【特別企画】

バーチャル会場「TOKYO GAME SHOW VR 2021」ではTGSのワクワクと未来感をお家で味わえる!

【東京ゲームショウ2021 オンライン】

9月30日~10月3日 開催

 9月30日より開催されている東京ゲームショウ2021。今年は関係者・インフルエンサー向けの幕張メッセの会場の他に、VR空間上の「GAME FLOAT」と「GAME FLOAT SKY」という2会場が用意された「TOKYO GAME SHOW VR 2021」も併催されている。VR上でTGSが行なわれるのは初めてであり、新しい試みだ。

 「TOKYO GAME SHOW VR 2021」は特設ページに各デバイスでアクセスし、専用ソフトをインストールすることで入場できる。「GAME FLOAT」はPCVR、Oculus Quest、Windows、MACで入れるバーチャル会場。「xambr(クロスアンバー)」という法人向けメタバース構築プラットフォーム使って構築されている。「GAME FLOAT」がTGSVRのメイン会場で、ゲーム会社の中心とした出展企業のブースが展示されている。

 一方の「GAME FLOAT SKY」はPCブラウザ、スマホブラウザ、Oculus Questブラウザで入れるバーチャル会場だ。NTTが提供している「DOOR」というバーチャルプラットフォームを使用しており、こちらはアバター販売などがメインとなる。

 VR会場に入って感じたのは「感動」という2文字だ。ゲームライターという仕事についてから、いや、その前の一人のゲームファンの時から幕張メッセで開催されている東京ゲームショウに遊びに行くワクワクとした気持ち。毎年東京ゲームショウの時期が近づくにつれてテンションが上がり、開催までの日をカウントダウンする日々を過ごしていた。昨年は幕張メッセでの展示は行なわれず、今年も小規模かつ会場に行けるのはメディア関係者・インフルエンサーのみ。素直にいうと東京ゲームショウの会場に行けなかったことが悔しかった。

 その寂しさを埋めるというわけではないが、VR会場にはバーチャル上とはいえ東京ゲームショウという展示会場に遊びにいけるワクワク感、そして多くの出展企業が趣向を凝らして自社のコンテンツをアピールしている熱量、バーチャルだからこそできるユニークな展示。その全てが新鮮な体験でもあり、毎年楽しみにしていた東京ゲームショウへのワクワク感を取り戻せる体験だった。

「GAME FLOAT」の会場マップ。ゲーム会社を中心とした24のブースが出展されている

出展者ごとにユニークなバーチャルならではのブースが見どころ!

 近未来感溢れるローディングを経て、まずアバターが降り立つのはこの世界での移動の基本を学べるエリアだ。まずはチュートリアル代わりにこの世界での操作方法を学ぶ。

 デスクトップの場合はWASDで移動、矢印キーで視点を回転させる。視点はマウスの右クリックを押しながらのドラッグでも可能だ。スタンダードなPCゲームと似通った操作になっているのですんなりと馴染めるだろう。VRの場合も各VRプラットフォームごとの標準的な操作方法を踏襲しており、普段からVRコンテンツに親しんでいるプレーヤーなら問題なくプレイできるはずだ。

まずは操作のチュートリアルを受ける。とはいっても難しい操作は必要なく、直感的にプレイできる

 一通り操作方法を覚えると会場に入るのだが、会場への通路には過去の東京ゲームショウのポスターがズラリと並んでいる。これまでのポスターやキャッチコピーが並んでいる光景は、東京ゲームショウがこれまで積み重ねてきた歴史や思い出を感じさせるエモーショナルな演出だ。

 また通路の最上部ではバーチャル会場の入場券を入手することができる。今回の東京ゲームショウは一般入場がないため、幕張メッセの会場に入ることも、記念にチケットの半券を持ってかえることもできない。せめてバーチャルなチケットを持って帰ってもらおうという運営側からの粋な思いを感じた。

過去の東京ゲームショウのポスターとキャッチコピーがズラリと並ぶ。そして最奥部には今年のポスターが
VR会場のチケットも入手できる。VRながらチケットがもらえる、というこの演出はあまりにも粋で少しウルっと来てしまった

 そしてその通路を抜けると「CORE」に出る。中央には巨大な謎の設備があり、それを囲むように各ゲーム会社の代表的なキャラクターが入場者を迎えてくれる。

 この中央の設備を調べると「つながりのカケラを集めてくるように」というメッセージが表示される。これがこの展示会場のゲーム的な要素だ。というのも各出展者の動画を見ると“つながりのかけら”を入手できることがある。このカケラを集めるコレクション的な要素があるのだ。

ゲートの正面には「チョコボ」と「ソニック」が、奥に進むと他にも各ゲーム会社を代表するキャラクター達が来場者を迎えてくれる

 そしてCOREの周囲を囲むように各出展者のブースが並んでいる。

 出展者のブースはどれも非常に凝っている印象だ。東京ゲームショウといえば幕張メッセの会場に各出展者ごとに特徴のあるブース、出展内容であったり、ブースの飾り付けを見るのが楽しみの1つだ。このVR会場ではその楽しさをバーチャルの世界で満喫できる。バーチャルだからこそできる物理法則を無視したブースや、視界一杯にムービーや画像を見られる。これはVR会場、バーチャル会場だからこそのメリットだ。

 またVR機器を持っていればより臨場感がある状態でこの会場をうろつくことができる。実際にブースを歩いて、目の前に巨大なオブジェクトがあるような感覚が味わえる。

視界いっぱいに広がる各出展者が趣向を凝らしたブース。現実ではないがこれは間違いなく東京ゲームショウの体験だ

 特に印象的なブースは「進撃の巨人 ウォール・マリア最終奪還作戦〈獣の巨人戦〉」のブースだ。バーチャル空間上に再現された「進撃の巨人」の世界は初体験のインパクトと、圧倒的な迫力を感じられる。このポーズや建造物を現実世界で再現するのは難しいと思うのだが、バーチャルなら可能なのだ。その奥では360度映像でコンテンツの紹介動画を見ることもできる。コンテンツの宣伝としてはトップクラスのデキだと筆者は感じた。

 他に印象に乗ったブースでいうと、空を浮かぶパックマンが象徴的な「バンダイナムコブース」、「モンスターハンター」の世界観を全面に出した「カプコンブース」、三国志、三國無双の世界観から中国風のブースを作った「コーエーテクモゲームス」などは印象に残った。「せっかくのバーチャル世界なのだから、表現したいことを表現しよう」というメッセージを感じたのだ。

物理法則を無視したこだわりのブースが見られるのはバーチャル会場ならではのメリットだ

 そしてミニゲームの“つながりのかけら”集めもやり込みがいのあるコンテンツだ。カケラの数は84個、すべてを集めるのはなかなか難しいかもしれないがぜひ挑戦してみてほしい。

 通常のデスクトップモードで入っても探索の楽しさや各社の気合の入ったブースを楽しめるが、VR機器を用いて入場することでその楽しさはより増す。会場は10月4日の2時までオープンしているので、この新しいTGS体験をぜひ味わってみて欲しい。