュカイン」の報酬

 「最強のジュカイン」を倒すと、報酬としてわざマシン222(ワイドブレイカー)や、とくせいを変更できるレアアイテム「とくせいパッチ」などを獲得することができた。また、ドラゴンテラピースもかなり多く貰えるため、「ジュカイン」は1度しか捕まえることができないが、報酬目的として周回するのもいいだろう。

テラピースがかなり多く獲得できるので周回にオススメ

イベントテラレイドバトルの参加方法

 イベントテラレイドバトルで遊ぶには、「ポケポータル」→「ふしぎなおくりもの」→「ポケポータルニュースを受け取る」の手順が必要。Nintendo Switch Online(有料)への加入は不要となっている。

 なお、インターネット通信を用いて他のトレーナーとテラレイドバトルをするには、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要だ。