「牧場物語 オリーブタウンと希望の大地」レビュー

牧場物語 オリーブタウンと希望の大地

やりたいことがてんこ盛り! クラフトが楽しい「牧物」の新しいカタチ

ジャンル:
  • シミュレーション
発売元:
  • マーベラス
開発元:
  • マーベラス
プラットフォーム:
  • Nintendo Switch
価格:
6,578円(税込)
発売日:
2021年2月25日

 2月25日に発売される「牧場物語」シリーズ最新作の「牧場物語 オリーブタウンと希望の大地」。2019年にNintendo Switchで発売された「牧場物語 再会のミネラルタウン」に続く作品だが、「再会のミネラルタウン」が過去作のリメイクであったのに対して、本作は完全新作。シリーズの流れで言うと、2016年にニンテンドー3DSで発売された「牧場物語 3つの里の大切な友だち」の次にあたる約4年半ぶりの新作となる。

 「牧場物語」シリーズは、1996年にスーパーファミコン版「牧場物語」が発売されてから今年で25周年だ。そこからプレイしている筆者としては、随分と長いシリーズになったものだと感慨深い。四半世紀前(と言うとより長さを感じる)に「牧場物語」が発売された当時は、RPGやシューティング、格闘といったジャンルのゲームは多く発売されていたが、牧場を開墾しつつウシやニワトリ、作物を育てて牧場を発展させるというシステムは新鮮だった。それに、ゲーム内時間2年半で終わってしまうというストーリーも新しく、「ここはもう少しこうすればよかったのではないか」と思ってやり直してみたり、結婚システムを堪能するべく、いろいろな女の子を攻略するために何度もプレイした記憶がある。

 また「牧場物語」に関する掲示板を自分のホームページに設けて、さまざまな人と交流したのもいい思い出だ。それをどこで知ったのか、「牧場物語」のプロデューサーである和田康宏氏からメールをもらったこともある。もっとも「牧場物語 もうすぐ10周年記念 新シリーズ発表会」で和田氏に会った際にその話をしたら、すっかり忘れていらしたのだが。

 昔話はさておいて、本作の話に戻ろう。本作ではこれまでの「牧場物語」シリーズと同様に、広大な牧場を耕し、木を伐採して開墾し、動物を育てて作物を作って出荷し、それらで得られたお金を元に、自分の生活を豊かにしていくことになる。種をまいて野菜を育てたり、果実の樹木を植えたりして収穫できた野菜や果実を出荷したり、ニワトリやウシなどの動物を飼い、卵やミルクを出荷することでお金を得ることができる。そのお金は、野菜の種や牧草を新たに植え付けて育てることだけでなく、道具をアップグレードしたり、家を大きくするための資金となるのだ。

 そして本作は「牧場物語」シリーズの中でも一番広い牧場となっているとのこと。そこで本記事ではこの広い牧場でどのような生活を送ることができるのかを紹介していきたい。なお、本稿には一部ネタバレを含んでいるので注意してほしい。

【『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』紹介映像】

舞台は小さな町「オリーブタウン」! 荒れた牧場を開墾するところから始まる

 本作の舞台は、大きな船が立ち寄るほどの都市へと発展を望んでいる小さな町「オリーブタウン」だ。主人公は、小さい頃からの夢だった祖父の牧場で働くため、オリーブタウンで祖父が開拓していたという牧場へバイクで向かう。しかし到着するなりバイクは壊れてしまった。やれやれというところで出会うのが町長のヴィクトルだ。ヴィクトルは祖父のことも覚えており、主人公が牧場生活を送ることを手助けしてくれる存在だ。牧場で使う基本的な道具も用意してくれる。しかしたどり着いたのは荒れ果てた大地。とり小屋やどうぶつ小屋は壊れたままだし、まだ家がないのでテント生活からのスタートとなる。

 オリーブタウンの町エリアに行ってみると、どうやら自分は有名人のようだ。みんな主人公が来ることを知っていて、やさしく話してくれる。その人たちは雑貨屋、道具屋、大工屋、花屋、ビストロなどなどを営みながら暮らしており、こうした住民たちと触れ合いながら牧場を開墾して設備を整えることが第1の目的だ。

 もう1つ重要なのはパートナー選び。詳しくは後述するが、オリーブタウンには主人公と恋愛対象になれるキャラクターが10人いる。この中から自分のお相手を見つけて一緒に暮らすことも重要な目的となる。

祖父が開拓した牧場で働くのが夢だった主人公
これからいろいろと世話を焼いてくれる町長のヴィクトル
この荒れ果てた牧場を復活させていく

どうぶつを育てて牧場経営! 牛やニワトリだけでなくさまざまなどうぶつたちが登場

 「牧場物語」シリーズの楽しいところをまず挙げるとすると、「どうぶつを育てる」、「牧場を開発する」、「作物を育てる」という基本の牧場経営にある。まずはどうぶつについて紹介していこう。

 本作ではウシやニワトリのほか、さまざまなどうぶつを小屋に入れて育てることができる。登場するのはウコッケイ、ヤギ、バッファロー、ヒツジ、ウサギ、アルパカなどなど。これらのどうぶつは牧場に現われるので、近づいてなつかせたあとに、事前に作っておいた「とり小屋」や「どうぶつ小屋」へ入れることで育てられるようになる。ニワトリ系であれば卵を、ウシやヤギの場合はミルクを、ヒツジやウサギ、アルパカからは毛糸が収穫できる。こうしたどうぶつは、小屋を大きくすることでタネ付けでき、ヒヨコや子ウシを産ませることも可能だ。

 さらに、「とり小屋」で収穫できる卵にはランクがあり、どうぶつの世話をして「仲良し度」と「ハッピー度」を上げると上位ランクの卵が取れるようになる。もちろん上のランクの卵のほうが出荷したときの金額は高い。また、ニワトリよりもウコッケイの方が卵の値段が高いのはおわかりいただけるだろう。

まずはこの荒れ果てた土地を開墾。木を切り倒し、石を砕いていく
壊れたとり小屋を修復しよう
牧場にいるニワトリを手なずけてとり小屋に入れる
どうぶつを毎日なでて「仲良し度」と「ハッピー度」を上げていこう
牧場にあるノートを見ると、どうぶつとの仲良し度やハッピー度がわかる
「大きなとり小屋」にしてウコッケイを大繁殖中。左上の産ませた卵と手前のヒヨコはウコッケイ
卵の価格の差。たとえば★3のニワトリは141Gだが……
★4ウコッケイの卵は197G
同じウコッケイでもランクの落ちる★3だと183Gになる

 もう1つの「どうぶつ小屋」では、とり関係以外のウシやヒツジ、アルパカ、ヤギ、ウサギ、バッファローなどのどうぶつを育てられる。最初はどうぶつ小屋も壊れている状態なので、必要な物資を集めるか、お金を払って修復するところからスタートだ。

 ウシとヤギ、バッファローから取れるミルクや、ヒツジとウサギ、アルパカから取れる毛糸にも、とり同様にランクがあるほか、ウシよりもヤギ、バッファローのミルクのほうが高く売れるようになっている。

今耕している土地の西側に壊れた橋がある。これを修復して新たな土地に行くと「壊れたどうぶつ小屋」がある
見る影もなく壊れているどうぶつ小屋
どうぶつ小屋近くにはウシがいる。建て直したら手なずけてウシを飼おう
ウシとバッファローを1つの小屋にまとめてみた
もうひとつどうぶつ小屋を作り、そこにはウシ系以外のどうぶつを入れてみた

 なお、最初に用意される「とり小屋」、「どうぶつ小屋」ではどうぶつたちの繁殖ができないので、大工のナイジェルの所に行き、「牧場施設の開発」で小屋を大きくしていく必要がある。この際にはゴールドのほか、必要な資材が指定されるので、それらを合わせて持っていこう。小さな小屋では5匹(羽)まで、大きな小屋では10匹(羽)まで育てることが可能だ。

まずは大工のナイジェルの元を訪ねよう
「牧場施設の開発」で「大きなとり小屋」、「大きなどうぶつ小屋」は購入できる
繁殖させるにはどうぶつ屋のパトリシアの所でタネ付けをお願いする必要がある
タネ付けしたいどうぶつを選んでゴールドを払えば繁殖できる
無事子供が生まれた

フィールドの大きさはシリーズ最大。牧場を開墾して広げていこう!

 次に大事になるのは開墾だ。今回のフィールドはシリーズ最大の大きさとなっており、かなり広い。最初は木々が生い茂り、岩があたりにゴロゴロしている状態なので、ここからオノを使って木を切り倒し、ハンマーで岩を砕いて開墾していく。切り倒した木は材料となり、後述する「メーカー」で木材になる。岩も、普通の岩を砕くと石ころになるだけなのだが、岩によっては鉄鉱石や銀鉱石、金鉱石が含まれていることがある。これもメーカーでインゴットにして、ほかの物を作る素材として使用可能だ。

オノで木を切り倒して牧場を広げる
ハンマーで岩を砕く
岩によっては鉱石を含んでいるものもあり、素材を得ることができる
木材や鉱石は「メーカー」で使える素材に変えられる

 木や岩を除いた後のスペースは作物を作るための場所になるので、最初にもらった道具であるクワで耕していく。耕し方は自由なのだが、3×3の9マスを1つのくくりにして耕していくのがコツだ。開発が進むと、自動で水やりができる「スプリンクラー」を作れるようになるのだが、これを3×3のマスの中心に置くと、その周りにちょうど水が行き渡る仕組みになっているからだ。牧場生活の中では、この水やりが本当に大変で時間を取られる作業なので、優先してスプリンクラーを作っておきたい。それだけで牧場生活は格段と便利になる。

荒れ地をクワで耕して畑にする
耕したら種をまいて、じょうろで水やりをする。水やりをしないと作物は育たないので、1日1回必ずやらなくてはならないがかなり大変。ちなみに雨の日は水やりをする必要がない
このように9×9マスで畑を作っていこう
真ん中にスプリンクラーを設置すると水やりの手間が省ける
スプリンクラーはクラフトで製作可能

季節ごとの作物を育てる! 作物を収穫してお金を手に入れよう

 地面を耕して作った畑では、作物を育てて出荷し、ゴールドを手に入れられる。畑で作れる作物の種は、雑貨屋から仕入れることが可能だ。育てられる作物は季節ごとに決まっており、購入時の画面にあるコメントでも確認できるので、どの作物がどの季節で育成できるのかチェックしておこう。季節をまたいで育成できない作物は、季節が変わると枯れてしまう。まだ種の状態であれば回収可能なのだが、枯れてしまった場合はハンマーでならして普通の畑に戻すしかない。

 なお、作物は畑だけでなく、りんごやぶどうなど、木になる果実も育てることができる。この場合は畑に植えるのではなく、普通の地面に直接植えて育てていく。

雑貨屋のアンジェラから作物の種を購入できる
季節によって育てられる作物が違う。説明文をしっかり読もう
次第に作物が育っていく
収穫できる作物には、そばに行くと「収穫する」というコメントが表示されるようになる
同じ作業を続けることで得られる「スキル」の「特性」である「範囲種まき」
9マスの範囲を一気に種まきできる
季節をまたいだので、上の畑にある作物2つが枯れてしまった

 また、牧場の南には海岸が広がっており、そこで魚釣りを楽しむことができる。やり方は簡単で、Yボタンで釣りざおを振って針を海に落とし、魚がかかったらまたYボタンで引き、リールを巻いて釣り上げるだけだ。魚も釣られまいと反発してくるので、釣りゲージの魚アイコンが白の時は様子を見ながらリールを引く、赤の場合はストップ。青になったら一気に引き上げるといった状況判断が必要だ。難しそうに見えるが、魚の大きさごとに青白赤のパターンが決まっており、それを見極めれば簡単に釣り上げられるようになる。

 このほか、海岸には貝や岩塩が落ちていることも。貝や岩塩は拾って出荷できるほか、料理の材料としても使える。岩塩はメーカーで塩にすることも可能だ。

青の場合はYボタンを押し続けて一気に引く
赤になったらいったんストップ
「ひかる魚」をゲット
海岸に落ちている貝(右)と岩塩(左のピンクの岩)

 こうして取れた魚や野菜は料理して食べられる。主人公にはライフがあり、木を切ったり、岩を砕いていたりすると次第にライフが減っていき、0になると倒れてしまう。そんな時に料理を食べるとライフがある程度回復する。このため開墾作業の時には料理を持っていき、ライフが減ってきたら食べて回復すると効率がよくなる。またスープであれば、ライフの減り方を緩やかにできるので便利に使える。

 料理はあらかじめ用意されているメニューのほか、町に行ってビストロなどで料理を食べるとひらめき、レシピが増えるので、これも活用したい。こうしてレシピを増やして料理のバリエーションを広げたら、ダイスキーの家で受けられる美食家の依頼にチャレンジするのもよいだろう。

料理は自宅のキッチンでできる
レシピを選んで素材を決めたら料理する
料理が完成した
ダイスキーの家で受けられる特別な依頼
お題に合った料理をつくって納品しよう
伐採を始めたときにはほぼライフが満タンだが
次第に疲れてライフゲージが減っていくので、まずはサンラータンを
ライフゲージが金色に変化する。これはライフが減りにくくなったサイン。次にメインの焼き魚を食べると
ライフゲージが増える。ただし黄色の満腹アイコンが表示された。こうなるとデザートしか食べられない

鉱石をゲット! 鉱山での採掘を楽しめる

 工作や伐採、採取の概要は以上の通りだが、牧場の敷地内では他にもさまざまなことができる。中でも重要なのが採掘だ。牧場の中には鉱山があり、そこに入ると鉄鉱石や銀鉱石、金鉱石が含まれている岩があり、ハンマーで岩を砕くとそれぞれの素材を採取可能だ。先ほど牧場内に転がっている岩からも採取できると紹介したが、鉱山ではまとまった形で採れるので、素材が欲しければ採掘していけばいい。

 また鉄や銀、金のほかにも、機械を動かすために必要な石炭の元となる「炭のかたまり」や、ガラスを作るための「ガラスの石」といった素材もドロップするので、積極的に取りに行ったほうがいい。ただし、採掘は結構な時間がかかる上、体力の消費も激しい。ライフ回復のために食べ物を持っていくといいだろう。

 なお石を割ると鉱石だけではなく「石ころ」が採れるのだが、牧場内の岩を砕いても石ころはゲットできるので、採掘まで加わるとこれが大量に余る。石ころは石材の加工品として使えるので、筆者の場合はアイテムボックスを石で作って増やしていた。

鉱山は地下深く続いている
場所によっては壁に鉱石が埋まっていることも。たたいて素材をゲットしよう

 なお牧場で使うオノやハンマー、釣りざおといった道具は、道具屋にインゴットとゴールドを持っていくと、「鉄のハンマー」、「銀のハンマー」、「金のハンマー」といった具合にバージョンアップできる。最初は何回もたたかないと壊れない岩も、上位のハンマーであれば1発で壊せることができたりするので、これはやっておきたい。ただし、じょうろはスプリンクラーを作れば事足りるので、すべてをアップグレードする必要はない。オノ、ハンマー、釣りざおだけはできるだけ早く“金バージョン”以上をゲットしよう。