【特別企画】

「FREEDOM WARS Remastered」インプレッション

懲役100万年から自由を取り戻す物語が10年振りに復活! 操作性が大幅向上

【FREEDOM WARS Remastered】

2025年1月9日 発売予定(Steam版は1月10日発売予定)

価格:4,950円

メーカー:バンダイナムコエンターテインメント

 バンダイナムコエンターテインメントは、プレイステーション 5/プレイステーション 4/Nintendo Switch/PC(Steam)用奪還マルチプレイアクション「FREEDOM WARS Remastered」を2025年1月9日に発売する(Steam版は1月10日発売)。本作は2014年にPS Vita向けに発売されたアクションゲーム「FREEDOM WARS」のリマスター作品となっており、“自由を取り戻す物語”が10年の時を経て復活する。

 「FREEDOM WARS」の最も特徴的な要素は「荊(いばら)」を使ったアクションだった。これにより立体的な戦闘が可能となり、大型の敵を次々とダウンさせることもできた。当時としては一際目立った要素であり、マルチプレイでの協力戦闘と相まって、独自の魅力を放っていた。

 しかし、現在PS Vitaというハードを入手するのは難しく、プレイする機会が限られていた。そんな中でのリマスター版の発表は大きなニュースだ。今回は開発中のPS5版をプレイする機会を得たので、その内容をお届けしたい。

自由を取り戻す物語が10年の時を経て復活。進化を遂げた「FREEDOM WARS」の世界

 本作の舞台は、ディストピア的な未来世界だ。プレイヤーは100万年の懲役を言い渡された「咎人(とがびと)」と呼ばれる罪人となり、「ボランティア」と呼ばれる危険な任務をこなし、懲役年数を減らすことが目的となる。

 本作の、ゲームプレイの大きな特徴の1つとして、「荊」を使った立体的な戦闘が挙げられる。プレイヤーは荊を使って大型敵に張り付いたり、戦闘をアシストしたり、敵間を飛び移ったりすることができる。また、「奪還アクション」と呼ばれる要素も特徴的で、「市民(シヴィリアン)」と呼ばれる人々を敵勢力と奪い合う。

移動にも攻撃にも使えるのが「荊」を使ったアクションだ
市民を敵勢力と奪い合うこともある

 さらに、プレイヤーを監視する「アクセサリ」とのバディシステムも本作の特徴だ。このアンドロイドは戦闘でアシストし、ストーリーが進行するにつれてプレイヤーとの親近感が湧いていく仕組みになっている。

 今回のリマスター版ではグラフィックスの高解像度化が施され、画質が大幅に向上。フレームレートも60FPS(Switch版は30FPS)に引き上げられており、本作ならではの爽快なアクションやオリジナル性溢れる物語をより楽しめるようになっている。

 開発者によると、発売してから10年間、何かしらやりたいと考えて模索していたが、今回ソニー・インタラクティブエンタテインメント様からIPのライセンスのお話があり、リマスター版の制作に繋がったとのこと。リマスターにあたり、原作で不満だった武器の強化周りのシステムやキャラクターの成長要素に調整を加え、アクションRPGとしてより遊びやすくしたという。

 また、操作面でも様々な改善がされていて、原作のPS Vita版ではボタンが足りず様々な操作体系を用意してカバーしていたが、今回はボタンも豊富なので快適な直感プレイが可能な現代のTPSの操作系に寄せることができたとしている。

 さらに、当時存在したDLCの同梱、「アクセサリ」ボイスの追加など、原作ファンに喜んで貰える内容も多数盛り込んでいるとのこと。今回の体験では確認できなかったものもあるが、この辺りも非常に楽しみなポイントだ。

戦闘にも、普段の生活にも役立つのがバディである「アクセサリ」だ
PS Vita版のゲーム内画像で同じシーンを見つけた。比べてみると画質がアップしているのがわかる
ちなみにこちらが原作「FREEDOM WARS」をプレイできたPS Vita
コンパクトでスタイリッシュな設計となっていて持ち運びやすいソニーの携帯ゲーム機だ。L、Rボタンが1つずつしかないなど、現代の最新ゲームデバイスに比べるとボタン数は少ない

荊が織りなす立体戦場が何より魅力!

 「FREEDOM WARS」のゲームプレイの中心となるのが「ボランティア」と呼ばれるミッションシステムだ。これらのボランティアの任務を達成することで、プレイヤーは懲役年数を減らすことができる。ボランティアはいわゆるクエストや任務的なもので、プレイヤーは目的の排除、市民の奪還などを行なうため、様々な戦闘に身を投じていくこととなる。

 本作の戦闘システムの大きな特徴の1つが前述した「荊」を使用した立体的な立ち回りだ。プレイヤーは2種類の武器と「荊」を使いわけ、大型敵に張り付いたり、戦闘をアシストしたり、敵間を飛び移ったりすることができる。

 例えば、近接武器で攻撃を加え、敵の猛烈な攻撃は回避し「荊」で遠距離に離れたり、壁に張り付くこともできる。そこから銃で攻撃したり、敵の攻撃範囲外に回り込んで攻撃をたたき込むといったことも可能。この高い機動力を活かした戦い方が本作における戦闘の醍醐味となっている。

 一方、「奪還アクション」と呼ばれる通常とは異なる戦闘パートが用意されているのも本作の見所の1つ。本作の世界では、人材も貴重な資源として扱われる設定となっており、「市民(シヴィリアン)」と呼ばれる人々を敵勢力と奪い合うボランティアもある。このボランティアでは市民を安全に運ぶ必要があるのだが、その際は攻撃ができない。ダッシュをすることもできるが障害物に当たると市民を落としてしまうなど、なかなか一筋縄ではいかない。

 「荊」を使用した爽快感溢れるど派手な戦闘と、慎重な行動を強いられる「奪還アクション」という、真逆の要素が絶妙なバランスで本作をより面白くさせ、そして世界観やストーリーに対する没入感を与えてくれるのだ。

武器を使い分けたり、「荊」を使って立体的な戦闘を行うのが本作の楽しみだ
市民の奪い合いも本作のユニークなシステムである

 そして、プレイヤーを監視する「アクセサリ」(看守アンドロイド)とのバディシステムも重要な要素だ。このアンドロイドは戦闘中プレイヤーをアシストし、ダウン時の復活なども行なっている。こういった役割を果たしてくれることからストーリーが進行するにつれて親近感が湧いていく仕組みになっている。

 ほかにも、貢献度に応じて自由を徐々に取り戻していくという「権利解放システム」というシステムもある。プレーヤーは最初は街中を走ることすらできないが、様々な権利を解放していくことで徐々に自由を取り戻していくのだ。

最初は、街の中を一定時間走るだけで懲役を科される

咎人の戦いは次世代へ。次世代機が魅せる新たな姿

 今回は開発中のPS5版をプレイできたのだが、まず目を引いたのは大幅に向上したグラフィックスである。高解像度化により、本作特有のディストピア的な雰囲気がより鮮明に表現されていたし、敵もより美しく、より迫力を感じた。

 また、戦闘システムに関しては、2種類の武器を組み合わせた多彩な戦闘がとても魅力的だった。銃撃戦では、エイム、射撃、リロード、カバーアクションといった現代的なTPSの操作感覚が取り入れられており、これにより直感的な操作を実現しているのだ。近接戦闘では本作の特徴である「荊」のシステムが独自の戦闘体験を生み出しているので、これらを組み合わせることでより多彩で自由なアクションが可能となっている。

「荊」で壁に張り付いたり、大型の敵にしがみつくことができる

 全体的に、操作に関しては原作を知らなくても自然に扱えるよう改良されているが、「荊」を使いこなすには練習が必要だと感じた。ここに本作の奥深さがあると言えるだろう。

 大型の敵とのバトルでは部位破壊システムが実装されており、ロックオンで狙う部位を選択できる。これにより、戦略的な戦闘が可能だ。部位破壊により入手できる素材は武器のアップグレードに使用でき、困難なことに挑戦すると報酬が多く入手できるという点ではバランスが取れている印象だ。

 大型敵との戦闘は相応に難易度が高く、ソロではかなり厳しかった。しかし、本作では協力プレイが可能で、他のプレイヤーやNPCと共に戦うことができる。今回は3人のNPCを入れてプレイしたのだが、複数のキャラクターから荊が飛んでいく様子は、視覚的にも共闘感があり印象的だった。

同行者を連れて行くことで、戦闘はグッと楽になる。できるだけ連れて行きたいところだ
複数のキャラクターで協力プレイするのはやはり楽しい

 また、短時間ではあったが、街中の探索も体験できた。ディストピア的な世界観を反映した会話や、時折流れる陰鬱なアナウンス、各キャラクターの残り刑期の表示など、独特の雰囲気を醸し出す演出がより本作の独特な世界観を際立たせていた。

NPCとの会話も陰鬱さを感じさせる。ディストピア感を盛る演出だ

 総じて、「FREEDOM WARS」リマスター版は、原作の魅力を残しつつ、現代のゲーム環境に合わせた改良が加えられた作品という印象を受けた。グラフィックスの向上、操作性の改善、バランス調整などにより、新規プレイヤーにも遊びやすく、旧作ファンにも満足できる内容になっていると言えるだろう。

 今回体験できたのはほんの一部で、詳細に関してはまだまだ不明な点もある。発売に向け、今後のさらなる続報などにも注目していきたい。