ニュース

【ティアキン小ネタ】探索に便利なロケットを手軽かつ大量入手できる祠を紹介【ゼルダの伝説】

【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】

5月12日 発売予定

価格:
7,920円(パッケージ版)
7,900円(ダウンロード版)
14,520円(Collector's Edition)

 任天堂は、Nintendo Switch用アクションアドベンチャー「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」において「ロケット」がたくさん入手できる場所を紹介する。なお、本記事ではネタバレに関する記載が含まれているため注意してほしい。

 ロケットは本作に登場するゾウナウギアの1つ。叩くとバッテリーを消費しながら火を噴射し勢いよく飛んでいくアイテムになっている。盾につけると高所まで飛ぶことが可能で、高度を確保できるため探索にも便利なアイテムにもなっている。

【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム 3rdトレーラー】
3rdトレーラーにも登場するロケット。盾にロケットを付けている状態では、リンクが盾を構える際のポーズも変化し非常にカッコいい

 多くのゾナウギアは盾の耐久値に依存し、バッテリーが切れる事はあっても盾が壊れるまで使えることが多い。一方でロケットは“使い切り”となっており、1度盾を構えて飛び上がるとロケットのみが消えてしまう。そのため、非常に便利なアイテムでありながら、すぐになくなってしまうため、複数個持っておきたい。

 そんなロケットをたくさん入手できるのが中央ハイラルからみて北西に位置する「オロムワカの祠」だ。ここではロケットを活用した仕掛けおよび謎解きが用意されているが、祠に入ってすぐの場所にロケットが置かれている。ここのロケットは使用し消えてもすぐに復活する仕様となっており、目を離すと元の位置に新たなロケットが配備される。

 アイテムとして懐に入れておくことはできないが、手持ちの盾に片っ端からスクラビルドし付けておくことが可能。入ってすぐの場所に置かれているため、盾にスクラビルドしてすぐに外に出るといったようにロケットの補給だけを目的に祠を使うことも可能だ。冒険の際にロケットがほしい時は改めて訪れてみるのもいいだろう。

マップ上では中央から見て左上に位置する祠
祠の周囲には棘のある植物が生えているため注意しよう
祠に入ってすぐの右手にロケットが置かれている
【【ティアキン小ネタ】探索に便利なロケットを手軽かつ大量入手できる祠を紹介】
ロケットは落としたりスクラビルドしてもすぐに新たなロケットが出現する