【特別企画】

PS5でDiscord使ってみた! シームレスに切り替え可能でストレスなし

Discordのみの友達ともPS5で遊びながら雑談できる

【PS5:システムソフトウェアベータ版】

2月2日 配信開始

 2月2日にプレイステーション 5向けに配信されたシステムソフトウェアのベータ版の見どころであるDiscord連携機能を試したので、早速紹介したい。なお、本稿ではスマートフォンを用いた手順を紹介していく。

まずはPS5とDiscordを連携! 簡単手順でお手軽

 連携の方法としては、PS5の「設定」内の「ユーザーとアカウント」に行き「他のサービスとリンク」にてDiscordを選択。そこで表示される文字列若しくはQRコードをスマートフォンかPCにて読込/入力することでDiscordアカウントとの連携ができる。下に画面を表示していく。手順は画像下のキャプションに記載する。

【PS5「設定」に行く】
「設定」はホーム画面の右上にある
「設定」の画面
「ユーザーとアカウント」内にある「Discord」を選択
「アカウントをリンク」を選択
QRコードでも文字列でもやり易い方で連携できる。体感QRコードの方が手軽だった
QRコードを読み込んだスマートフォンの画面
上記2つの画面をそれぞれ確認できれば連携が完了
同じ手順でいつでも連携を解除できる

 手順は明快だし、とっつきやすい印象だ。筆者は、どちらかと言えばスマートフォンを使って連携する方が文字列をPCに入力するよりも手軽に感じた。ここからは連携した後に、ボイスチャットを使うための手順について紹介していく。

早速ボイスチャット! 違和感もあまりない?

 肝心のボイスチャットだが、結論から言えば違和感もあまりないし、チャットにも便利だった。

 ボイスチャットの手順だが、始めにスマートフォン若しくはPCのDiscord内にてボイスチャットしたい人と「通話」を開始する必要がある。その後「通話」画面を↑方向にスワイプすると「PlayStationに転送」の項目があるので選択。転送先のPS5を選ぶことでほぼシームレスに“通話の場所”をスマートフォンからPS5に切り替えられる。先ほどと同じく下に画面を表示していく。手順は画像下のキャプションに記載する。

「通話」開始
↑にスワイプすると「PlayStationに転送」が表示されるので転送先を選択し“通話の場所”変更が完了する

 “通話の場所”を変更した後は、DualSence中央にある「PSボタン」を押して表示できるフレンドなどが表示される「ゲームベース」内にて、「パーティー」を選択するとDiscordから転送した通話を確認できる。

使用感は「PlayStation App」と似てる? Discordでのみのフレンドと話せるのが利点

 早速実際に通話してみたが、前述した通り違和感もあまりないうえにシームレスだったのでストレスなく切り替えができた。さらにいえば、チャットもDiscordのものを使えるので便利だ。機能としては「PlayStaion App」と変わらないが、Discordでしか繋がっていない人とも会話しながら通話できるので、一緒にゲームをしていなくとも雑談しながらそれぞれ別のプラットフォームでゲームができるのが魅力的だ。正式版のリリースが待ち遠しい。

Amazonで購入