【特別企画】

「スプラ3」の大規模改修された「タラポートショッピングパーク」を新旧比較! 面積拡大&ヤグラは第3カンモン登場

【スプラトゥーン3:更新データ「Ver. 8.0.0」】

5月31日10時 配信開始

 本日5月31日に更新データ「Ver.8.0.0」が配信となったNintendo Switch用シューティング「スプラトゥーン3」。全13個のバトルステージの一斉改修やメインウェポン、スペシャルウェポンの性能調整、6月1日より開幕する「2024夏 Sizzle Season」のデータ追加など、盛りだくさんの内容となった。

 その中でも注目なのが、事前告知が行なわれた「タラポートショッピングパーク」の大規模改修だ。「タラポートショッピングパーク」は昨年の「2023夏 Sizzle Season」で追加されたばかりのステージで、およそ1年で改修が行なわれる運びとなった。そこで本稿では、改修前の「Ver. 7.2.0」と改修後の「Ver. 8.0.0」のタラポートショッピングパークの地形を比較していこう。

 なお、今回同時に改修となった「マサバ海峡大橋」については別記事にて比較しているので、気になる方はぜひご覧いただきたい。

面積拡大&スロープ設置で遊びやすくなった「タラポートショッピングパーク」

 まずは、今回改修された「タラポートショッピングパーク」について振り返ろう。タラポートショッピングパークは昨年の「2023夏 Sizzle Season」で追加された比較的新しいバトルステージで、登場から丁度一年で大規模改修の対象となった。どこかで聞き覚えのある名前の通り、大型商業施設にある噴水広場がモチーフとなっていて、広々とした空間が特徴のステージだ。

 最初に「ナワバリバトル」でのタラポートショッピングパークの地形を比較していこう。筆者は「1年前に追加されたばかりだし、そんなに大きな変化はないかな」と思っていたのだが、実際に比較すると大きく異なっていた。新たなエリアが増設されたことで面積が拡大し、各所にはスロープが設置されアクセスが良くなるなど、全体的に遊びやすさが向上している。

 もともと広いステージが特徴的な「タラポートショッピングパーク」だが、今回の改修で「ナワバリバトル」により最適なバトルステージになっている印象だ。

【旧「タラポートショッピングパーク」in ナワバリバトル】
まずはナワバリバトルでの「タラポートショッピングパーク」を比較
スタート地点付近
全体マップ
奥まで続くような広いマップが特徴
ステージ中央手前の様子
少し壁などの大きな障害物が多く、見通しは若干悪い
ステージ中央
【新「タラポートショッピングパーク」in ナワバリバトル】
スタート地点付近
全体マップ
壁などの大きな障害物が減ったことで見通しが向上し、各所にスロープを設置してアクセス性がよくなっている
各所に高低差がありチャレンジングな地形になっている印象
新たに増設された新エリアも登場。塗れる面積が広がってナワバリ争いのしがいがありそうだ
ステージ中央の踊り場の形が変わった

 続いては「ガチエリア」でのタラポートショッピングパークの地形を比較。新旧ともに「ナワバリバトル」とのステージ構成と同一だが、新たに増設された新エリアによって中央へ向かうルートが増えている。それぞれ高低差のある道のりで敵の位置を確認しづらいので、相手の動きを注視して対処していこう。

【旧「タラポートショッピングパーク」in ガチエリア】
続いてガチエリアでの「タラポートショッピングパーク」を比較
スタート地点付近
全体マップ
基本的な構造はナワバリバトルでの旧「タラポート」と同じ
ステージ中央のガチエリア
中央へのルートは2つが想定される
【新「タラポートショッピングパーク」in ガチエリア】
スタート地点付近
全体マップ
こちらも基本的な構造はナワバリバトルの新「タラポート」と同じ
ガチエリア手前の地形も結構変わっている
新エリアによって中央へのルートが3つに増えた

 次に「ガチヤグラ」でのタラポートショッピングパークの地形比較。こちらも大きく変化しており、旧「タラポート」ではヤグラのカンモンが2つだけだったが、新「タラポート」では3つに増えたため、ヤグラの停止時間も必然的に増えている。相手から集中攻撃を浴びる可能性も高まるため、バトルに備えて態勢を整えておこう。

【旧「タラポートショッピングパーク」in ガチヤグラ】
次はガチヤグラでの「タラポートショッピングパーク」を比較
スタート地点付近
全体マップ
ゴール地点付近
ヤグラのコース
ガチヤグラに乗った直後
第1カンモン付近
第2カンモン付近
ゴール。旧タラポートには第3カンモンがない
【新「タラポートショッピングパーク」in ガチヤグラ】
スタート地点付近
全体マップ
ゴール付近の高台が遠くなったため、高所から攻撃しにくくなっている。
ヤグラのコースも若干変更されており、高台から乗り込みやすくなっている
ガチヤグラに乗った直後あたりはあまり大きな変化がない
第1カンモン付近。ここからルートが変わっている。
第2カンモン付近。敵側の高台の位置が変わり、直接乗り込みやすくなっている
新設された第3カンモンは、敵が高所を取れる位置にある。ここを突破するのは容易ではないだろう
第3カンモンを抜けるとゴールだ

 「ガチホコ」でのタラポートショッピングパークはカンモンやゴールの位置と周辺の地形が若干変化。改修に伴い高台も増えているため、攻める時に“どこに敵が潜んでいるか”を考えて進む必要がある。新たな地形の「タラポート」に慣れるまで油断は禁物だ。

【旧「タラポートショッピングパーク」in ガチホコ】
ガチホコでの「タラポートショッピングパーク」を比較
スタート地点付近
全体マップ
ゴール付近の様子
カンモン付近の様子
ステージ中央に設置されているガチホコ付近
カンモンまで攻め進んだ様子
ゴールまでは2ルートある
【新「タラポートショッピングパーク」in ガチホコ】
スタート地点付近
全体マップ
ゴール付近の地形は大きく変わっている
カンモン付近も同様に地形に変化がある
ガチホコが設置されている台はシンプルな形状に
カンモン付近まで進んだ様子
カンモンからゴールまでの地形が変わっているため、慣れるまで要注意だ

 最後に「ガチアサリ」でのタラポートショッピングパークの地形を比較しよう。ステージ中央に大きな変化はないが、ゴールの位置が若干変わっていたり、新たなエリアが増えたためアサリが集めやすくなっている。一番の変化はアサリをシュートするときに便利な“ジャンプ台”が設置されたこと。これによって上を見上げなくても、簡単にアサリをシュートできるようになった。

【旧「タラポートショッピングパーク」in ガチアサリ】
最後はガチアサリでの「タラポートショッピングパーク」を比較
スタート地点付近
全体マップ
ゴール付近の様子
インクレール付近
ステージ中央の様子
相手のゴール付近まで攻め込んだ様子
これまでは上を見上げてシュートする必要があった
【新「タラポートショッピングパーク」in ガチアサリ】
スタート地点付近
全体マップ
ゴールの位置が若干変更されている
インクレール付近に大きな変化はない
中央に設置されている台は形状が変更された
アサリをシュートするためのジャンプ台が新たに登場
上を見上げなくても簡単にシュートできる一方、無防備に姿をさらすことになるので敵からの攻撃に注意だ

 登場から1年という短いスパンで改修となった「タラポートショッピングパーク」だが、面積を拡大したことでより“塗りごたえ”のあるステージになり、各所にスロープを設置するなど遊びやすさも向上している。また「ガチヤグラ」では第3カンモンが追加されたため、より激しいバトルが繰り広げられるだろう。

 今回のアップデートではこのほかにも「キンメダイ美術館」や「ナンプラー遺跡」などの改修も実施されているほか、メインウェポンやスペシャルウェポンの性能調整も行なわれている。明日6月1日からは「2024夏 Sizzle Season」が開幕するため、この土日は「スプラ3」を楽しもう!