ニュース

Razer、光学式ラピットトリガーキーボードのホワイトモデル「Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP」など6製品を発売決定

6月6日~予約受付開始

6月14日 発売

【Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP(White Edition)(日本語配列)】

価格:34,980円

【Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless(White Edition)(英語配列)】

価格:39,980円

【Razer Cobra Pro(White Edition)】

価格:22,480円

【Razer Seiren V3 Chroma(White Edition)/Razer Seiren V3 Chroma(Quartz Pink)】

価格:各23,480円

【Razer Firefly V2 Pro】

価格:17,480円

「Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless(White Edition)」

 Razerは、ゲーミングキーボード「Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP(White Edition)」(日本語配列)および「Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless(White Edition)」(英語配列)と、ゲーミングマウス「Razer Cobra Pro(White Edition)」、USBマイク「Razer Seiren V3 Chroma(White Edition)」および「Razer Seiren V3 Chroma(Quartz Pink)」、マウスパット「Razer Firefly V2 Pro」を6月14日に発売する。価格は17,480円から。国内正規流通代理店「MSY」を通じて、全国の家電量販店、PC ショップ、オンラインショップ等で販売される。また、本日6月6日より予約受付も開始される。

ゲーミングキーボード「Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP(White Edition)」・「Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless(White Edition)」

「Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP(White Edition)」(日本語配列)
価格:34,980円
「Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless(White Edition)」(英語配列)
価格:39,980円

製品特徴

ラピッドトリガーモード搭載

 通常のキーボードの入力方式であるアクチュエーションポイントでの「オン・オフ」の検知ではなく、キーストロークの深度を検知するアナログ方式のキースイッチ。キーの動く方向を検知し、キーが押されている間は入力オン、押していない間は入力をオフとするラピッドトリガーモードに対応し、超高速の入力オン・オフが可能。

より高い精度と応答性を実現する「第2世代 Razer アナログオプティカルスイッチ」搭載

 光学式の入力により、デバウンスディレイを極限までゼロに近づけるのと同時に、周囲の環境に影響を受けやすい磁気による入力と比較し、より高精度な入力検知を実現。すべてのキーを工場出荷時にカリブレーションしており、正確な入力を支える。機械的にではなく、光学的に入力を検知することで、1億回のキーストローク寿命を実現している。

フルレンジで調整可能なアクチュエーションポイント

 前世代のRazerアナログオプティカルスイッチと比較し、アクチュエーションポイントの調整範囲が2倍に進化。アクチュエーションポイントを0.1~4.0mmのすべてのレンジで調整可能で、各プレーヤーのプレイスタイルに応じて好みにカスタマイズすることが可能となっている。

オフラインでもソフトウェアなしでいつも通りの設定でプレイ

 Razer Synapseでキーごとの設定変更など高度な設定はもちろん、6つのオンボード・プロファイルを使用すれば、Razer Synapseを起動していない状況でも、ラピッドトリガーモードやいつものアクチュエーション距離でプレイ可能。また、内蔵のLEDアレイを確認しながら、アクチュエーション距離またはラピッドトリガー感度をRazer Synapseなしで、その都度正確に調整することも可能となってる(※1)。

多機能デジタルダイヤル&専用コントロールボタン搭載

 キーボードの右上に便利なコントロールボタンを搭載。デジタルダイヤルは音量調整だけでなく、アクチュエーションポイントやラピッドトリガーをオンボードで設定する際の調整にも使用できる。また、Razer Synapse経由で好みの機能に再設定することも可能。

(※1)Razer Synapseを起動しない状態での、ラピッドトリガー感度やアクチュエーション距離の調整は、全キーを一括に変更にのみ対応しています。キーごとの設定は、Razer Synapse上で設定が必要になります。なおオンボード・プロファイルに保存後は、Razer Synapse で設定したキー毎の設定が、Razer Synapse の起動なしで使用できます。

□「Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless」のページ

ゲーミングマウス「Razer Cobra Pro(White Edition)」

価格:22,480円

製品の特徴

 10個のカスタマイズ可能なボタンと、11のRazer Chroma RGB ゾーンを搭載した左右対称のワイヤレスゲーミングマウス。100時間の連続使用が可能となっている。

□「Razer Cobra Pro(White Edition)」のページ

USBマイク「Razer Seiren V3 Chroma(White Edition)」・「Razer Seiren V3 Chroma(Quartz Pink)」

価格:各23,480円

製品の特徴

 優れた音声キャプチャを実現するスーパーカーディオイドコンデンサーマイクとChroma RGBを搭載したUSBマイク。ストリームやゲームに応じて変化するライティングにも対応し、Razer Chroma RGB エコシステム全体での同期が可能となっている。マイク上部をタップすることでミュートなどが操作可能なマルチファンクションタップトゥミュートセンサーを搭載している。ホワイトデバイスで揃えたいという人にぴったりなホワイトエディションと、ピンクデバイスで揃えたいという人にぴったりなピンクエディションの2種類がラインナップされている。

【Razer Seiren V3 Chroma(White Edition)】

□「Razer Seiren V3 Chroma (White Edition)」のページ

【Razer Seiren V3 Chroma(Quartz Pink)】

□「Razer Seiren V3 Chroma(Quartz Pink)」のページ

マウスパッド「Razer Firefly V2 Pro」(ブラック)

価格:17,480円

製品の特徴

隅々まで鮮やかなバックライト設計

 つや消し表面が、強力な LED ストリップの光を捉えて、増幅させるため、隅々まで鮮やかなイルミネーションが広がる。

15ゾーンのChroma ライティング

 1,680万色、無数のパターン、ダイナミックなゲームライティング効果。ゲーミングデバイス用ライティングエコシステムで、RGBのフルカスタマイズやより深い没入感を実現。

ワイヤレスマウスの接続に適したUSB 2.0ポート

 USB ポートが内蔵され、マウスの近くにマウスドングルを差し込むことが可能。干渉を抑え、ワイヤレス性能を最大限に引き出すことができる。

取り外し可能なUSB Type-Cケーブル

 長時間ゲームをした後も、マウスマットの給電からワイヤレスマウスもしくは他のUSB Type-Cデバイスの充電に素早く切り替えることができる。

低摩擦のマイクロテクスチャ仕上げの表面

 表面がオプティカルセンサー用に最適化されており、スピードとコントロールの間で完璧なバランスを実現。スムーズで素早いスワイプと正確なトラッキングを行なうことができる。

滑り止めベース

 ラバーベースにより、ゲーム中に激しいプレイをしても、デスク上でずれない設計となっている。

□マウスパッド「Razer Firefly V2 Pro」(ブラック)のページ