インタビュー

「GFFMC ザクII C型」開発者インタビュー

「こういうザクを作りたかった」思いを昇華させたザクの決定版!

4月29日発売予定

価格:22,000円(税込)

 「GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE MS-06C ザクII C型(以下、「GFFMC ザクII C型」)」が4月29日に発売される。本商品は「ザクIIの立体物の決定版」を目指して製作されたという。本商品は前作に当たる「GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE MS-06S シャア専用ザクII」の塗装を変更させただけのものではない。セット内容、デカール、細部のデザインなど様々な点で違いがある。“一般機”である「ザクII C型」ならではのアイテムとなっている。

「GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE MS-06C ザクII C型」 4月29日発売、価格は22,000円(税込)。「ザクIIの完成品フィギュアの決定版」を目指して作られた商品で、カトキハジメ氏のプレイバリューも考えられたデザインと、最高峰の可動関節、金属パーツを多用したリッチな質感を持った商品だ

 今回は企画担当者である前田哲也氏と、稲吉太郎氏に本商品の魅力、そして「シャア専用ザクII(GFFMC シャア専用ザクII)」も含むの思い入れとお気に入りのポイントを聞いた。合わせて現在受注中の「GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE RX-78-01 [N] 局地型ガンダム(ロールアウトカラー)」へのこだわりも一緒に聞いていきたい。

 「GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE(以下「GFFMC」)」は、全高約18cmの大型サイズの金属パーツを多用したリッチなフィギュアだ。他のブランドではできないような精密なディテール表現、凝った塗装、金属を多用した堅牢で自由度の高い関節構造を実現している。超合金の流れを汲んだフィギュアシリーズである。

 その「GFFMC」でザクをどう表現するか? 特に前田氏は強い思い入れを持ってこのテーマに挑んだという。稲吉氏と共にどのようにどのようなアイテムに仕上げたのか? そこに注目して欲しい。なお、このインタビューと共に筆者自身の「GFFMC ザクII C型」の感触も別稿でレポートしている。併せて読んで欲しい。

本商品の企画を担当するBANDAI SPIRITS コレクターズ事業部の前田哲也氏と、稲吉太郎氏。「ザクを自分で作るならこういう要素を盛り込みたかった」という強い前田氏の想いを受け、稲吉氏と共に企画を練っていったという

「自分がザクを作るならこの要素を盛り込みたかった」、前田氏の強い想いを実現

 まず最初に質問したのは本商品のシリーズ「GFFMC」と、「METAL BUILD」の違いだ。どちらも高級フィギュアブランドであり、金属パーツを使用している。両シリーズの違いは何だろうか?

 前田氏は「『GFFMC』はメカデザイナーのカトキハジメ氏プロデュースというところが最大の特徴です」と語った。カトキハジメ氏は「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」のガンダム試作3号機をデザイン、その後も様々なMSをデザインし、プラモデル、フィギュアのデザインも手がけてる。プラモデルの「Ver.Ka」、そして完成品フィギュアで「ROBOT魂(Ka signature)」と、自身の名を冠したシリーズもある。「GFFMC」ではカトキ氏の立体物としてのこだわりが詰まっているという。

武器や握り手など付属品は多い。本体は塗装が色移りしないようにしっかり梱包されている

 カトキ氏のメカデザイナーとしての特徴に“立体化への深い理解”がある。立体化だけでなく、プラモデルやフィギュアとして商品化された際、どのようにギミックを楽しむのか、どのようなオプションパーツを用意するとプレイバリューが広がるかなど、独特の視野でデザインを行なう。その姿勢がファンの心を強く掴んでいるのだ。「GFFMC」はそのカトキ氏のアイディアを積極的に取り入れたうえで、全高約18cmという大型アイテムだからこそ表現できるギミックが多数盛り込まれている。“カトキハジメ氏の想いとアイディア”が「GFFMC」にはつまっているのだ。

 「GFFMC MS-06C ザクII C型」や、「GFFMC シャア専用ザクII」は、安彦良和氏のコミック「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」、そしてそのアニメ作品に登場するザクIIをモチーフとしている。カトキ氏はアニメ版「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」でのデザインを担当しており、この時に立体化をすることを視野に入れた様々なアイディアが盛り込まれた。「GFFMC ザクII C型」はそのカトキ氏の想い、企画者としての前田氏のこだわりが詰まった商品となっているのだ。

 その上で、「GFFMC シャア専用ザクII」は、「ガンダム40周年」を記念するアイテムとして誕生した。本商品を企画するにあたり、参考にしたのは「ROBOT魂 <SIDE MS> MS-06S シャア専用ザク ver. A.N.I.M.E.(以下、「ROBOT魂 シャア専用ザク ver. A.N.I.M.E.」)」だという。この商品の優れた関節設計を参考に、サイズアップした「GFFMC」でさらに発展、進化したものが見せられるか、それはテーマの1つだったとのことだ。

金属パーツの使用箇所が確認できる試作品と並べる
特に凝ったギミックとなっている膝の可動。腿の上側の装甲板、膝裏の装甲、内部パーツが連動し、メカニカルな雰囲気を演出する
頭部パーツを開けることでモノアイを動かせる

 その話を聞いた上で「GFFMC ザクII C型」を見ると納得させられる部分が多い。胸の両側が可動することで腕をさらに前に突き出せる構造。首の引き出し、腰関節のフレキシブルな構造により身体を前にかがめたり反らすことができる設計、腰のアーマーの分割、股関節の付け根が可動する設計や、膝を深く曲げられる構造など、様々なところで「ROBOT魂 シャア専用ザク ver. A.N.I.M.E.」を触り、驚かされたときのことを思い出させられた。

 「シャアザクはこれまでもたくさんの商品があり、様々な解釈で立体化が行なわれている。優れた商品も多い中で、当然『GFFMC シャア専用ザクII』はそれらと比較されるわけです。しかし実はこの全高約18cmのサイズの完成品では商品化はほぼされていなかった。そこを強く意識して、この大きさにどこまで詰め込めるか、ということも考えて、構造やギミックは詰めていきました。」と前田氏は語った。

腰アーマーの裏、盾の裏などもメカとしての説得力を生じさせる演出が盛り込まれている

 その上で、「GFFMC シャア専用ザクII」、「GFFMC ザクII C型」はさらに多くの驚きをもたらしてくれる。全高約18cmという大きさ、ふんだんに使われた金属パーツで、より緻密で、そして動かして楽しい充実感を存分に感じさせてくれるアイテムだ。

 本当に触っているだけで大きな驚きがある。最初に感じたのが、「腰アーマーの裏のモールド」だ。分割部分にもメカ描写があり、実際の機械を見ているような感覚がある。また右肩のシールドは内部の構造をシールド用の装甲板で覆い被せているような構造になっていて、他の装甲とは違う雰囲気だ。モノアイを動かす際には頭部ハッチを開けるのだが、そこも内部構造がある。全体的に商品としての“舞台裏”を感じさせない、メカニカルな演出に非常にこだわった作品という印象だ。

腕の付け根は引き出せるだけでなく、上下に動かせる軸も
腰パーツも金属が使用され、強度と可動範囲の広さを両立

 その上で金属パーツを効果的に使っている。「METAL BUILD」はフレームを露出させたり、目立つ位置に金属パーツを使うことで“金属感”をアクセントとして印象づける要素がある商品も多いが、「GFFMC」は腕や膝以外には一見見えない。しかし腰のパーツや、内部フレームがのぞく演出で金属パーツを使っている。手に持つとずしりと重いのも、内部骨格に金属パーツを多用していることの証だと稲吉氏は語った。

 前田氏が強くこだわったのが膝を曲げる演出。深く膝を曲げると、太ももの上部、膝裏の装甲板がスライドし、金属パーツがのぞく。特に膝裏の装甲板はいくつもの細かいパーツでできている。これらが膝の動きに連動するメカニカルな雰囲気は特に素晴らしい。この複雑な設計は、プラモデルで製作技術が甘い人が作ると部品が引っかかってしまいそうだが、これがスムーズに可動するところが完成品フィギュアの良いところだろう。

稲吉氏お気に入りの宇宙を進む背をそらせたポーズ
前田氏はこの「しゃがんでコロニーのハッチを開けるポーズ」を立体物できちんと実現したかったという
コクピットハッチの開放は初代「機動戦士ガンダム」とは異なる「THE ORIGIN」版

 動力パイプは軟質素材であり、可動を妨げない。腕の付け根は引き出し関節に加え回転軸まで用意されている。また肩アーマーはジョイントに蝶番状の部品を使い、肩から少し離せる。これにより腕の動き、表情の多彩さがより出せるようになっている。この複雑な“メカ感”は「GFFMC」ならではのこだわりだ。

 今回は商品に近いバージョンと共に、マーキングや一部彩色の試作品も見ることができたが、こちらは金属パーツをどこに使ってるかわかりやすい。その中でひときわ目を惹くのが左の肩アーマー。ここが金属なのである。この大型の金属パーツは、前田氏のこだわり。前田氏は「機動戦士ガンダム」のMSを立体化する際、“製造工程”まで考えて商品化すると言うことを知ったのが、この肩アーマーだったという。

 肩アーマーは体当たりを行なうため他のパーツ以上に強度が必要になる。そのため、部品を接合するのではなく、この丸いパーツそのものを“鋳造”で作るのではないか? そういう“解釈”が前田氏には強い印象を残した。このため、「GFFMC シャア専用ザクII」の肩アーマーは鋳造で作られた金属、という感じを出したかったという。

どうしても金属で表現したかったという肩アーマー。合わせ目は研磨工程で殆ど見えない

 実際は1枚の金属で作るのは難しく中央で接合される形になったが、合わせ目は研磨し、さらに塗装を施しているので1枚の金属のようにきちんと見える。「ぜひ手で触って、この肩アーマーが金属なのを確かめて、驚いて欲しいです」と前田氏は語った。

 もう1つ面白いところが、「ラバー塗装」である。「GFFMC シャア専用ザクII」、「GFFMC ザクII C型」はラバー塗装というまるでゴムのような感触をもたらす塗装をコーティングを膝頭のアーマーなどいくつかのポイントに施されている。金属感、固いPVCの感触、ラバー塗装……本商品は素材の違いが感じられる“感触”が楽しい。「ぜひ親指の腹で色々なマテリアル感を触って味わって下さい」と稲吉氏はコメントした。

膝アーマーは厚みのあるラバー塗装が施されている

フィギュアだから楽しめるフル装備! 自分だけのザクが作れる楽しさ

 では、「GFFMC ザクII C型」と「GFFMC シャア専用ザクII」の大きな違いはどこだろう? じつは「シャア専用ザクII」の06Sは、「THE ORIGIN」版では胸にバルカン砲が装備されている。06Cはその装備がない。そしてC型もバリエーションがあり、今後の展開も考えているとのこと。

 マーキングも面白い。「GFFMC シャア専用ザクII」は最終話の“ファルメル隊”に配属されたものをイメージしている。このためフロントスカート部分などにマーキングがある。一方で「GFFMC ザクII C型」は比べるとマーキングは少なめである。これは実は「水転写式デカールシール」を前提にしているからだ。この付属のシールを使うことで、機体ナンバー、撃墜数、部隊マークやジオン軍のマークを配置し、設定されてる機体を再現したり、自分だけのザクII C型にすることができる。

胸部に違いのあるシャア専用ザクIIとザクII C型。シャア専用ザクIIには鎖骨に当たる所にバルカン砲がある

 「『GFFMC ザクII C型』はセットとして、かなりオトクですよ」と稲吉氏が説明するポイントは同梱される武器の多彩さだ。「GFFMC シャア専用ザクII」以上にたくさんの武器が盛り込まれているのだ。特にバズーカは「B型」と「A型」の2種類が用意されていて、ランドセル(バックパック)にジョイントをつけることでバズーカ2本差しという重装備まで可能なのだ。

 そしてこのバズーカは交換パーツで弾倉を接続できるタイプと単発のタイプが用意されている。ザクマシンガンの弾倉もついており、バズーカの弾倉をシールドに取り付け、マシンガンの弾倉を腰につけた“フル装備”もできる。また頭部パーツを交換し“隊長機”にすることもできる。これらの装備をどのようにつけていくかは、ユーザーの自由だ。

シャア専用ザクIIはファルメル隊所属の隊長機と言うことでマーキングが多いが、ザクII C型は付属の「水転写式デカールシール」で様々な機体を再現できる
2つついてるバズーカは、弾倉部分を組み替えることでさらにバリエーションを広げられる
フル装備は商品ならではのロマンだ
隊長機用のアンテナをつけたバージョンも再現できる

 「『THE ORIGIN』の劇中ではここまで重装備のC型は登場しません。しかしカトキさんはフィギュアとしての遊び方を意識していただいてます。本商品オリジナルの装備の仕方、アレンジの仕方などもアイディアを提案していただけている。バズーカのバナナ型弾倉は実は『GFFMC ザクII C型』でしか立体化されていませんが、どう装備すればカッコイイかなども考えて下さってます。そういった楽しさが詰まっているのが『GFFMC』シリーズの特徴なんです。こちらからも重装備の楽しさは実現して欲しいという提案もさせていただきました。商品は『THE ORIGIN』の設定を活かしたものとなっているんです」と前田氏は語った。

カラーリングが大きく印象を変える「GFFMC 局地型ガンダム」

 そして現在受注中の「GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE RX-78-01 [N] 局地型ガンダム(ロールアウトカラー)(以下、「GFFMC 局地型ガンダム」)」である。本商品は武装や各部を交換することで、「ガンダム試作機1号」に組み替えることができる。

 インタビュー時、「局地型ガンダム/ガンダム試作機1号」は、工場の試作品を用いて行なった。ロールアウトカラーのガンダム試作機1号はコミック版の「THE ORIGIN」に登場する。しかしこのカラーでの局地型ガンダムはコミックやアニメでは登場しないのだ。局地型ガンダムは「THE ORIGIN」の世界で展開する外伝コミック「機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD ククルス・ドアンの島」で登場するが、カラーリングが異なる。

インタビュー時、「局地型ガンダム/ガンダム試作機1号」は、工場の試作品を用いて行なった。左がガンダム試作機1号、右が局地型ガンダム。2つのバージョンを再現できる
目の部分を覆うバイザーとカラーが大きな特徴だ

 「GFFMC 局地型ガンダム」はこれらの設定を盛り込んだ上で、2つのデザインを部品の組み替えで再現できる商品として、カトキハジメ氏によってアレンジデザインが行なわれている。「機動戦士ガンダム」の主役メカの「RX-78-02」とは目の部分にバイザーがあるところが大きく違う。このバイザーは粉塵や閃光対策のものだという。

 「GFFMC 局地型ガンダム」のベースとなるのは10年前に設計・発売された「GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE RX-78-02 ガンダム」であるが、2019年7月に、構造材の一部などの改修を行ない、カラーリングを変更した「GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE RX-78-02 ガンダム(40周年記念Ver.)」が発売されている。

 ちなみに「40周年記念Ver.」は「GFFMC ザクII C型」の発売に合わせて再販が決定している。造形、可動、質感共に非常に優れた商品である。膝にクリック関節が採用されていてしっかりとポーズを保持できる工夫がされていたり、設計の力の入りようが感じられる商品となっている。現在においても「このサイズのガンダムの完成品としては決定版と言えます」と前田氏は語った。

比べるとかなり違う。特に足先のパーツは大きく異なる
見慣れた「40周年記念Ver.」のカラーと比べると、ロールアウトカラーの面白さが際立つ
コアポッドを搭載可能

 また、「コアポッド」を内蔵できるところもこだわりだという。設定上はロールアウト時や、局地型ガンダムには「THE ORIGIN」版のコアファイターと言える脱出装置「コアポッド」は内蔵されていない。しかし「GFFMC 局地型ガンダム」はプレイバリューを広げるアイディアとしてコアポッドの搭載を可能としている。もちろん設定を超えたミキシングをした「オリジナルガンダム」を想像するのも楽しい。完成品フィギュアとして、イメージを広げる楽しさのある商品だ。

 「GFFMC」は「THE ORIGIN」や「スノーホワイトプレリュード」のラインだけでなく、「GFFMC ウイングガンダムゼロ(EW版)」も展開している。さらなる広がりも大いに期待できそうだ。その中でも特に期待したいのはザクIIのバリエーション展開だろうか? 「GFFMC 高機動型ザクII」などは非常にカッコイイものになりそうである。シンプルな方向性として「GFFMC ジム」というのも面白いかも知れない。「お客様からは色々な要望を頂いており、こちらもシリーズの発展をやっていきたいと考えています」と稲吉氏は答えた。

今回撮影したのは試作品。こちらが商品版のカラーとなる
読者に向かって語りかける稲吉氏

 最後ユーザーへのメッセージとして稲吉氏は「『GFFMC ザクII C型』は、昨年発売された『THE ORIGIN』の流れをさらに盛り上げてくれるアイテムです。ぜひ他の商品と合わせて遊んで下さい。特にC型は数体揃えるとさらに楽しいです。“小隊”を組んでいただければ楽しさは何倍にもなると思います」と語りかけた。

 改めて「GFFMC ザクII C型」の魅力に強く感心させられた。特に前田氏のザクIIへの思い入れが強く、「私がザクIIをやるならここをこうしたかった」という言葉が何度も聞かれたのは話を聞いていてとても楽しく、それを実現している本商品の面白さがさらにふくらんだ。41周年となる「機動戦士ガンダム」だが、“ファーストガンダム”そして「THE ORIGIN」への別格の思い入れを持つ人はやはり多い。そういう人にとって、「GFFMC ザクII C型」はたまらない魅力を持ったアイテムであることが実感できたインタビューだった。

【プレミアムバンダイで購入】