【特別企画】

ソニーのノイキャン付きゲーミングヘッドセット「INZONE H9」ファーストインプレッション

ノイキャンの威力は絶大! 定位感や装着感も素晴らしい

【INZONE Hシリーズ】

7月8日発売予定

価格:36,000円前後(H9)、29,000円前後(H7)、12,000円前後(H3)

 ソニーといえば、昔からAV機器が得意なメーカーであり、プレイステーションシリーズを開発・販売しているソニー・インタラクティブエンタテイメントの親会社でもある。今回、ソニーが初めてゲーミングデバイス市場に本格参入することになり、その第1弾として発表されたのが、ゲーミングヘッドセットとゲーミングモニターである。どちらも、ソニー製品が高く評価されている分野であり、特にヘッドホンのノイズキャンセリング機能は業界トップクラスの性能を誇る。短い時間だが、実際にゲーミングヘッドセット「INZONE H9」を試用することができたので、ファーストインプレッションをお届けしたい。

無線対応が2製品、有線対応が1製品登場

 ソニーは、ゲーミングデバイス市場に新しいサブブランド「INZONE(インゾーン)」をもって参入を開始した。このサブブランドは、テレビでいえば「BRAVIA」、デジタルカメラでいえば「α」に相当するもので、ソニーがゲーミングデバイス市場に本気で取り組んでいく証しともいえる。ソニーから今回発表されたゲーミングヘッドセットは「INZONE H9」、「INZONE H7」、「INZONE H3」の3モデルである。競合他社も、ユーザーの好みや使用目的に応じて、無線モデルと有線モデルなど複数の製品を投入しているが、ソニーもさまざまなニーズに応えられるように、最初から3モデル用意していることも、ソニーが本気でこの市場に注力するという意志が感じられる。

 まず、3モデルを簡単に紹介する。最上位のINZONE H9は無線/ノイズキャンセリング対応、ミドルレンジのINZONE H7は無線対応、最も低価格なINZONE H3は有線対応となる。ゲーミングヘッドホンとしては珍しく、外側がホワイト、内側がブラックのカラーリングを採用しており、デザインもスマートな印象を受ける。INZONE H9とINZONE H7は同じデザインで、搭載されているドライバー(40mm径)も同じだが、INZONE H3はデザインが異なり、搭載ドライバーの仕様も多少異なる(直径は40mmで同じ)。

 INZONE H9とINZONE H7は、レイテンシが小さい独自方式の無線接続(2.4GHz帯)とBluetooth 5.0の両方をサポートしており、USBトランシーバーが付属する。Bluetoothは基本的にスマホとの接続のために使われ、PCゲームの場合は独自方式を使うことになる。INZONE H3には、USBオーディオボックスが付属しており、後述する立体音響機能「360 Spatial Sound for Gaming」などを利用できる。

【INZONEのヘッドセットは全3モデル】
左から、最上位の「INZONE H9」、無線対応の「INZONE H7」、有線の「INZONE H3」
ノイズキャンセリング機能を搭載した無線モデル「INZONE H9」。下にあるのが無線接続用のUSBトランシーバー
無線モデル「INZONE H7」。デザインはINZONE H9と全く同じだ
有線モデル「INZONE H3」。デザインがINZONE H9やINZONE H7とは異なる

INZONE H9の装着感は素晴らしい

 今回は最上位のINZONE H9を試用した。まず、耳に装着して感じたのは、装着感の素晴らしさだ。INZONE H9のみ、肌に触れるイヤーパッド素材として、ノイズキャンセリング機能付きヘッドフォンの最高峰「WH-1000XM5」にも採用されたソフトフィットレザー素材(合成皮革)を採用(H7とH3はナイロン素材を採用)。表面がべたつかず心地よく、それでいて安定性、遮音性が高い。また、ヘッドクッションも柔らかく厚みがあり、頭部への負荷を分散する設計になっているため、長時間装着していても頭が痛くなるようなことはない。フィット感も素晴らしいが、側圧が低めなので、強く締め付けられているという感じは一切せず、自然に包み込まれているような安心感がある。重量は約330gで、無線対応ゲーミングヘッドセットとしては標準的な重量といえるが、装着感と重量バランスが優れているためか、あまり重いとは感じなかった。

 また、ソフトフィットレザー素材の採用により装着時の遮音性が高く、ノイズキャンセリング機能をオンにしなくとも、装着するだけで周囲の雑音がかなり軽減され、高い没入感を得られる。この没入感の高さがINZONE H9の魅力の一つであろう。

【INZONE H9の外観】
右側にあるマイクは上にはねあげることでミュートになる
イヤーパッドの材質比較。上がナイロン素材を採用したINZONE H7で、下がソフトフィットレザー素材を採用したINZONE H9
INZONE H9の左右ハウジング

実際のゲームでの定位感もトップクラス

 続いて実際にINZONE H9で、FPSをプレイしてみたが、敵の足音や射撃音などの定位感は、ゲーミングヘッドセットの中でもトップクラスであると感じた。INZONE H9などのINZONEシリーズの設定アプリ「INZONE Hub」に搭載されている立体音響バーチャライザー「360 Spatial Sound for Gaming」の威力にもよるものと思われるが、特に感動したのは、自分の背後の敵の位置とその距離感がはっきりと分かったことだ。

 今回は、時間の都合もあり、INZONEのゲーミングヘッドセットならではの機能である、立体音響の個人最適化は利用していない。立体音響の個人最適化とは、ユーザーの耳の画像をスマートフォンアプリで撮影してそのデータをサーバーに送ることで、個人の聴感特性を解析し、頭や耳の形の違いによって生まれる、音の聞こえ方の個人差を補正する機能である。この個人最適化機能を利用することで、さらに定位感が向上することが期待できる。

 音質については、デフォルトでは普段筆者が使っているヘッドセットに比べてやや低音が物足りなく感じられたが、「INZONE Hub」にはイコライザー機能が用意されているので、好みに応じて自由に調整できる。公称周波数特性は、5Hz~20,000Hzと広く可聴域をカバーしており、ドライバーの音質的な素性も良さそうだ。

 また、ワイヤレスヘッドセットでは、音の遅延が気になるという方もいるだろうが、INZONE H9では、遅延の少ない独自方式の無線接続(2.4GHz帯)を利用しており、遅延もほとんど感じられなかった。

【INZONE Hub】
INZONEシリーズの設定アプリ「INZONE Hub」。非常に高機能であり、イコライザーによる音質調整や立体音響機能の設定などが可能だ
スマホアプリを使って耳の形を撮影し、そのデータをサーバーに送ることで、音の聞こえ方の個人差を補正できる

ノイズキャンセリング機能の効果も絶大

 さらに、INZONE H9の最大のウリである、ノイズキャンセリング機能も試してみた。まず、INZONE H9を耳に装着した状態で、ノイズキャンセリングをオンにすると、周囲からほぼすべての音が消え、普段の生活ではまず感じることのない完全な静寂を感じた。その状態でゲームをプレイしてみたが、ゲームのサウンドがよりクリアになり、敵の足音などもくっきりと浮かび上がってくる。まるで、最新の立体音響設備を採用した映画館の中にいるような感覚になる。サウンド面での没入感はさらに高まり、自分がゲームの中のキャラクターと一体化した感覚が得られる。

 ノイズキャンセリング機能をオンにすると、周りの人に話しかけられても気付かないが、周囲の音を取り込むアンビエントサウンドモードにすれば、周囲の人の声などもしっかり聞き取れるようになり、ヘッドセットを装着したままの会話も十分できた。こちらはこちらで便利な機能だ。

【ノイズキャンセリング機能の切り替えスイッチ】
左側ハウジングに、ボリュームとノイズキャンセリング機能切替スイッチが用意されている
右側ハウジングに、Game/Chatバランス調整ボタンなどが用意されている

ノイズキャンセリング+立体音響の個人最適化という唯一無二の機能が魅力

 INZONE H9は、INZONEブランドのゲーミングヘッドセットの中で最上位となる製品だけあり、装着感、定位感、使い勝手の全てが高い次元を誇る、完成度の高いゲーミングヘッドセットである。特に、ノイズキャンセリング+立体音響の個人最適化に対応したゲーミングヘッドセットは、本製品のみだと思われる。どちらの機能も、ゲームへの没入感およびプレイアビリティの向上に役立つ機能である。定位感も非常に優れており、FPSやTPSにおいて視野の外にいる敵の行動をしっかり察知できることも魅力だ。横や後ろなどの死角から狙われてやられることが多く、もっと立ち回りが上手くなりたいというFPSやTPSプレイヤーはもちろん、周囲の環境ノイズが大きく、なかなかゲームに没頭できないという人にもおすすめしたい。