ニュース
スマホで妖怪を集める「妖怪ウォッチ ワールド」を発表! 配信も同日にスタート
ガンホー、レベルファイブとの共同プロジェクトが進行中!
2018年6月28日 00:28
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは6月27日、レベルファイブと共同開発した新作の妖怪探索位置ゲーム「妖怪ウォッチ ワールド」を発表。同日配信を開始した。
都内で行なわれた発表会には、ガンホー・オンライン・エンターテイメント代表取締役社長CEO/エグゼクティブプロデューサーの森下一喜氏、レベルファイブ代表取締役社長/CEOの日野晃博氏のほか、本作のPVに出演している俳優の坂口健太郎氏、人気YouTuberのHIKAKINさん、はじめしゃちょーさんらが登壇し、それぞれ本作の魅力を語った。ここでは、その発表会の内容を詳しく紹介していく。また、最後に行なわれた囲み取材での一問一答も掲載した。
ガンホー×レベルファイブ、そしてパートナー会社としてGoogleが参加した「妖怪ウォッチ ワールド」
発表会最初は、ガンホー代表取締役CEOの森下一喜氏、レベルファイブ代表取締役社長CEOの日野晃博氏の登壇から始まった。2人が「これまでにない、まったく新しいタイトル」ということを強調しつつ表示されたスライドが、「ガンホー×レベルファイブ共同プロジェクト新作タイトル発表会」だった。ここで、MCとしてフリーアナウンサーの川田裕美さんがステージに登場。完全シークレットだった本イベントが、まさかこのようなスペシャルサプライズとなったことを聞かれると、森下氏は「正直いつバレるのかドキドキしていました。社員も知らな人のほうが多いので、きっと驚いていると思います」と、徹底して秘匿していた事実を吐露した。日野氏は「森下さんとこのプロジェクトを進め始めてから楽しみで、やっとこの日がきました」とコメントした。
本日のテーマを問われると、森下氏はスライドを指し「『妖怪ウォッチ』がリアルな世界と融合!?」と発表。日野氏は「『妖怪ウォッチ』は今年で5周年なので、大きなモノを打ち出したいと思っていました。ちょうどそのときに、森下さんとこのタイトルを作ろうという話が出て、このような大きなタイトルになりました」答えた。ここで満を持して発表されたタイトルが「妖怪ウォッチ ワールド」だった。
「妖怪ウォッチ ワールド」は、リアルな世界で「妖怪ウォッチ」を楽しめる、現実の世界にいる妖怪を探し出すというのがコンセプトのゲームだ。内容を問われた日野氏は「簡単に言いますと、GPSを使って日本全国に放たれた妖怪を仲間にしていく妖怪探索位置ゲームです。それだけではなく、今までのゲームには無かった新しいシステムも入っています」と説明すると、森下氏が「実は、開発にあたってご協力いただいたパートナー会社がありますので来ていただきました」として、グーグルマップスのプロダクトリードを務める、ローズ・ヤオさんをステージに招いた。
ヤオさんは「昨年から新しいゲーム向けの取り組みとして、グーグルマップスのデータとインフラを活用し、現実世界をベースとするゲーム作りのサポートを始めました。何億件の建物や観光名所、カフェなどを使いてゲームを作ることができます」と解説。また「モバイルゲームの制作現場で、最もよく使われている「Unity」のエンジンでグーグルマップスのデータを活用し、ゲームの世界を構築できるようにしました」と語った。
今回のコラボレーションでは「パラペットという建物の特別なディテールが使われています。今回の複雑なディテールへの要望が、グーグルマップスプラットフォームの新しい機能として追加されることとなりました」と、プラスの点も明かしてくれた。「妖怪ウォッチ ワールド」は、その機能を活用した初めてのゲームなるとのこと。そして最後に「グーグルは『妖怪ウォッチ ワールド』とのコラボレーションを本当に楽しみにしているので、明日から約2週間、日本のグーグルマップユーザの方々はナビモードの矢印を、ジバニャンとして使えるようにしました」と粋な計らいを行なったことをコメントし、ステージを降壇した。
遠い場所の妖怪も、出かけることなく連れ帰れるチャンスが作れる“取り憑ける”が特徴
ここで「妖怪ウォッチ ワールド」のPVが上映され、その後にスペシャルゲストとして、PVに出演していた俳優の坂口健太郎氏がステージに登場した。PVと同じ衣装で現われた坂口氏は感想を求められると、「カッコイイPVになっているし、撮影場所も住んでいるところも日本なのに、なぜか新しい空間に来た気がしました」とコメント。
「僕がビックリしたのは、撮影時は妖怪たちがどこにいるのかは何となくしかわからないんですが、完成した映像を見ると“ここまで一緒に生活をしている”感が凄く、とにかく早く遊びたいと思いました」との感想も述べた。ここで川田さんが「実は坂口さんと『妖怪ウォッチ』は深い関わりがあるんですよね?」と尋ねると、日野氏が「実は『妖怪ウォッチ』は今年で5周年なんですが、その誕生日が7月11日なんです。そして、何と坂口さんの誕生日でもあるんです!」とアナウンス。「これは完全に運命なんですよ」と言うと、坂口さんも「7月11日は僕の誕生日で特別な日ですが、これが重なるというのは自分でも驚きました」と答えていた。
続けて、「妖怪ウォッチ」の好きなところを問われると「妖怪には怖いイメージがあるかもしれないけれど、『妖怪ウォッチ』が生まれたことで妖怪が親しみやすい存在になったと思います。僕は『妖怪ウォッチ』のキャラクターが好きで、この『妖怪ウォッチ ワールド』はまだ少ししか触れていませんが、とにかく早く始めたい」とのコメントを返した。
坂口さんへの感想がひとしきり聞き終わったところで、実際にゲームをプレイしてもらうことに。まずは、用意してあったゲーム紹介のPVが流され、それにあわせて森下氏が解説を行なった。それを受けて、坂口さんが実機でのプレイを開始。発表会会場である恵比寿ガーデンホールを中心にした、直径約1kmほどの範囲内をサーチすると、マップ上にジバニャンを発見! タップするとAR画面に切り替わり、紫の煙を捉え続けゲージが一杯になれば、現在の会場にジバニャンが出現する。最後は戦闘に勝利すれば仲間になるかもしれないが、坂口さんのプレイは戦闘直前までとなった。
ここまでの説明が終わると、「妖怪ウォッチ ワールド」最大の特徴である“取り憑ける”に関しての解説が行なわれた。これは、自分の周囲のプレーヤーに妖怪を取り憑かせることができるという機能で、自分では移動しづらい場所に潜むご当地妖怪や、地方にしか出現しない妖怪を連れて帰ってきてもらうことができるかもしれないというもの。
サーチでは直径約1kmぐらいの範囲のプレーヤーを表示してくれるが、その際に個人が特定できてしまうと怖いという話も上がったそうだが、それを回避すべくサーチ範囲内の人物や居場所を特定できない形で表示していることも説明された。これはカモフラージュモードという形で実装されており、日野氏渾身のアイデアとのこと。この話が出たのは、なんと開発終了直前。日野氏が“場所がわかるとまずい人もいるよね”という問題点を提起し、開発陣が大パニックになりながらも機能を搭載することとなった。このモードでは、アイコンや名前を変更したりできるので、残業と言いつつ飲みに出かけているような時にも役に立つとの話も(笑)。子供の安全性、そして大人のプライバシーを守るモードとなっているのだ。
プレイが一段落したところで、川田さんから「どんなイタズラを仕掛けてくる妖怪だったら連れて帰りたくなりますか?」と聞かれた坂口さんは「イタズラがイタズラに感じない妖怪がいいです。僕は夜、寝付きが良い方ではないんですが、イタズラでスッと眠らせてくれる妖怪がいれば、ぜひ連れて帰りたい」と返答。これに日野氏も「一緒に寝てくれる妖怪、いいですね。坂口さんの要望ということで、入れるしかないですね」と、非常に前向きに答えていた。
人気YouTuberが登場し、「妖怪ウォッチ ワールド」実際のプレイを披露
坂口さんはここで1度降壇し、入れ替わりで人気YouTuberのHIKAKINさんがステージに登場。HIKAKIN氏は、「妖怪ウォッチ ワールド」の期間限定チュートリアル動画に実写出演している。その理由として「チュートリアルを飛ばしてしまう人が多いので、HIKAKINさんに動画でやってもらえばわかりやすいということになり、実装が実現した」とのこと。チュートリアルを実在する人物が行なうというのは前代未聞だそうだ。
さらに、リアルな世界との連動を確かめるべく、妖怪を探しに東京タワーに出かけているという人気YouTuberのはじめしゃちょーさんとの中継が映し出された。はじめしゃちょーさんは、東京タワー直下でサーチしコマさんを発見! そのままバトルに入り、森下・日野両氏の解説を受け、危うい場面に遭いながらも何とか勝利を収めた。しかし、バトル終了後にまさかの展開となる、コマさんが仲間になってくれないという事態に見舞われてしまい、「悔しいので絶対に仲間にします」との決意を表明して現場からの中継は終了となった。
はじめしゃちょーさんのプレイを見ていて感想を求められたHIKAKINさんは「最後、友達になってくれるかどうかでハラハラしました。これを見た人は、全国各地に行って妖怪を仲間にしたくなったのではと思います」と述べ、ステージを後にした。
ここで、森下氏からとっておきの発表があるとして、配信日が本日であることが公開された。これについて日野氏は「こんな事はあまりなく、発売日が遅れることも多いので、ホントにドキドキです」とコメントしていた。
ここで、今後のコラボレーションについてのアナウンスが行なわれた。ファミリーマート・NTTドコモ・月刊コロコロコミック、そして「パズドラ」とのコラボが行なわれる。なお、PVで使用されていた音楽は「BAMP OF CHIKIN」が書き下ろした「望遠のマーチ」。彼らからはビデオレターが届いており、それも上映された。
コラボ情報終了後に再び坂口さんが登壇し、本日から放映されるCMが上映された。CMを見た森下氏の「坂口さんの“おかえり”で流行語大賞を狙いたい」という感想に続き、出演した坂口さんも「もの凄く面白そうでカッコイイCMだなと思いました。早くみんな遊びたくなりますよね」と、日野氏は「PVも良かったですが、CMになって良さがギュッと締まってると思いました。坂口さんの、妖怪と絡んでいる表情が凄く良い感じでしたので、早く見て欲しいです」と、それぞれコメントした。
最後の一言を求められ、坂口さんは「僕も早く始めるので、みなさん『妖怪ウォッチ ワールド』の中で会いましょう」、日野氏は「『妖怪ウォッチ』という作品は、レベルファイブにとっても最大級のIPであります。これをガンホーさんと組むことで、スマホゲームとして最高に面白いゲームにできたと思いますし、ガンホーさんにも感謝しています。たくさんの方々に協力していただいて会社同士、作品同士でコラボレーションができたというのは嬉しく思っています。これから『妖怪ウォッチ ワールド』を育てていきたいと思っていますので、よろしくお願いします」と、森下氏は「位置情報ゲームに関しては、ガンホーは『パズドラレーダー』があります。その経験とグーグルマップ3D、それらを活かして『妖怪ウォッチ』としての魅力を最大限引き出せるよう頑張ります。今日は完成披露としていますが、これからがスタートだと思うので、ユーザーの皆さんと一緒に盛りあげていきたいと思いますし、引き続きレベルファイブさんと一緒にこの開発を続けていければと思っています。みなさん、ぜひダウンロードして遊んでいただければと思います」と語りイベントは閉幕となった。
以下、イベント終了後に行なわれた森下氏と日野氏の囲みインタビューを、全文掲載した。今後の展開などが気になる人には、貴重な情報となるだろう。
Q:マネタイズについて教えて下さい。
森下氏:課金アイテムとしてはガシャがありますが、ゲームを進行していく上で役立つアイテムなども散りばめられています。ぜひ触って確認してもらえればと思います。
Q:企業とのコラボレーションは考えていますか?
森下氏:今後の運営フェーズの中で考えていきます。
Q:パズドラに次ぐ人気タイトルにする気概でしょうか?
森下氏:開発スタッフも含めて命を削って作っているので、もちろん人気作品にしたいと思い制作していますし、多くの人に遊んでもらいたいと思っています。
Q:先行する位置情報ゲーム(例えば「ポケモンGO」など)は意識したのでしょうか?
森下氏:位置情報ゲームとしては、「ポケモンGO」よりも「パズドラレーダー」のほうが先にリリースされていたと思います。そのノウハウを活かし、さらに今までに無い新しい位置情報ゲームをを作ろうということで日野さんと進めてきました。まったく意識しなかったと言ったら嘘となりますが、とはいえ今までに無いものを作ろうとしてやってきました。ただ、「パズドラレーダー」のほうが先に出ていました(笑)。
Q:今はコアユーザに対しての課金が重要になっていますが、本作はライト層とコア層のどちらに重きを置いているのでしょうか?
森下氏:「妖怪ウォッチ」という作品需要には、小さいお子さんもいます。それを踏まえ、広く浅くという感じです。実際、「パズドラ」なども1人当たりの顧客単価は普通のタイトルと比べると大分低いと思いますので、そういった意味では僕らの基本的な開発の運営ポリシーを活かしたままやっていきたいと思っています。そうはいっても、お客さんによってはつぎ込んでしまう人もいるかもしれませんが、廃課金にするような設計にはしていません。
Q:位置情報ゲームは事故の危険性もありますが、その辺に対しての考慮はどのようになっているのでしょうか?
森下氏:触ってもらうとわかりますが、移動して妖怪が出てくるような仕組みではありません。あくまでも、移動先でサーチしてもらう。「パズドラレーダー」の制作時にも、移動しながらは危ないという話が出ていましたので、行った先でサーチする設計にしています。ユーザーの歩きスマホを助長しないよう考慮しました。そこは、先行する自社タイトルの恩恵を受けています。
Q:開発期間はどのくらいだったのでしょうか。
森下氏:2年弱ぐらいの開発期間で、他のミーティングをしている最中に「パズドラ」に「妖怪ウォッチ」コラボという感じの提案をしただけでしたが、どうせなら新しいのをやりたい。
日野氏:ミーティングで森下社長が自ら来て、僕もいて、社長同士がいる会議となりました。そういう局面は少ないので、面白いこと話ができればとなり、会議で盛り上がっていき、結果として「妖怪ウォッチ ワールド」が生まれました。
Q:現時点での「妖怪ウォッチ」の、IPとしてのパワーをどう見ているでしょうか?
日野氏:「妖怪ウォッチ」の日本における潜在能力は、まだまだ凄く高いと思っています。現に、他のアプリでも大きな売り上げを上げ続けているので、今回こういったシステムと一緒に「妖怪ウォッチ」が活性化するということで、今やっている「妖怪ウォッチ」のビジネスも含めすべてが盛り上がっていくよう期待をしています。
Q:「妖怪ウォッチ ワールド」は、現時点では国内のみの配信でしょうか?
森下氏:現在はそうですが、海外展開はエリアなどを含めたテリトリーや時期を検討しながらやっていきます。
Q:DL数の目標などはあるでしょうか?
森下氏:多くの人に遊んでもらいたいとは思っています。数字ではあまり計っておらず、みんなが色んなところでサーチしている姿が社会現象化するぐらい遊んでもらえると嬉しいです。
Q:グーグルマップを使うことは最初から決まっていたんでしょうか。
森下氏:もしグーグルマップが「妖怪ウォッチ」らしい世界観の地図にできるのであれば、それを調整して取り組んでみようという形でした。他でやっている事例もないので、完成するのかわからないということもあったんですが、結果として上手くいきました。おかげで、マップを見ているだけでも楽しいです。
Q:今後も妖怪はドンドン増えていきますか?
日野氏:今後も僕らは、全力でガンホーさんと組んで追加妖怪を提供していくつもりですし、映画などで連動したモノもやっていきたいと考えています。
森下氏:今日の発表会ではすべてを説明できていませんが、全国各地それぞれの場所からみんなでバトルするなど、さまざまな要素があります。これらは追々発表していきます。
Q:「パズドラ」とのコラボの時期はいつでしょうか。
森下氏:時期に関しては、改めて公式サイトで発表していく形にはなると思いますが、そんなに遠い話ではないです。できるだけ早くやりたいですが、「妖怪ウォッチ ワールド」自体のアップデート、夏休みシーズンに入ってのイベント、発表できてないイベントなど、まずはそれらをちゃんとやることが第一と思っています。
Q:「妖怪ウォッチ ワールド」は、「妖怪ウォッチ」が好きな人向けでしょうか? それとも、今まで知らなかった人向けという位置づけでしょうか?
森下氏:位置情報ゲームは色々ありますが、新しいユーザー体験を提供できるものだと思うので、今まで「妖怪ウォッチ」を触ってこれなかった方にも遊んでいただいて、楽しいと思ってもらえるゲームだと確信しています。
Q:“どうせ一緒にやるなら大きなことを”という提案が日野氏からあった、ということですが、このくらいの規模になるというビジョンはいつから見えていましたか?
日野氏:こんな規模になるとは(笑)。とにかく話題になることを常にやりたいので、せっかく森下さんが来ているのにコラボ話だけではもったいないと思い、何か面白いことを2社でやらないかというのを実現したかったという感じですね。お互い徐々に本気になっていた結果ですね。
Q:いわゆる、「スナックワールド」のジャラのような展開は考えていますか?
森下氏:そういうのもまた、追々発表していきます。
Q:ユーザーには、どのような楽しみ方をしてもらいたいでしょうか?
森下氏:今は共有型がはやっていると思うのですが、例えばここにこういう妖怪がいた、というのをSNSやコミュニティで盛り上がったり、もしくは更に小さく家庭や家族で“今日何々見つけたけど倒せなかった、じゃあお父さんが倒してくる”などの家族間で共有する、そういう形で遊んでいただければと思います。
Q:企業とのコラボレーションは、収益に繋げていくのでしょうか。
森下氏:楽しいことができれば良いなと思ってます。それがまず最優先。ユーザーさんが楽しんでくれれば結果、それが収益に繋がっていくものだと信じています。楽しいコラボが企業さんからあれば、どしどしと頂ければと思います。
Q:ゲーム上にどこかのお店が出ているとか?
森下氏:そうですね。今回はファミリーマートさんやドコモさんとはああいう形だったり、イオンモールさんやコロコロさんとも展開していますが、もっとたくさんのことを準備しています。おおそうきたか! のようなものも用意しているはずですが、あまり言えません(笑)。
日野氏:スマホゲームはコアな人がお金をたくさん使うというイメージだと思うんですが、このゲームのような場合は大勢の人が無課金でも良いので遊んでもらいたいです。親子でワイワイや、お父さんはこれを見つけたぞと子供に自慢するなど、コミュニケーションツールとしても使ってもらいたいです。それで、多少レアな妖怪を手に入れるために、ちょっと課金する。そういうライトな遊び方で僕は十分だと思っているので、そんな方向で家族で楽しんでもらえればと思います。「妖怪ウォッチ」の魅力は子供と妖怪の話題を共有できるところで、「妖怪ウォッチ ワールド」はそれがまさに家族でできる作品なんじゃないかと思います。ぜひ遊んでいただきたいです。
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. © LEVEL-5 Inc.